冬の外小屋は寒い…注意点は?
一昔前であれば、犬を屋外の小屋で飼育するのが当たり前となっていましたが、近年では屋外で飼育するのは適切ではないとされています。夏には熱中症や脱水などの心配もありますが、冬の寒さもまた犬にとっては危険です。
犬は毛皮を着ているから寒くない、と思われがちですが、寒さに弱い犬種がいたり、病気や年齢的に寒さが命取りになることも。考えてみてください。
真冬にどんなに厚着をしていても、外にいれば寒いと感じ暖かい場所に避難した経験が誰にもあるのではないでしょうか。
しっかり着込んだ人間でさえ寒いと感じるのですから、いくら寒さに強いと言われてる犬であっても寒いものは寒いのです。
たまに小型犬を屋外の小屋やベランダに小屋を設置して飼育している家を見かけますが、小型犬は特に寒さに弱いため、室内で飼育することが望ましいです。
冬に犬を屋外の小屋で飼育する際の注意点をまとめてみましたので、犬を外飼いをされている方やこれから外で飼おうと思っている方は、よく考えてみてください。
また、お友達などで犬を外飼いされている場合は、防寒対策などしっかり行うことを勧めてあげてくださいね。
低体温症に気を付ける
犬ではあまり聞きなれないかもしれませんが、冬場に多い低体温症に気を付けてあげなければいけません。
寒い屋外の小屋に長時間いる、極端に冷たい床などに長時間接している場合では、体温を正常に保つことができなくなり、体温の低下がみられます。犬の体温が32~35℃で軽度の低体温症となり、震える、元気がなくなるといった症状が表れます。
28~32℃の体温になってくると中度の低体温症となり、筋肉の硬直、呼吸数の減少、意識混濁といった症状となり、28℃以下では重度の低体温症で呼吸困難、心音微弱、昏睡、瞳孔が開くといった症状がみられます。
低体温症は寒い場所に長時間放置されれば、どんな犬でも起こるものです。動物病院に駆け込んでも助かるのはごくわずかで命に大きく係わるため、寒さには十分に気を付けてあげましょう。
凍傷に注意
肉球や足先、鼻や耳など、寒い冬場では凍傷になってしまう犬も少なくありません。凍傷は皮膚の表面温度が0℃に近付くことで起こり、血行が悪化して細胞組織が損傷してしまった状態です。
0℃と聞くと、気温がそこまで寒くないから大丈夫だろう、と勘違いしやすいですが、気温に関係なく寒い屋外の小屋にずっといる犬であれば、凍傷のリスクも高くなります。
軽い凍傷であれば、しもやけのような症状が表れ、適切に処置してあげれば数日で回復しますが、重度の凍傷であれば患部が潰瘍を起こして壊死してしまうため、切断することとなってしまいます。愛犬が凍傷にならないように十分注意してあげましょう。
常に新鮮な水を用意してあげる
水飲みボウルを犬小屋の外に置いている場合では、雪などが入って水が冷たくなってしまったり、凍ってしまうこともあります。
ただでさえ寒いのに、冷たい水を飲ませるというのは体が一層冷えて可哀そうですね。犬小屋の中に置いている場合でも、凍ってしまうことがあるため、常に新鮮な水に取り替えてあげましょう。
冬場はいつもより多めのカロリーを与える
犬は体温維持のために、多くのカロリーを必要とします。カロリーが足りなければ体温調整が上手にできずに体調を崩してしまったり、低体温症となってしまうことも。
普段よりも少し多めに餌を与えることが必要となってくるため、カロリー制限のある犬の場合は、獣医師と相談してください。
定期的にブラッシングを行う
犬の被毛は、防寒や放熱など体温調整に欠かせない重要な役割があります。汚れていたり毛玉ができている場合では、十分に役割を果たすことができません。定期的にブラッシングを行い、最大限に防寒性を発揮できるようにしてあげることが大切です。
屋外につなぎっぱなしにしない
犬小屋が屋外にある場合、放し飼いではなく鎖などにつないでいるでしょう。犬を外飼いしていれば、お散歩に行く時以外は1日中つなぎっぱなしにしている家が多いのではないでしょうか。
最近では、犬を屋外につなぎっぱなしにする行為は動物愛護法違反となることもあるため、注意してください。
屋外の小屋で飼育する時間は1日に数時間程度とし、夜間は室内に入れてあげましょう。また、犬種によって寒さに弱い犬もいるため、夜間に限らず昼間でも室内に入れてあげる必要があります。寒さを苦手とする犬は、
- シングルコートの犬
- 短毛種の犬
- 短くカットされている長毛種の犬
- 病中病後の犬
- 妊娠中授乳中の犬
- 小型犬
- 子犬
- 老犬
です。これらの犬以外でも寒さで震えているようであれば、すぐに室内に入れてあげる必要があります。夏場と違って冬の寒さは軽く見られがちですが、夏場同様に命に係わることもあるため、愛犬のことをしっかり考えてあげてくださいね。
また、寒い屋外の小屋で過ごすことにストレスを感じる犬もいます。愛犬の様子を観察し、ストレスを感じているようであれば室内で過ごさせてあげましょう。
冬の犬小屋の防寒対策
寒い冬に犬を屋外の小屋で飼育する際の注意点を見てもわかるように、ただ寒いというだけでなく体に何らかの悪影響を及ぼすこともあるのです。
室内に入れてあげられれば一番良いのですが、それができないようであれば犬小屋の防寒対策をしっかり行うことが大切です。
犬小屋の周りを囲ってあげる
犬小屋の中に毛布だけ、なんてことはありませんか?いくら毛布があっても、寒風があたっては暖をとることができません。犬小屋の周りをビニールシートや断熱材、ダンボールなどで囲い、直接寒風があたらないようにしてあげましょう。
入口部分を囲うことはできませんが、寒風が入り込まない向きに変えてあげることと、透明で厚手のビニールでのれんを作ってあげることで冷気や寒風が入り込まないようにできますよ!
