犬のおしっこの回数や量からわかる健康状態

犬のおしっこの回数や量からわかる健康状態

愛犬家の皆さんは、犬が1日にするおしっこの回数はどれくらいなのかを知っていますか?「そう言えば、うちの犬は散歩の時しかおしっこをしない」「犬が小さい頃はおしっこを頻繁にしていた」など、普段気にしていないとおしっこの回数はなかなか分かりませんよね。実は、犬のおしっこの回数を知ることは、健康を知る上で大切なことなんです。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬の1日の適切なおしっこの回数

トイレシートに座る仔犬

犬は1日に何回おしっこをするのでしょうか。飼い主さんが犬のおしっこの回数を数えているケースは少ないと思いますが、おしっこの回数は犬の年齢や健康状態によって変わってきますので、把握しておいた方が良いのです。

以下に、年齢別で見る、犬の1日の適切なおしっこの回数を説明します。

仔犬のおしっこの回数

特に生後半年未満の仔犬は、成犬に比べおしっこの回数が多いです。膀胱機能が発達中のため、おしっこを溜めておける容量が少ないからです。

仔犬のおしっこの間隔は、月齢+1時間と言われています。例えば3ヶ月の仔犬だと、4時間に1回の頻度でおしっこをすることになります。なので、生後3ヶ月の仔犬は、1日に6回はおしっこをする目安となります。

成犬のおしっこの回数

仔犬に比べておしっこの回数は減ってきます。仔犬の時に未発達だった膀胱の機能が発達し、おしっこを溜める量が増えるからです。水分量などで変動はありますが、成犬のおしっこの回数は、1日に3~5回に落ち着いてきます。

老犬のおしっこの回数

成犬に比べて、おしっこの回数は増えてきます。その原因は、膀胱の筋力や肝臓の機能の低下、水分をたくさん摂ることなどがあります。また、おしっこが間に合わなかったり、1回でおしっこを出し切れず、おもらしをしてしまうこともあります。

飼い方により犬のおしっこの回数は変わる

屋外でおしっこをするジャックラッセル

室内飼い犬のおしっこの回数

トイレトレーニングをしてある室内犬は、おしっこの回数が多い傾向にあります。犬は自分のなわばりにトイレがあるので、いつでもできることから、屋外で飼われている犬よりもおしっこの回数が多いのです。

屋外飼い犬のおしっこの回数

屋外で飼われている犬は、ほぼトイレトレーニングをしていない場合が多いので、散歩の時までおしっこを我慢していることがあります。屋外で活動的な犬なら、水を飲む量も多いので、おしっこの回数も増える傾向にありますが、飼い主さんは犬がいつおしっこをしているのか確認できず、分からない場合があります。

犬のおしっこの回数や量から見えてくる病気

91908683 毛布にくるまる犬

おしっこの回数が多い

おしっこの頻度が多い犬は、腎臓や膀胱、尿道などで、細菌感染や病気を引き起こしている可能性があります。

  • 腎盂腎炎、膀胱炎などの尿路感染症
  • 尿路結石症
  • 腎不全

おしっこの量が多くなった

突然犬のおしっこの量が多くなった場合は、生殖器やホルモンの異常で引き起こされる病気の可能性もあります。

  • 子宮蓄膿症
  • 前立腺がん
  • 糖尿病
  • クッシング症候群

おしっこの回数が少ない

犬のおしっこの回数や量が減ったと感じる場合は、以下のような病気の可能性があります。

  • 尿路結石症
  • 腎炎
  • 腎不全

腎臓は膀胱へ、不必要なものを尿にして体の外へ出してくれる機能がある臓器なので、おしっこの回数と関係があるんですね。

犬がおしっこを我慢して回数が少ない場合

おしっこを失敗して叱られる仔犬

習性として、本来我慢せず排泄をするのが犬です。ですが、何らかの理由でそれができず、おしっこを我慢してしまう犬もいるのです。犬が我慢しているので、おしっこ自体していないか、回数も少なくなります。

おしっこを我慢する犬の心理

  • 粗相をし、飼い主に叱られた
  • 環境が変わり、不安
  • 落ち着いて排泄できる場所がない
  • 決められた場所でしか排泄できない

これらのように、犬がおしっこを我慢してしまう理由は必ずあります。犬にとって、排泄は無防備な状態になるので、周りに神経を尖らせています。

また、トイレトレーニングはタイミングが重要ですし、根気もいるしつけです。飼い主さんが中途半端にしつけをやめたり、しつけの最中に叱ったりしたことで、犬は排泄を迷ったり我慢してしまったりと、おしっこをすること自体が悪いことだと覚えてしまいます。おおらかな気持ちでトイレトレーニングをし、犬が適切な回数おしっこができるようにしましょう。

おしっこを我慢する犬への対策

犬のおしっこの回数を適切にするよう促すため、以下の事をやってみましょう。

まず、水分を多く取らせてみることです。水をあまり飲まない場合には、ドッグフードをお湯や出汁でふやかして与えてみるのがおすすめです。水分が多いご飯を食べることで、おしっこの回数も多くなります。

また、犬と遊び、気持ちを上げさせるのも効果があります。犬は興奮し、テンションが上がると、排泄も促されます(うれションなど)。環境が変わったなどで一緒に遊ぶことができない場合は、まず信頼関係から築いていきましょう。

そして、トイレのコマンドを教えることもできます。トイレのコマンドは、犬がおしっこをしているところで「チチチ」などの音を出し、おしっこと音を関連づけます。これを根気よく行うと、おしっこの回数を適切にできます。

トイレを失敗しても、犬のしつけでは叱らないのが基本です。人間でもおしっこを我慢するのはとても苦しいことですし、色んな病気の引き金にもなりかねませんよね。犬も我慢は体に良くありません。

まとめ

トイレットペーパーと仔犬

このように、犬のおしっこの回数や量などを把握しておくのは、健康管理をする上でとても大事なことになります。また、犬がトイレを我慢しないよう「散歩=おしっこ(排泄)の時間」としない方が良いでしょう。

自然に排泄できることが一番望ましいことなので、根気が要りますが、なるべく早い段階で愛犬のトイレトレーニングに挑戦してみてはいかがでしょうか。

その際には愛犬が「安全な場所」で排泄できるよう、トイレを置く場所などにも配慮しましょう。それと同時に、病気などのサインや早期発見につながるので、おしっこの回数だけでなく、色なども日々チェックするのがおすすめです。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。