嫌なことをされれば、誰でも怒ります!
胸が痛くなる話
こんにちは。私はペット用品売場で働いています、”しろつめくさ”と申します。
仕事柄、お客さまからいろいろご相談いただいたりするのですが、今回は特に気になる話がありましたので皆さまにも一緒に考えていただけたらと思い、この記事を書いてみました。
それはある日の事、女性のお客さまからこんな相談を受けました。
「最近、飼っているチワワが急に噛みつくようになり、困っているんです。ちょっと気に入らないことがあると吠えたり唸ったり。
引っ越しして環境が変わったからかも知れないのですが、どうしたらいいかわからなくて…」とのこと。
我が家にもチワワがいますし、引っ越しも最近経験したので共感するところもあり、更にお話を聞くと、問題の核心が見えてきたのです。
実は、おばあちゃんの犬に対する接し方に問題があったのです。
その女性のお姑さんは70代後半の方で、女性が飼っているチワワを可愛がってくれてはいるのですが…。
時々ふざけてチワワをからかい、怒らせるようなことをしていたそうなんです。
例えば、おやつを食べているときに横から取り上げて怒らせたり、おもちゃで遊んでいるときにおもちゃを取り上げたり。
ワンちゃんが怒って唸ったり噛みつきそうになると、面白がって笑っているというんです。
それだけではありません。
女性のご主人はもともとあまり犬が好きではないので、最近のワンちゃんの変化に理解がなく、吠えたり唸ったりするとキツく叱りつけるそうなんです。
ワンちゃんはストレスがたまり、吠えかたもますますヒステリックで女性にもどうしていいかわからなくなってしまった、と…。
私はこのお話を聞いて、本当に胸が痛くなりました。
失礼ながら、無知なご家族のせいで小さなワンちゃんが計り知れないストレスに苦しんでいるのです。
この記事を読んで下さっている皆さまにはお分かりかと思うのですが、ワンちゃんには何の罪もありません。
身勝手な人間に嫌なことをされ、必死に「やめて!」と訴えている。
それなのに、それすらも「うるさい!」と叱られるんです。
ワンちゃんのストレスはどれ程のものでしょう、考えるだけで切ないです。
自分がもし同じことをされたら、と考えてみる
ワンちゃんにとっては、「未来」って予想しにくいものなんです。
今のご飯やお気に入りが次もあるなんて、理解できないんです。
だから邪魔されるなんてあり得ない事で、それは必死に抵抗します。
私たちだって、美味しいものを食べている最中に理由もなく食事を取られたら?
大事にしているものをいきなり奪われたら?
びっくりするし、腹立たしくなるのは当然ですよね。
これが人間だったら、完全に虐待だ犯罪だと騒がれると思いませんか?
ワンちゃんの気持ちに寄り添う努力が必要
ワンちゃんを飼うのには、私は想像力がとても大事だと思うんです。
動物は話せないのですから、彼らの立場になって世話ができない人ははっきり言って飼育には向いていません。
ワンちゃんには『悪気がない』『からかってるだけ』なんて概念はありません。
だから軽い気持ちでも脅かされたら、『攻撃された!』と思ってしまいます。
信じていた家族にされたら、当然家族に不信感を持ちますし、嫌だと訴えることでしょう。
その手段が吠えたり唸ったり、更には噛みつくなどの問題行動になってしまうのです。
しかし、ここで一番言いたいのは、
ワンちゃんに罪はありません!
からかったりする、無知な人間が悪いのです!
犬を飼うことの基本姿勢
今回のケースで一番大切なのは、家族ぐるみでワンちゃんのことを理解しようという姿勢です。可愛いからと言って、おもちゃのように扱っていいわけではありませんし、理由があって吠えたりするのを知ろうともせずに叱りつけるのもよくありません。
相談してくれた女性がいてくれることはまだ幸いなことですが、彼女でも家族とワンチャンとの間に入るのはなかなか大変でしょうが、ワンちゃんの立場を根気よく説明し、ワンちゃんへの態度を改めてもらって欲しいですね。
具体的には、おばあちゃんの構いぐせをやめてもらう。
ご主人には、叱るときではなく、誉めるときに声をかけてもらう。
時間はかかりますが、まずここから始めなくてはなりません。
また、その際に吠え続けることによってご近所に迷惑がかかることや、このままの状態が続くと、やがてワンちゃんがエスカレートして手に終えなくなることも併せて伝えましょう。
『飼い主』とは?
犬を飼うということは、自分さえよければいいという考え方では通用しません。
無駄吠えや噛みぐせをつけてしまったら、人間同士のトラブルにまで発展するのです。
そういったことまで考え、ワンちゃんをしつけて飼えなければ飼い主さんとしての責任を果たしているとは言えません。
可愛いからこそ、自分や家族、何よりワンちゃんの幸せのために知っておくべきことがあるのです。
ユーザーのコメント
50代以上 男性 匿名
40代 女性 匿名
誰でも初めは無知です。本を読んで、その通りにしてもワンちゃんは覚えるまで時間がかかる。そうなったらワンちゃん嫌いな御家族がいたら「うるさい!」となります。売る側は1頭でも早く売りたいと思うのでうまく売ると思いますし、アフターケアーもしっかりしていくこと大切と思いますよ。
40代 男性 日本犬を愛してます
20代 女性 匿名
はじめは犬との付き合い方もわからず、経験も浅かったのでしつけにも手こずりました。
この記事を見て思ったのは、飼い主さんを責めすぎ・・・ということです。
あまり責めると、相談してきてくれなくなりますよ。そうすると結果的に環境が改善されず、苦しむのは犬です。
犬に持つ愛情や優しさを、飼い主に対しても持ってあげてきください。
優しく、親切に教えてあげてください。
それが飼い主と犬を幸せにすることに繋がると思います。
女性 匿名
誰かを攻撃しなくても、自分がやれる事でワン達を責任を持って、最期の時まで愛情を注いであげる事や、愛犬が幸せにお腹を見せて爆睡してくれるような環境を作ってあげる為に自分が出来る事をやる、主人さんはその問題を抱えたワンコさんの飼い主の相談にのり、飼い主さんには分からなかった問題点に気がついてアドバイスをした、それって別に責められる事じゃないですし、その飼い主さんを責めてもいないと思うのですが…。
50代以上 女性 匿名
嫁には尾っぽを振り甘えた声で擦り寄ります。居間で寛いでいる時声かけや撫でたりしても私がする時には唸り声を…。酷いときは食いつく事も。
私と散歩に行っても途中から帰るとうごかない、かといって他の家族とは散歩は行きたがらない。 どうしたものか頭悩ましています。因みに愛犬はトイプードルです9歳体重7kg今年1月子宮膿腫でOPしました