犬の耳掃除を自宅で簡単にする方法

犬の耳掃除を自宅で簡単にする方法

犬の耳掃除は、犬が動いたり、嫌がったりしてなかなかできない事だと思います。だからといって放置してしまうと、耳にどのような影響があるのでしょうか?また、耳掃除の仕方なども、詳しくご紹介したいと思います。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

チワワとガーゼの写真

病院にいって耳掃除してもらうのもいいのですが、しょっちゅう行くことのは大変です。

犬の耳掃除をやらないと、どのような影響があるのでしょうか?

犬の耳掃除は必要なの?

犬の耳掃除を怠ると、予期せぬ重い耳の病気を患う可能性があります。

耳の病気は、症状によって治りにくいものも多く、必ず耳掃除をして、予防するようにしましょう。

健康な犬の耳の状態

犬にとって、耳が健康な状態とは、耳垢が溜まっていない状態を指します。

耳の中から悪臭がしたり、炎症を起こして赤くなっている場合、何らかの病気を引き起こしている可能性があると考えましょう。

チェックポイント

病気や異常がある場合、下記のような症状が見られないか、チェックしてみましょう。

  • 耳あかがたくさんたまっている
  • 耳の黒ずみ
  • 耳あかが黒い
  • 耳の中にイボのようなできもの
  • 耳の腫れ
  • 耳の炎症やただれ
  • 耳の中の悪臭
  • 耳の先が変色している
  • 音に無反応になる

耳の病気

耳掃除をしないと、下記のような病気になるリスクが高くなります。

外耳炎

症状

かゆがったり、悪臭がする場合があります。

概要

犬の耳の病気の中で、とっても多いものが外耳炎です。

耳ダニからの細菌感染や、耳の中が蒸れて細菌が増えて、炎症を起こす病気です。

中耳炎

症状

耳の中に痛みが起こり、時には発熱する場合もあります。

概要

鼓膜の内側(中耳)で炎症を起こす病気です。

悪化すると、中耳の中に溜まった膿で鼓膜が破れ、難聴になってしまいます。

進行すると、耳に近い神経に影響が出る場合もあります。

内耳炎

症状

頭が傾いたり、耳が聞こえにくくなる症状が見られます。

また、平衡感覚を失い、歩き方に異常が見られる場合もあります。

概要

細菌感染が原因で、耳の奥(蝸牛や三半規管)が炎症を起こす病気です。

外耳炎や中耳炎が悪化し起こる場合もあります。

耳血腫

症状

内出血を起こし、耳介が異常に膨らみます。

概要

耳の痒みがひどく、掻きむしったり頭を床などに強くこすりつけることなどが原因になり、耳介の血管が切れてしまい耳介内で出血を起こし、膨らんでくる病気です。

扁平上皮ガン

症状

皮膚の表面にできやすいガンで、潰瘍のようにジクジクした感じになり皮膚病と間違われることが多いガンです。

概要

耳介にできることがあり、特に白い被毛の場合できやすいガンです。紫外線が強く当たることが原因になることもあります。犬よりも猫に多い傾向があります。 悪性腫瘍(ガン)です。

自宅でできる簡単な耳掃除の方法

耳の中はとってもデリケートなところなので、きちんとした方法で耳掃除をすることが必要です。

耳の中をきれいにしたいからといって、耳掃除のやりすぎは、逆効果になってしまいますので、大体2週間に1回程度でよいでしょう。

耳の中の余分な毛をカットする(毛を抜く)

耳の中に毛がたくさん生えてると、蒸れやすくなり、細菌繁殖も盛んになってしまいます。

でも、全犬種、耳の毛を抜いていいというわけではありません。

耳の中にくっついて生えている毛はぬけませんので、気を付けてください(キャバリアなど)
また、毛を抜く方法としては、コットンや鉗子、イヤーローションを準備し、指で抜ける毛は指で抜きます。

