ウェルシュ・コーギー・ペンブロークの性格や特徴

ウェルシュ・コーギー・ペンブロークの性格や特徴

コーギーの性格と可愛い見た目はイギリスのロイヤルファミリーにも愛されるほど。ですが、その裏腹にかなりタフで勇敢、頭も良くてビギナーには大変なことも。コーギーをもっと知るため、性格や特徴などをまとめました。

お気に入り登録

ウェルシュ・コーギー・ペンブロークは魅力満点!

短い手足に、ふっくりした体つき。つぶらな瞳に、ピンとした大きな耳は、どんなことを見て、聞き分けているのでしょうか。これからコーギーをお迎えしたいと思っている方、またコーギーについて知りたいと思っている方も、今回は、魅力満点なコーギーのルーツ、性格や特徴、実際に飼ってみた方の声などをまとめてご紹介します。

愛らしいコーギーの子ども

ウェルシュ・コーギー・ペンブロークってどんな犬?

コーギーには、

  • ウェルシュ・コーギー・ペンブローク(Pembroke Welsh Corgi)
  • ウェルシュ・コーギー・カーディガン(Cardigan Welsh Corgi)

の二種類があります(カーディガン・ウェルシュ・コーギーとも呼びます)。この二種は外貌がよく似ており、長らく同じ犬種の「ウェルシュ・コーギー」として認識されてきましたが、1934年、イギリスのケンネルクラブ(各国にある犬の品種を認定する団体)により別の犬種として分けられました。

コーギーたちは、古くから羊や牛を追うための牧畜犬、またはそれらを守る番犬としても働き、人間たちと共に生活してきました。ちなみに、ウェルシュとはイギリスにある地方のことで、かの有名な宮崎駿監督作品、天空の城ラピュタをつくる際に美術の参考にしたうつくしい場所だそうですよ。

ウェルシュ・コーギー・ペンブローク

ウェルシュ・コーギー・ペンブローク

ウェルシュ・コーギー・ペンブロークの起源

コーギーといってパッと浮かぶのはこちらではないでしょうか。日本のほとんどの家庭犬はペンブローク種です。
その起源は、1107年頃、フラマン人がペンブロークシャー地方に持ち込んだという説と、ヴァイキングたちが活動していた頃、スウェーデン周辺の犬が海を渡ってきた、という説があります。
系統は、北方のスピッツ系。日本犬やシベリアン・ハスキーなどと同じです。案外、マッチョな犬なんですね。

ウェルシュ・コーギー・ペンブロークの性格

ブリーダーの方によれば、コーギーは非常に活発で相当な運動量をこなす体力のある犬。性格も朗らかです。ただ、興奮しやすく、飼い主の足に噛み付く習性があるため、しつけには注意が必要です。この習性は、群れから離れようとする牛や羊の足に噛みついていた牧畜犬の名残りとも言われています。

頭のいい犬種なので、自立心や自己判断能力に優れ、好奇心も旺盛。留守中はケージに入れたり、物を届かないところに置いたりなどしてイタズラに注意しましょう。食べものにも強い執着があるため、太りすぎないよう毎日の運動や食事にも気配りを。

ウェルシュ・コーギー・ペンブロークの特徴

外見は胴長短足の愛らしいものですが、あたまが大きく、かなりがっちりした体つきをしています。尻尾はまったくないか、もしくはとても短いのが特徴。しかしこれは生まれつきでなく断尾によるもの。牧羊犬として働いていた頃、尻尾が邪魔になるからという習慣がいまも残っているようです。

本来はフサッとした長い尻尾があるのがコーギーです。お望みであれば、ペットショップやブリーダーさんに断尾はしないでほしいと早々に伝えることが大切です。また、太い声なので、マンションでは苦情の原因にも。集合住宅では飼い方に気をつけなくてはならないでしょう。

ウェルシュ・コーギー・カーディガン

ウェルシュ・コーギー・カーディガン

ウェルシュ・コーギー・カーディガンの起源

紀元前1200年頃、ケルト民族がウェールズのカーディガンシャー地方に移住してきた際、連れていた犬が始まりとされています。紀元前ですから、随分歴史がありますね。このときは、ダックスフンドに似ていたそうですよ。なぜかウェルシュ・コーギー・ペンブロークのように大人気とはならず、一定の人気を保持してきた犬種です。

