チワワはてんかんになりやすい犬種?その症状や原因、治療法について

チワワはてんかんになりやすい犬種?その症状や原因、治療法について

チワワのてんかんの症状や、どのような治療が有効なのか、また、てんかんと水頭症の関連性やその治療方についてまとめてみました。焦らずに対処できるように、症状や原因を事前に勉強して置くことが大切です。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

てんかんってどんな病気?

こっち見てる写真

てんかんとは、てんかん発作を繰り返し起こしてしまう脳の病気の事です。てんかんが起こる原因は様々ですが、通常、犬の脳の中では微量の電流が流れています。

その電流が何らかの理由(環境の大きな変化や極度の緊張など)によって他の神経回路に作用してしまうことで発作が起こるなんていうパターンも考えられます。

他にも原因は考えられますが、簡単に言うと、脳内の神経に異常な興奮が起きてしまい、体のコントロールがきかなくなってしまう状態が「てんかん発作」なのです。

てんかんの発症確率はおよそ100頭に1頭の割合(100分の1)とされており、犬の病気のなかでも代表的な病気とされています。

「てんかん」の種類

犬のてんかんには4つ種類があるのでご紹介します。

突発性てんかん

この突発的なてんかんは、検査をしても異常が認められない突発的におきる原因不明のてんかんです。現代医学でも未だはっきりとした原因はわかっていません。

症候性てんかん

水頭症や脳炎、脳腫瘍などのように、脳に何かしら障害があって起きるてんかんです。てんかんは脳の病気ですから、他の脳の病気と併発する可能性も十分にあります。

焦点発作

脳の一部で放電がおきてしまっている状態の「てんかん」

全般発作

脳の広範囲で一斉に放電が起きてしまっている状態の「てんかん」

チワワはてんかんになりやすい犬種なの?

こっちを見ている写真

特にチワワは、てんかんなどの脳疾患になりやすい犬種といわれています。

チワワのてんかんの症状

顔が横むいている写真

チワワにてんかんが起ってしまった場合、けいれんや泡をふく症状から、非常に不安になってしまいます。あせってしまう方のほうが多いのではないでしょうか?

しかし、てんかんを引き起こしてしまった際は、飼い主さんが冷静になって対処することが一番重要になってきます。あせらず冷静に処置するためにも、チワワがてんかんを起こした場合、どういった症状を引き起こすのかをしっかりと覚えておきましょう。

焦点発作の症状

  • 何もない場所で、何かを噛んでいるしぐさ
  • その場所で、グルグルをまわっている
  • 片足を繰り返しあげたりする
  • 頭が傾いている

全般発作

  • 痙攣をする
  • 震えている
  • 意識をなくす
  • 昏睡状態になる
  • ペーシング
  • 食欲が旺盛になる
  • 四肢の硬直
  • 口から泡を吹く
  • 失禁
  • 失便

※ペーシングとは、「無目的に同じ歩調で歩き続ける行動をする」こと。

寝ている写真で、顔のアップ

「てんかん」発作が起きる前兆は?

  • 月に数回ふらついても、すぐに元気になっている
  • ふらついても、自力でもとに戻り、何もなかったかのように元気になる

このように、初期症状などは少しづつ「てんかん発作」を起こしている場合がありますので、なかなか飼い主が気づいてあげられないこともあります。ですが、そのままにしておくと次第に、てんかん発作がひどくなっていきます。

チワワのてんかんの原因は?

2匹で遊んでいる写真

血液の異常によるもの

低血糖症・低酸素症・低カルシウム血症・高カルシウム血症・低マグネシウム血症などのように、脳に栄養を供給している血液異常が、痙攣発作の原因になったりします。

遺伝によるもの

先天的な脳の異常によって、てんかんをひきおこしていて、1歳~3歳までの間に発症することが多いです。

脳の疾患の異常によるもの

脳腫瘍や、脳炎、脳の外傷、脳の奇形、犬ジステンバーなど、脳そのものの異常によって起きるてんかん。

内臓疾患の異常によるもの

腎臓疾患や、肝臓疾患などの、内臓異常によっても痙攣発作を起こしたりします。

ストレスによるもの

ストレスが、てんかんの原因になる事があります。原因は、環境や神経的なものです。

チワワのてんかんの治療方法は?

薬を食べている写真

もし愛犬のチワワが腎臓疾患や肝臓疾患を抱えている場合は、その基礎疾患の治療を優先して行います。

愛犬のチワワが、原因不明でてんかんになっている場合、突発性てんかんの可能性があります。この場合も、「抗てんかん薬」の投与で対処します。主に使われる薬剤は、「フェノバルビタール」や「ゾニサミド」「臭化カリウム」などです。第1選択薬はゾニサミドです。

長期間、抗てんかん薬を服用していると、チワワでも肥満や肝機能に影響を与えることがあります。体重管理をしっかりと行い、血液検査を定期的に行う必要があります。

抗てんかん薬は、症状が収まったからといって自己判断で投薬を中断することは禁止されています。場合によっては発作が悪化してしまうこともあります。

チワワのてんかんに予防法はある?

