犬の耳掃除におけるNG知識3つ!必ず知っておいてほしいこと

犬の耳掃除におけるNG知識3つ!必ず知っておいてほしいこと

みなさんは愛犬の耳掃除を自分で行っていますか?犬の耳はとても繊細なので、注意点をしっかり守らなければ、中耳炎や外耳炎になってしまう恐れがあります。今回は犬の耳掃除におけるNG知識をご紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬の耳掃除でやってはいけないこと

犬の耳

今回は日常的に行う犬の耳掃除でやってはいけないことをお話ししていきます。犬の耳は傷つけてしまうと炎症を引き起こすこともあるので、慎重に行う必要があります。そのため、NG知識は必ず知っておくべきです。

1.綿棒を使う

綿棒を使う

まずは綿棒を使って犬の耳を掃除するのはNGです。家で犬の耳掃除をする場合は、ペットショップや通販で販売されている耳掃除用のクリーナー(シートタイプ)を使うのがベストです。

綿棒は細長い形状をしており、綿の巻き方が固いものが多いため、犬の耳を傷つけやすいというデメリットがあります。また、取り除こうとした汚れを耳の奥へ押し込んでしまう可能性もあります。

基本的に犬は耳掃除を嫌がる子が多いので、耳掃除をしようとすると暴れたり、もぞもぞ動いたりすることがあります。そのため、綿棒を使ってしまうと、間違えて耳の奥へと差し込んでしまう事故も発生しやすいです。

素人が行う場合、綿棒を使うと上記のようなトラブルが発生する可能性があるので、自宅でケアをする際は、シートを使ったり、液体状のイヤークリーナーを使ったりしましょう。

2.耳の奥は掃除しない

犬の耳

普段、愛犬の耳掃除をする際、どの辺りまで掃除をしますか?「きれいにしないと」と思うと、どうしても耳の奥の方まで掃除してあげたくなりますよね。しかし、これはNGです。

先ほどもお話ししたとおり、犬の耳はとても繊細です。そのため、少し傷が付いただけでも外耳炎や中耳炎になってしまう恐れがあります。

特に耳の奥は見える位置にないので、手探りで耳掃除をしなければいけません。素人が行ってしまうと、知らないうちに耳の奥を傷つけてしまったり、差し込みすぎてしまう恐れもあり危険です。

きれいにしてあげたいという気持ちは飼い主であれば誰もが思うことです。しかし、きれいにするどころか、傷つけてしまってはトラブルを招く原因となりますので、無理に耳の奥は掃除せず、見える外の部分だけを掃除しましょう。

3.力を入れすぎる

耳掃除を嫌がり、飼い主の腕の中から逃げ出そうとする犬はとても多いです。そのため、飼い主側も危ないのでしっかり押さえ込もうと力を入れ、頑張って耳掃除をしようとします。

しかし、あまり乱暴にし過ぎたり、耳掃除をする手に力を入れてしまうと、耳を傷つけてしまう原因となりかねません。そのため、耳掃除をするときは、優しくゆっくり行うのがポイントです。

これはシートで耳掃除をする際も同様です。シートならば強く拭いても大丈夫というわけではありません。強く拭きすぎると、摩擦で耳を傷つけてしまう恐れがあるので要注意です。

犬の耳掃除は無理して自分でしなくてもOK

犬の耳を掃除するプロ

ここまで犬の耳掃除のNG知識を3つご紹介してきました。家庭で耳掃除を行う場合、どうしても難しく感じたり、なかなか思うように掃除ができなかったりと困るケアの1つでもあります。

しかし、まったく耳掃除をしないと、耳が汚れ異臭を放つこともあります。特に垂れ耳の犬種の場合は、定期的に耳掃除を行う必要があります。

そんな時は、耳掃除をしてくれるトリミングサロンや動物病院に頼んでみてはいかがでしょう。しっかりきれいにしてもらえますし、素人である私達が行うよりも安全に耳掃除をしてもらえます。

料金はかかってしまいますが、月に1回(犬種によってはもっと回数が少なくてもOK)程度なので、定期的にプロにお任せする方法も1つの手段です。

まとめ

犬の耳掃除

いかがでしたでしょうか。犬の耳はとても繊細なので、力を入れすぎたり、綿棒を使ってしまったりすると危険です。自分で行うのが難しいと感じる場合は、迷わずプロに頼み、安全に耳をきれいにしてもらいましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。