ウェルシュ・コーギー・カーディガンの性格

ブリーダーさんのお話によれば、カーディガンの性格はウェルシュ・コーギー・ペンブロークに比べややおとなしめ。けれど、活発で楽しいことが大好きなところは同じです。頑丈な体を持ち、体力もかなりあります。見知らぬものに対しては警戒心が働き攻撃的になり吠える傾向があるので、しつけには気をつけましょう。

ウェルシュ・コーギー・カーディガンの特徴

ウェルシュ・コーギー・ペンブロークに比べると、多くの被毛色があり、胴は長めで、耳も大きいのが特徴です。尻尾は切られていられていないことが多く、キツネのような尻尾がついています。そこで見分けることも可能ですが、近年ではウェルシュ・コーギー・ペンブロークも断尾しない傾向が強まっているためその点で判断することは少なくなりそうです。太い声なのはウェルシュ・コーギー・ペンブロークと同じため、飼い方に注意を。

ウェルシュ・コーギー・ペンブローク絶滅の危機?

2007年、イギリスでは断尾禁止法が施行されました。これを受けてか否か、AFPニュースは、ケンネルクラブは2013年、イギリス生まれのペンブローク種の登録数が300を切ってしまったため、絶滅危惧種になる可能性があると伝えました。絶滅危惧リストを免れるには登録数が300を超えなければならないそうですから、確かに危ういです。

こうなってしまった原因としては、世界的に小さい小型犬が人気を得てきたことや、2007年にイギリスで施行された断尾禁止法により、コーギーの魅力とされてきた尾っぽのない姿が見れなくなってしまったことが原因とされています。イギリスにおいて、断尾されているコーギーを手に入れようとすれば海外輸入となるでしょうが、それには輸入検疫や届出書などが必要。売り手からすれば手間やお金がかかるということでしょうか…。

日本では断尾されていないコーギーをイギリスから手に入れることが可能です。なお、断尾には賛否両論があります。コーギーに限らず、世界的には動物福祉の観点から断尾をしない選択をする国が増えていくと予想されます。

コーギーを実際に飼ってみたら…?

コーギーの子ども

実際にコーギーを飼っている方の生の声を、インターネットで見ることが出来ます。飼育日誌や、どうぶつ病院のコラムなどを見ていて多くの方が仰ることは「コーギーは、初心者には難しい!」です。

コーギーの可愛さにつられ、安易な気持ちでお迎えすると大変かもしれません。モチロン、個体差はあります。飼いやすい性格のコーギーも居るでしょう。

しかし、実際に飼われた方々の「ほんとうに賢い。飼い主が従うに足る人間か見ている」「運動量がかなり多くてついていけない」「抜け毛で部屋が散らかる」という声からして、犬を飼ったことがある方向けの犬種だと判断することが出来ます。

コーギーは元々羊や牛たちを追う牧羊犬でしたから、体高が低くてもかなりのスポーツマン。運動量が足りなければお家で問題行動を起こす可能性が高いと予想されます。散歩やドッグランに頻繁行けるなど時間や体力に余裕のある方や、お家が広い方などは、良いかもしれません。

また、「賢い」ということは、相手を良く見て、信頼に値するかどうか見極める力があるということ。しつけに慣れていないビギナーさんでは、言うことを聞いてもらうまで手こずってもおかしくありません。この賢さが仇となっているのか、手にあまってしまった飼い主さんによってコーギーが捨てられる事案が起きていることをご存知でしょうか。

コーギーを飼うのには、性格も体力もタフであることが必要。優しいだけではだめなのです。また、コーギーの賢さと性格について象徴的なアニメがあります。「カウボーイ・ビパップ」に出てくる天才少女・エドと共に行動する天才犬としてコーギーが出てくるのですが、頭の良いもの同士で気が合う人と犬として、コーギーの性格が見事にハマっています。

「抜け毛」に関しては、家庭犬として多いペンブロークは前述のとおり北方スピッツ系のため、寒さ用に被毛がしっかりしています。しかし日本では室内ですと一年中気温が大きく変動しませんから、毛を蓄えておく必要がなく抜けやすいようです。その量にびっくりする飼い主さんが大勢なんだとか。