抜けたら、コットンにイヤーローションをつけて丁寧に軽くふきます。

強く拭いたりしてしまうと、耳がただれてきてしまうことがあるので、毛の生える方向に沿って抜くように 気を付けてください。

ヨークシャーテリアの耳の中の毛の写真

耳の中を拭く

用意する物

  • コットン(ガーゼ)
  • イヤークリーナー
イヤークリーナーを使った耳掃除
  1. イヤークリーナーを耳に数滴さします
  2. 耳の付け根をつかんで、マッサージする感じで液体を耳になじませます
  3. しばらくそのままで犬が動かないようにして、数分たったら犬にブルブルと耳を震わせる。健康な耳のよごれでしたら、これできれいに耳の汚れが飛んでいきます。
  4. コットン(ガーゼ)で、耳の中をきれいに拭いてあげます。この時、強くこすったりしないようにしてください。また、生乾きにならないように、しっかりと乾燥させてください。

ダックスフンドとガーゼの写真

やってはいけない耳掃除の方法

耳に水をいれて耳を洗う方法

耳あかは、べっとりとしているので水だけでは落ちません。

また、耳の中が蒸れてしまい、細菌繁殖をしてしまいやすくなります。

毎日、イヤークリーナーを使って耳掃除をする

耳の皮膚を悪化させます。

綿棒を使って耳掃除をする

綿棒は、耳掃除する時にとっても使いやすく、きれいに掃除しやすい感じがしますが、危険なこともあります。

綿棒の先の綿が耳の中にはいってしまい、取れなくなってしまったり、また、綿棒を使うと奥まで入れてしまいがちになるので、そうすると耳の中を傷つけやすくなります。

そうなると、耳の病気を引き起こしてしまいます。

犬種、タイプによる耳掃除の注意点

耳の汚れやすい犬種

愛犬が、下記の犬種に当てはまる場合、必ず定期的に耳掃除を行うようにしましょう。

  • ダックスフンド
  • シーズー
  • プードル
  • アメリカンコッカースパニエル
  • マルチーズ
  • ゴールデンレトリバー
  • ヨークシャーテリア
  • ビーグル

立ち耳タイプの耳の掃除手順

  1. 犬を動かないように安定させます
  2. イヤークリーナーを1~2適、耳の中に垂らします
  3. 指で耳をマッサージするように、イヤークリーナーを耳になじませます
  4. 犬が自分で耳をブルブルとふるわせます
  5. 耳をふり終わったらコットン(ガーゼ)できれいに優しくふき取ります

立ち耳タイプは、ホコリなどが耳の中に入りやすくなっているので、定期的に耳の中を観察するとよいでしょう。

その時、イヤークリーナーの使いすぎはやめましょう。

イヤークリーナーは、2週間に1回くらいのペースで大丈夫です。

チワワの写真

たれ耳タイプの耳の掃除手順

ダックスフンドの写真

  1. 耳をしっかりと持って、耳の中がみえるようにして、イヤークリーナーを1~2適垂らしてください
  2. その後、犬が自分で耳をブルブルとふるわせます
  3. 耳をふり終わったらコットン(ガーゼ)できれいに優しくふき取ります

    ※たれ耳タイプなので、外になかなか耳あかが飛び散らなかったりするので、
    必ずコットン(ガーゼ)でしっかりと拭いてください

たれ耳タイプは、耳の穴がふさがっている状態になっているので、すごく蒸れやすくなっています。

蒸れやすい状態になっていると、いくら耳掃除をしても、細菌繁殖をしてしまうので、しっかりと乾かすことに重点をおくとよいでしょう。

たれ耳タイプ用の、乾燥する効果のあるイヤークリーナーがあるので、それを使用するとよいでしょう。

また、耳の軟骨と軟骨の重なっている部分なども、しっかりと乾燥させてください。

耳の中に毛が生えているタイプ掃除手順

ヨークシャーテリアの写真

耳の中に毛が生えていると、耳掃除する時に、毛が邪魔になってきれいにできません。

耳の中に生えている毛は、鉗子を使って、ゆっくりと抜いてあげてください。

また、鉗子を使わなくても、耳の毛は指で引っ張って抜くこともできます。

この時、耳の中にくっついて生えている毛は絶対に抜かないでください。

傷を作る事になります。

抜いてもよい毛は、人間でいうと”産毛”のような毛です。

耳の中の毛のカットした写真

  1. 耳の毛の処理を行います
  2. 耳の毛の処理が済んだら、イヤークリーナーを1~2適たらして、マッサージするように耳になじませます
  3. その後、犬が自分で耳をブルブルとふるわせます
  4. ふるい終わったら、コットン(ガーゼ)でしっかりと拭いて乾燥させてください
  5. 耳の毛が生えるタイプも、耳の中が蒸れやすい状態になっていますので、気を付けてください