地面からの冷気を遮断してあげる
誰もが一度は感じたことがあると思いますが、冬場は足元から冷えてきますね。家の中でも床から冷気を感じることもあるでしょう。屋外となれば、なお一層地面から冷気が上がってきます。
高床式の犬小屋にしてあげたり、床下に断熱材を引いてあげることで、完全ではありませんが冷気が上がってくるのを防ぐことができます。
犬小屋を陽当たりの良い場所に設置する
冬場の日陰は、想像以上に寒いものです。犬小屋を陽当たりの良い場所に設置してあげることも防寒対策になります。
もちろん、陽当たりの良い場所に設置したからといって、その他の防寒対策を怠っていいわけではありません。上記でご紹介した犬小屋の周りを囲う、冷気を遮断するといった対策も忘れずに行ってくださいね。
暖房器具を使用する
最近では、犬用の暖房器具も販売されていますね。コードを噛んで感電してしまったり、直接器具に触れて火傷してしまうといった事故もあるため、犬小屋用の中に暖房器具を使用する際は、十分に注意する必要があります。
犬用の湯たんぽなども販売されているため、愛犬がどのタイプの暖房器具であれば安全に使用することができるか、をよく考え、適切な暖房器具を選んであげましょう。
犬小屋の防寒対策に便利なアイテム3選
犬小屋の防寒対策に、様々な便利アイテムが販売されています。冬の寒い犬小屋の中には、毛布や古着のセーターなどを入れてあげるのはもちろんですが、それ以外にも安心して使用できるアイテムがたくさんあります。いくつかご紹介しますので、どんなものを選ぶかの参考にしてくださいね。
ドギーマン ペット用ゆたんぽ
ドギーマン ペット用ゆたんぽ
「ドギーマン ペット用ゆたんぽ」は、電子レンジでチンするだけの遠赤外線暖房器具です。ボアでできている防寒カバーの中には保温パッドが入っており、何度も繰り返して使えるのも経済的ですね。
何と言ってもコードが必要ないため、お留守番中や夜間など目の届かない時間帯でも安心して使用することができます。防噛ファスナーのついた防寒カバーは洗濯ができるので、衛生面の心配もありません。
TRIXIE 屋外用ドッグハウスインナーカバー
TRIXIE フラットルーフ専用サーモインスレーションLサイズ
「TRIXIE 屋外用ドッグハウスインナーカバー」は、ドイツの人気ブランドであるトリクシーのフラットルーフ犬小屋専用のサーモインナーカバーです。トリクシーの犬小屋も合わせて必要となりますが、取り外しが簡単にでき、犬小屋の中全体を防寒効果のある素材でカバーするという発想は、素晴らしいですね。
トリクシーの犬小屋を使用していなくても、自作で似たようなものを作ってみるヒントになるのではないでしょうか。
アルファウェーブPET
アルファウェーブPET Lサイズ
「アルファウェーブPET」は、遠赤外線機能を利用したマットになっています。犬の体の表面から温める暖房アイテムは冷めやすいのに対して、遠赤外線効果で体の芯から温めてくれるというポカポカマットです。一年中使用できるように、2WAY生地で作られているのも嬉しいですね。
犬をリラックスさせてくれるアルファル波やマイナスイオンの発生も認められ、消臭効果もあるアルファウェーブは、防寒グッズとしてだけではなく介護グッズとしても注目されています。洗濯することができコードも必要ないため、安心して使用できますよ!
最後に
犬は寒さに強い、と思っている方も少なくありません。しかし、現実には冬の寒さが原因となり低体温症で命を落としてしまったり、凍傷で患部の切除手術をしなければいけなくなる犬も少なくありません。
冬場は必ず犬小屋の防寒対策を入念に行うだけでなく、冬場や夜間だけでも室内で過ごさせてあげることが必要です。
ずっと屋外の小屋で飼育してきていれば、室内に犬を入れることに抵抗がある方もいるでしょう。しかし、人間に飼われている犬は寒さに弱く、いくら防寒対策を入念に行ったとしても、屋外の小屋で過ごしている以上、低体温症や凍傷のリスクはなくなることはありません。
愛犬のことを一番に考え、快適に冬を越してもらえるようにできる限りのことをしてあげましょう。犬を屋外の小屋で飼育されている飼い主さんは、室内に入れてあげることで一緒に過ごす時間が増え、愛犬の違った一面を見ることができるかもしれませんよ!