てんかん発作の予防法は、残念ながらありません。「症候性てんかん」については、基礎疾患の治療をしっかりとしていくことが大切です。てんかん発作が起きている時は、飼い主ができることはないのです。自然とてんかん発作が治まるまで待つしかありません。

出来ることがあるとするならば、てんかん発作の時に、嘔吐をしてしまった時に、嘔吐物が気管支などに詰まらないように、取り除いてあげることです。その時はできるだけ、落ち着いて行動をするとよいでしょう。

チワワのてんかんリスクと注意点

水の写真

チワワがてんかんを起こす前触れとして次のような行動を取ることがあります。

  • 水をたくさん飲む
  • 甘えてくる
  • 昏睡状態にはいっている
  • 行動が不自然

てんかん発作がおきる前に前兆があるのであれば、チワワが家具などで怪我をするといけないので、周りのものをどかしておくなど、対策をしておきましょう。

発作が起きている時は、チワワにあわてて触ったり、チワワの体を動かしたりはしないでください。興奮させてしまう恐れが出てきますので、軽く手で体をふれている位にしましょう。無理やり押さえつけたり、大きな声で呼びかけたりしないで下さい。てんかん発作が治まるまで待ちましょう。

てんかん発作の状態について

愛犬のチワワがてんかん発作を起こした時の状態や、てんかん発作が起きている時間をメモしておきましょう。また、てんかん発作が起きる前の状態もメモするとよいでしょう。音や光から、てんかん発作を誘発してしまうこともあるからです。

まとめ

寝ている全身写真

大切な愛犬のチワワが、急に「てんかん発作」を起こしてしまったら、誰でもびっくりして慌ててしまったり、身動きがとれなくなってしまいます。

てんかん発作が起きてしまったら、発作中は飼い主側ではチワワにしてあげられることは、怪我をしないようにやさしく抱っこしてあげましょう。激しく頭を打つと今後の痙攣がひどくなる場合があります。

発作が治まるまで様子を見ながら待ってあげましょう。いつも以上にひどい、止まらない場合はすぐ病院に連絡して診察を受けましょう。

待っている間に、てんかん発作がどのような状態であるのか、またどのような状況において、てんかん発作が起きたのかをメモすると、以後、同じような状況に遭遇しても、落ち着いた行動がとれることと思います。また、チワワがてんかん発作を繰り返し起こす前に、飼い主が早期発見できることが望ましいです。

何にもないところで、ふらついたり、倒れ込んだりして、その後元気であっても、できるだけ動物病院に行って診察を受けてもらう事がいいと思います。

早期発見する事が出来れば、てんかん発作も重篤にならずに済む可能性があります。

外にいる写真

大切な愛犬を守れるのは、「飼い主」しかいないのです。そして、チワワも頼れるのは、「飼い主」しかいないのです。

愛犬の生涯を楽しく過ごせるように、健康管理をしっかりとしていってくださいね!

▼チワワについて詳しく知りたい方はこちら

チワワ犬辞典

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    女性 スン

    現在3匹いるうち、1番上のメスが5歳の頃に元の飼い主が飼育放棄した為、私の家族になりました。チワワというより、犬自体その子が初めてで何もかも手探りの状態でした。凄く大人しく温厚な子で、何でもこちらの言うことを聞く賢い子です。また捨てられるんではないかという思いがあるからかもしれませんが。そんな中、11歳を過ぎた頃、突然痙攣発作を起こしました。私たち家族も初めての経験で、どうしたからいいか分からず、犬の痙攣は見るのも初めてで、このまま死んでしまうのではないかという不安が頭をよぎりました。幸い痙攣は2〜3分で治まり、動物病院に行きました。MRIとかをするには小さい体のチワワには負担がかかると言われ、現在も原因は分かりません。初めての痙攣から何の治療もなく様子をみていたら、その1ヶ月後、2回目の痙攣発作が。痙攣の様子を動画に撮り、獣医さんに見せ、そこから薬の治療が始まりました。その後も数回、痙攣発作を起こしましたが、その度に動物病院と連携を取り、現在では薬があってるのか1年痙攣発作はありません。痙攣発作中は、毛布で体を包み、抱き上げて体を摩っていました。痙攣発作が終わると意に反して歩き回る為、ぶつからない様に物をどけたりしました。その歩き回る姿は本当に今も思い出すだけでも泣けてきます。痙攣発作が治まっている現在は、季節の変わり目や興奮する事は避け、体調に変化があればすぐに動物病院に行きます。うまく、病気と付き合っていくサポートをすることを心がけています。
  • 投稿者

    40代 女性 かえで

      チワワは昔家族で、飼っていました。
    しかも、てんかんをよくおこしていました。保護犬だったので9歳から我が家で飼い始めました。
    なので、てんかんについてその時に、初めて獣医さんに教えていただきました。
    てんかんを起こすと何もしてあげれないので、はがゆいのですが、仕方がありませんね。
    発作のあとは、獣医さんに連れていって診ていただきます。
    うちの子の場合は低血糖症も原因でした。抗てんかん薬での治療もはじめて発作の回数が減りました。
    発作の時は、喉をつめないように、気を付けました。
    年をとってからは、てんかんの回数が減りましたが、あいかわらず、発作の後は何もなかったかのように、水を飲みます。いつも、同じ終わり方でした。
    初めは、びっくりしましたが、落ち着いて対処してあげることが一番大切だと教わりました。
    かえでの投稿画像
  • 投稿者

    女性 カモノハシ

    ここ数年大丈夫ですが、うちの犬もてんかんを疑うような震えがあった時期があります。1,2歳の頃だったのですが、獣医さんに相談したら恐らく軽度のてんかん症状だと思うと言われました。アロマなども神経に働きかける成分がある場合があるので止めました。小型犬で身体が小さいので、匂うものにも気を配っています。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。