最後に

3匹の犬の写真

犬の耳掃除はとっても難しく大変です。

耳掃除を安全に行うためには、犬が嫌がって暴れたりしないようにも気を付けなければなりません。

まずは、耳の中を触っても嫌がらないように、慣れさせることから始めるとよいでしょう。

耳の中を触っても暴れたりしなくなったら、ご褒美などをあげていきましょう。

耳掃除は、毎日行うと耳の皮膚を悪くしてしまったりするので、2週間に1回位のペースで行いましょう。

この時に、イヤークリーナーをたくさん使ったりすることはやめましょう。

ダックスフンドがご褒美を食べてる写真

耳掃除を自宅で簡単に行う為に、毎日スキンシップを取りながら犬が耳を触られても嫌がらないように訓練しておくことが大切です。

飼い主が毎日耳の中を観察しておくと、耳の中の状態を把握することができると思います。

犬の健康管理は、飼い主がしっかりとしておくことが重要です。

毎日、スキンシップをとりながら、愛犬の健康観察・管理をしていくとい
いですね!健康で楽しい毎日を過ごしていってくださいね!

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    50代以上 女性 ダンク母

    アメリカンコッカスパニエルを飼っています。耳の手入れはほぼ毎日しますが、綿棒は嫌がり使用できません。お耳掃除用のシートを指先が包める程度の大きさにカットして、指に巻いて耳掃除をします。耳の奥はコットンをカットしてたっぷりのアクア水(病院で処方してもらいました)や市販の生理食塩水を含ませ耳に入れて少し押して水分を耳の奥に流れさせると奥の汚れが知らない間に出てきます。奥の掃除は週2回程度します。耳掃除は本当に大変です。
  • 投稿者

    50代以上 女性 がんちゃん

    うちは外耳炎の常習犬で、苦労してます。
    色々調べたし、病院にも行きました。
    日頃、洗浄だけでいいです。生理食塩水をスポイドで、たっぷり耳に入れて、耳の付け根を手で、揉みます。あとは、犬がブルブルさせます。入り口をテッシュで、拭き取ればオッケーです。
    日頃、耳の臭いと、耳垢に注意しときます。
    臭いときは意外と耳垢が出ています。その時に洗浄すると、良いです。
    痒みがでてきたら、ドルバリンなどの薬が必要になってきます。殺菌と炎症止めの薬です。耳の入り口に五ミリ位入れて付け根を揉みます。入り口もついでに手で、伸ばしてあげると、良いです。ドルバリンは病院でしか、無いみたいなので、病院に行ったほうがいいかもしれません。
    早期発見、早期対処しないと、長引くので日頃の手入れをしてください。
  • 投稿者

    50代以上 女性 ちぃーたん

    我が家の愛犬のパピヨン、14歳はアレルギーがあり、外耳道が汚れ易く月に2回程、獣医師に洗浄していただきます。我が家のかかりつけの獣医師によれば犬の耳の中は人間のように真っ直ぐではなく、途中から急に曲っているので飼い主の耳掃除は危険だと言われました、それ以来、耳掃除は獣医師に任せています。ただ、外側は飼い主がこまめにやります。ぬるま湯でガーゼを濡らしそっと汚れを拭う程度ですが…
  • 投稿者

    40代 女性 キウイ

    トリミング犬種のため、一カ月に一回のトリミングの際に耳掃除をお任せしちゃっていますが、春先から夏場にかけての湿度の高い時期は、垂れ耳ワンコのため耳掃除をだましだまし行ってきました。
    綿棒などを突っ込むのは恐いので、液体のイヤークリーナーを流し込んで愛犬にブルブル頭を振らせています。でもこれ、液体が耳周りの毛についたりが嫌で、部屋にブルブル飛んだりで仕方なくやっている状態です。それに、濡れたままの耳の中が気になっていました。
    犬が生きている限り一生、定期的に行わないといけないケアなのでいつかは自分でできるようにならないと、と思っていたところでした。youtubeなんかの動画を見ながら練習してみようかな、と奮い立ちました。
  • 投稿者

