どうして犬の爪切りをしなくちゃいけないのでしょうか?
皆さんはワンちゃんをお散歩に連れていっていますか?良く散歩に行っているワンちゃんは大体アスファルトで爪が削れるのですが、体重が軽い子や主に室内であまりお散歩に行かない子は爪が削れず伸びる一方です。
犬の爪が伸びるとどんな問題が起きるの?
爪が長いと当然歩きにくくなります。次第に伸びていくと巻いていき最終は肉球に刺さることもあるのです。肉球に刺さるとそこからバイ菌が入って大変なことにもなります。
爪が長いと体を掻いたりするときに体の毛に引っ掛かったり尖った爪で皮膚を傷つけたり、飼い主さんも怪我をするかもしれません。ワンちゃんにとっても人と生活する上で何も良いことはありません。
その子の安全・健康を考えて爪はこまめに切ってあげる事をお薦めします。
犬の爪切りをする為の準備 ~道具編~
爪切り(ギロチンタイプ)
爪切りは2種類あり、一般的に使われていて比較的扱い易いのがギロチンタイプです。
もうひとつ、ニッパータイプがあるのですが。こちらはひどい巻き爪や大型犬で太くて固い爪向きです。
今回はギロチンタイプをご紹介します。
持ち方としましては、バネのある方に親指を添えて他の指を反対側にまわします。
刃の部分は二枚あり4本指側は輪っかになっておりもう1枚の刃でギロチンの様にして切ります。
切るときは4本指側から爪を入れて切りましょう。
そうすると輪っかの分切り過ぎず安全です。
爪ヤスリ
大体爪切りとセットで売っていますが、セットのヤスリは少し目が荒い物が多くてやするのにすごく時間がかかってワンちゃんがいやがってしまう事もあります。
なので目の細かい爪ヤスリ単体で売っている物がお薦めです。使い方は切った爪の角を削って滑らかにしてください。(切った爪の断面は鋭利になってることが多いので怪我しやすいです)
止血剤
爪の中には血管が通っています。深爪をすると出血します。万が一の為にあった方が良いと思います。
お薦めは「クイックストップ」という商品です。止血と共に殺菌もしてくれるので安心なのですが、ワンちゃんには少し痛みが走るようです。(痛みや痒みを抑える成分は入っています)
人間でも傷に消毒液を浸けると染みる事があるので同じ感覚かもしれません。代用品としては「片栗粉」でも止血出来るようです。ですが、止血剤に比べると止血するまでにかなりの時間がかかるようです。
止血剤の使い方はまず、出血している爪の断面を押さえて圧迫止血します。それでも止まらない場合。止血剤(または片栗粉)を指先に付けて出血してる断面が埋まるように押し付けます。30秒ほど圧迫すれば止血できます。(片栗粉の場合はもう少し長めに圧迫してください。)
以上はペットショップやホームセンターネット通販で購入できます。
その他に用意出来るなら小さなテーブル等あると作業がしやすいです。
※テーブルに乗せる場合は落下の危険もあるので必ず手と目を離さないで下さい。
犬の爪切りをする為の準備 ~ワンちゃん編~
爪切りをする時、必ず足先を持って作業をします。しかし、ワンちゃんは足先を触られるのを嫌がる子が多いです。なので、爪切りをする前に足先を触る練習をしてください。
初めは普通に足先を触って下さい。嫌がらなければ少し足先を握ってみたいしてください。ここまでをとても嫌がる様でしたら、毎日何気なく足先を触って慣れさせてあげましょう。
触れたら誉めたり少しおやつをあげたりしてください。足先を触って嫌がらなくなったら、次は爪切りを右手に持って足先に近づけます。じっとしていられたら、また誉めてあげてください。
地道な作業ですが焦らずゆっくり進めていきましょう。
※もしも何度やっても馴れない場合はトリマーさんにお任せした方が良いと思います。
爪の構造と切る時の注意点
前出の通り爪の中には血管と神経が通っています。良く見て切らないと深爪して出血します。
血管や神経の目安
白い爪の犬の場合
爪を横から見ると赤い部分がわかります。確認した赤いところの先2~3㎜先まで血管や神経が伸びていますのでお気をつけください。
黒い爪の犬の場合
黒い爪は横から見ても確認できません。なので切った断面を見て確認していきます。爪先を少し切り断面を確認してください。
断面が真っ黒であればもう少し(薄皮をめくるように)切ってください。次第に真ん中が白くなって来ます。断面の真ん中が白い状態はまだ血管などに届いていません。
その真ん中の白い所のど真ん中に黒い点が出てくると血管等にもうすぐ到達する合図です。
切る時の注意点
爪を切る時は1度に短く切るのではなく少しずつ、言うなれば薄皮を捲る様な薄さで切ってください。
血管・神経までは数㎜位です。そして前述した通り断面や側面を確認しつつ進めましょう。
長さの目安は、足が床に付いてる時に爪が肉球よりも長くて浮き上がっているのであれば切った方がいいです。ですが、初めて切られる方は出血が心配であれば少し長めで大丈夫です。
わんちゃんのケガを防ぐ「保定」を覚えよう
保定とは、動物病院やサロンで作業する時に、ワンちゃんが暴れたり動いたりして怪我をしないように
「無理なく押さえる方法」の事を言います。
ただ、お家ではサロンでされているようなプロの保定はなかなか出来ないと思います。
ですが、飼い主さんだからこそ出来る保定方法もありますので、今回はその一例を写真付きでご説明したいと思います。
ご家庭でできる保定のしかた
ワンちゃんを膝の上、またはテーブルの上へ飼い主さんの左手側を頭にして乗せます。
爪の断面が見えるようにワンちゃんに対して後ろ向きに足を左手で持ち上げます。
持ち上げるときにあまり床から上げないように気を付けてください。
この時、足を持ち上げている左腕と自分の体でワンちゃんを挟み込んであげると安定すると思います。
親指で肉球を押さえて人差し指で下から爪を押さえます。
爪の根元を固定し作業してください。
最後に
お散歩に行っていない子は1ヶ月に最低でも1回はしてあげてください。出来れば1週間に1回、尖ってる先だけ切るというのでもいいと思います。そうしたらもっと爪切りがやり易くなると思います。
爪切り1つとっても飼い主さんにとっては大変な作業だと思います。ですが、ワンちゃんを飼うに当たってお手入れをすることも大切な責任です。もちろん、トリマーさんにお願いすることも必要です。
トリマーさんに連れていく合間のお手入れが出来たらワンちゃんも飼い主さんも快適に過ごせますね。
トリマーさんにお願いするにしても、足先が触れないと何も出来ませんから慣れさせる事から始めましょう♪