まとめ

コーギーの性格、魅力について語ってきましたが、いかがでしたでしょうか。
コーギーにはその勇敢さや強靭さを表す伝説があります。その昔、コーギーは妖精戦士をその背に乗せ、野山や戦場を飛び回っていたというウェールズ民話です。戦場をかけるのですから勇敢でなくてはなりませんし、タフであることがわかりますね。英国がコーギーを大切にしていると感じるエピソードです。

ワンちゃん初心者の方は難しいかもしれないコーギーですが、ちんと信頼関係を結べば飼い主さんに従順で、番犬にも適した頼もしい犬でもあります。ぜひ、コーギーを飼うのにふさわしい技量を持ちたいものです。

また、長く英王室で愛されるコーギーをお迎えすれば、まるでじぶんもロイヤルファミリーの一員になった気分になれる…かもしれませんよ。

▼コーギーについて詳しく知りたい方はこちら

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    30代 女性 Chappy

    友達がコーギーを飼っているのですが、飼い主のお友達もたまに噛まれるほどなので、私が触ろうものならガブリと噛みつかれてしまいます。
    本当に相手のことをよく見ていますよね。
    でも、足が短くてダッシュしているコーギーの姿を見るとたまらなく可愛いですよ♪
    コーギーに二種類のタイプがいるのは初めて知りました。
  • 投稿者

    50代以上 女性 catemilio

    近所にペンブロークの男の子がいるので、散歩の時でも仲良しになりたいのですが、噛みつくんです…と飼い主さんに謝られて、遠くからごあいさつするだけです。でも、気難しい位賢くて誰にでも愛撫を求める犬でないことは魅力ですね。
    毛が深いせいか、その子は皮膚炎になったことがあって病院に行きました。散歩おねだりの声もよく通るのは確かですが、私はいい声だと思います。
  • 投稿者

    女性 小町ママ

    我が家には二匹の姉弟でコーギーを飼っています。とても飼いやすくて人なっつこい性格です。女の子の方が面白い性格しています。男の子はおっとりで姉に圧されている感じです…。私は犬は3匹目でしたが余り手こずる性格ではなかったですね!手に終えなくなるのは多分、小さい頃の飼い方によるかも知れません。
    小さい頃に多くの人に触ってもらい多くの犬に教育して貰うと社会勉強になれば問題行動も少なくなるかも知れません。
  • 投稿者

    女性 りー助

    うちでは、ウエルッシュコーギー ペンブロークの♂2歳と生活しています。ブリーダーさんから、必ず最後2カ月は親兄妹との生活で社会性を身につけてからとの意向で、その後譲り受けました。初めてのコーギー➕想像以上のやんちゃぶりとずる賢さで?笑 これからの躾を本気で悩みましたが、精一杯の愛情を注ぎ信頼関係を築けばこれ程共に生活するのが楽しく飼いやすい犬種はないと思います!確かに抜け毛や運動等大変かも知れませんが、それも幸せなコミュニケーションのひと時です。
  • 投稿者

    女性 匿名

    うちは1歳半になる雄のコーギーがいます。確かにコーギーは賢いし声が通るので人によってはうるさいと感じる人もいると思います。
    遊ぶのが大好きで、楽しくてテンションが上がって手にじゃれつき怪我をしたりする事もありますが、表情豊かで甘えん坊でお利口さんで、私は大好きです。親バカですが毎日可愛さの記録を更新してます(笑)

    小さい時は知り合いで躾の仕方を教えてる方に協力してもらって最低限の事、人に迷惑を掛けない程度ですが躾出来ました。
    やはり子犬のうちに躾をされた方がいいと思います。躾や毎日のケアの大変さ以上に可愛くて癒やされる存在です。
  • 投稿者

    40代 女性 匿名

    我が家には今、女の子コギ(4歳と1歳)とトイプー
    (4歳)が居ます。先代コギ(享年11歳♀)を含めると現在のコギは2代目と3代目です。先代の時、お世話になった獣医師に『とにかくコーギーは大変だよ』と言われ、実際 他の患者コギに噛まれたと聞きました。が‼︎我が家は当たりなんでしょうか?トイレは1週間以内に覚え、3代目(1歳)に関しては先住犬(4歳)が居たせいか2日で完璧に覚えました。どの子も人懐こく、陽気で異犬種のワンちゃんとも仲良しです。言葉も理解して散歩の都度、話しかけていたので、他人宅の門扉付近などに用を足したりしません。病院に行ったりドッグランでも指示に従ってくれるので助かります。抜け毛は大変ですが…スキンシップとマッサージを兼ねてブラッシングしてます。むしろトイプーに手を焼いてる現状です(;´д`)
    匿名の投稿画像
  • 投稿者