    女性 匿名

    我が家のかわいいポメちゃんが,お家に着いた数か月後から耳ダニを発症しあと2か月で5歳ですが未だにずっとです。獣医さんにも連れて行きましたがその先生はクリーナーを使ってお掃除してあげるしかナイですね。っとの事。以前お家にいたポメちゃんもお泊り保育に預けて暫く後から耳ダニに気づきましたが同じ獣医さんで完治させてあげられることなく天国に旅立たせてしまい後悔しています。色々調べて獣医さんも探しているのですが....近くにはナイんですね。遠いところはそれこそどこがイイのかわからない状態で....何とかしてあげたく、クリーナーを使い毎日お掃除してますが夜中も眠れずに一生懸命お耳を掻いています。1度はお耳の外側に大きいかさぶたができておりそれからは月に1度爪を切り、その後は足だけでも爪を全て丸く削って、お耳が傷つかない様、気を付けてます。今の私に出来る事がそれくらいしかナイ事が本当に腹立たしくて仕方ありません。何か良いアドバイスをお願い致します!
  • 投稿者

    女性 びすきゅい

    定期的な耳のお手入れは大切ですよね。
    基本は月一度のトリミングの際に耳を掃除してもらっているので、家では汚れてるなぁと思った時に耳掃除をしています。
    ちょこちょこ耳の中を見て、汚れていたら犬用の耳掃除シートや、耳掃除にも使える液をつけたコットンなどを使って掃除しています。定期的にトリミングに行くため、無理に耳の奥は触らないようにしています。

    垂れ耳と立ち耳では個体差がありますが、汚れ方も違ったりするんですよね。
    特に垂れ耳の犬は、耳の中が蒸れやすく外耳炎にもなりやすいと言われているので、定期的に耳掃除だけでなく、耳の中をチェックしてあげると予防に繋がります。
    外耳炎になってしまうと治療に時間がかかることも多く、何より愛犬は痒みを伴うため見ていてかわいそうだとききます。外耳炎には軽度〜重度があると思いますが、消毒(掃除)で通院ペースが多い方もいました。

    今のところ愛犬たちは耳のトラブルがない為、定期的なお手入れで十分予防出来ると思いました。(なりやすいこなど除いて)

    耳掃除はお家でしてあげれると汚れていたらすぐに綺麗に出来るのでよいですが、嫌がって暴れたり動いてしまったり小型犬で耳が小さすぎてやりづらい場合は、動物病院やトリミングサロンでお任せでも良いと思います。
    お散歩のついでに寄り、爪切りと耳掃除をしていく飼い主さんも多いそうです。

    まめにケアして清潔に保ってあげようと思いました。
  • 投稿者

    50代以上 男性 菌坊

    皆さんたいへんな手間をかけてらつしゃるようで、家のワンコ(トイプー4歳)殆どほつたらかしで、獣医さんも驚くほど、汚れ1点もない綺麗なピンク色をしています。臭いもありません。
    その方法は納豆水を綿棒で耳の中を軽く拭き取るだけ。始め数回拭くだけで、勝手に納豆菌が繁殖して、耳の隅々まで掃除してくれます。合わせて納豆菌が作り出すジピコリン酸がマルセチア菌などの雑菌に拮抗して、その他の菌も排除し、皮膚炎、外耳炎なども防いでくれます。
    綿棒を拒むワンちゃんには滴下でも可と思います。
    薬剤を含むケア商品を利用しても効果は一時、納豆菌はず~っと生きつづけますから、一度施すと半永久的に効果が持続するので後のケアは必要ありません。
    詳細はブログに上げています。写真も削除してしまったので、ブログにて確認してください。
    https://ameblo.jp/dr-kimbow/entry-12401995646.html
    また犬の口臭なども食後にこの納豆水を上げて下さい。当プログ読者さんから口臭が一発で消えたとお礼の言葉を頂いています。
    家のトイプーは歯磨きもこの4年間したことがありません。毎日鶏の骨たべているからでしょうか。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

わんちゃんの耳掃除におけるアドバイスをお願いします(^O^)

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。