イヤークリーナーを使って自宅で犬の耳掃除

イヤークリーナーを使って自宅で犬の耳掃除

犬の耳掃除は、自宅でできるお手入れのひとつです。日頃から、耳掃除をすることで、わんちゃんもすっきり!イヤークリーナーを使って、丁寧に拭き取ることがポイントです。

お気に入り登録

愛犬の耳掃除

愛犬の耳掃除

人の耳とは中の構造も異なるわんちゃんの耳、定期的に自宅で耳掃除をしてあげることでわんちゃんもすっきり、耳の病気の予防にもつながります。我が家の愛犬も、垂れ耳にトイ・プードルの為、油断すると、あっという間に耳に汚れが溜まり、においもきつくなります。そこで、定期的な耳掃除を欠かすことはできません。

イヤークリーナー「ノルバサンオチック」

まず、耳掃除に必要なものとしてイヤークリーナーを使っています。我が家は、アルコール成分が少ない「ノルバサンオチック」というイヤークリーナーを使っています。このイヤークリーナーで、耳の嫌なにおいもしっかり防ぐことができます。

愛犬の耳掃除

耳掃除の仕方としては、まずは、耳の中にこのイヤークリーナーを入れます。最初はそのやり方に戸惑うかもしれません、外耳道から溢れるくらいまで液を入れたら、あとは耳をクチュクチュとマッサージするように揉みこんで汚れを浮きあがらせます。もちろん、愛犬の耳の様子を見て、イヤークリーナーは数的垂らすだけでも構いません。そして、出てきた汚れや残った洗浄液を脱脂綿と使って拭き取ります。拭き取る時も優しく丁寧に拭き取ることが何よりです。

なかなか汚れが出てこないなと思う時は、耳に息を吹きかけると、ブルブルっとして、頭を振ってくれるので汚れも出てきます。綿棒を使って、耳掃除する方もいますが、実は、耳を傷つけてしまう恐れもあるので、気をつけたほうがよいそうです。我が家は、拭き取りの時は、脱脂綿を指に巻きつけて優しく拭き取っています。

イヤーパウダーでさらにお手入れ

気になる汚れある時は、カンシに小さくした脱脂綿を巻きつけて拭き取るようにしています。汚れが奥に入ってしまわないようにこの時も丁寧に行うことが大切なのです。また、耳の中の毛が気になる時は、イヤーパウダーをふりかけてから、カンシで毛を抜く手入れも大切です。

耳掃除の頻度は、犬によって異なりますが、週1回は必ずお手入れして、気になる時は回数を増やしていっています。特に夏や梅雨のジメジメした時期は、耳がすぐ臭くなってしまうこともあるので、耳掃除の回数を増やしています。

最後に

耳掃除を嫌がってしまうわんちゃんもいます。そんな時は、脱脂綿を直接イヤークリーナーで湿らせてから、耳の外側を拭くようにします。我が家も、耳掃除を嫌がる時や日常の簡単な手入れであれば、優しく拭く程度にしています。最近では、市販のクリーナーも販売されていますので、こういったものを利用するのもよいでしょう。まずは、愛犬が耳掃除自体を嫌がらないように注意しながらお手入れしてあげるとよいでしょう。

愛犬の耳掃除

愛犬の耳掃除

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。