    女性 がんちゃん

    うちは13歳のコーギーと雑種の8歳が居ますが。コーギーがいかに賢いが、わかります。
    噛んだりはしません。子供の頃厳しくいけないと、教えてきました。
    子供の頃は色々噛んでました。スリッパやマットなど、マットはダバスコをかけたりして、しないようにしてました。
    抜け毛に関しては加齢と共に時期が長くなったような気がします。掃除機かけが、朝と夕方が日課です。水フィルターがお薦めです。

  • 投稿者

    男性 楓氏

    うちは6歳と5歳の男の子が2匹居ます
    兎に角 運動量が半端ないです(笑)
    初心者には確かに難しいかもしれません
    可愛い可愛いで育てると言う事を聞きませんので、我が家は本当の息子と思い育てております。人懐っこくとてもフレンドリーで誰にでも腹を見せる人たらしです笑
    上の子はとても気が強く 勇猛です
    番犬としても最適です
    過去にわたしが骨折した時、上の子は
    ずっと寄り添いギブスを舐めてくれました
    何故か2匹共、日本の犬とは相性が悪く
    必ず散歩中など遭遇すると喧嘩します
    元は野生なので私は毎回静観しております
    とても賢いです
    行動パターンや自分に必要な言葉は確実に覚えております
    甘やかさず育ててれば本当に良い息子として育ちますよ
    楓氏の投稿画像
  • 投稿者

    50代以上 女性 匿名

    2代目の男の仔です。5ヶ月で、躾けの真っ最中です。ホント賢いちょっと甘い顔をするとすぐに優位に立ってくるので常に睨みつけて毅然としないといけません。笑
    躾けは大変ですが、可愛い❤️
    ターシャも言ってらしたけど まさに完璧な犬です。
    匿名の投稿画像
  • 投稿者

    女性 匿名

    子供の頃からキチっと接すれば特段の問題行動はありません。
    ここで言われている注意点はどの犬にも言えることです。特別な技術も必要なく犬を飼う心構えと基本的な躾のしかたなどを事前に勉強しておけば「初心者」でも飼えます。

    初心者向けでないとか、噛むとかは、納得できませんね。私は、2代に渡りコーギーを飼ってますが、いたって普通の人です。
  • 投稿者

    50代以上 女性 匿名

    我が家のコーギー(14歳女の子)の場合・・欠点 毛が抜ける(ブラッシングと掃除が大変・でも慣れた)良いと思うところ・・賢い・感情が豊か・甘え上手・やきもち焼き・ひょっとしてこの子は人間か?と思う事もある。エピソード①私が食事の支度をしていると 自分で判断して家族を呼びに行く。②私がけがをした時は私の寝ている布団に近寄らなかった。(それまでは一緒に寝ていた)③夜中にトイレに行きたいと顔をつついて私を起こし(下痢だった)その後朝まで4~5回ワンと一声で起こし粗相をしなかった。お腹が痛かっただろうにと吃驚した。④夫の落とした薬は拾って食べない(その他は拾い食いをする)⑤散歩のときに他の犬と遭遇して吠えそうになった時、吠えちゃいけないよというと ぐっと我慢する。言葉は結構理解できていると思う。自己主張もしっかりしてご飯の時間になるとちゃんと自分から
    飼い主の膝をとんとんとたたいて催促する・・などなど色々あります。この子に困ったことはありません。
  • 投稿者

    女性 ジョージ

    テレビなどでも見る機会が多くなってから、コーギーの人気は急上昇しましたね。うちの愛犬はコーギーではないのですが、友人が2匹飼っています。ハナちゃんとマミちゃんという姉妹なのです!2匹とものんびりした性格なので、我が家の犬とも性格が合い、時々3匹で遊ばせています。コーギーは実は意外と大きいのでビックリしました。子犬の時はまるで子ぎつねのような感じでフワフワコロコロしていて、たまりませんでした!また、興奮すると飛び回りますが、この2匹は意外と人懐っこくて穏やかなコーギーなので、飼い主である友人もそこまでしつけに苦労しなかったと言っていました。ラッキーですよね。ただし、コーギーは太りやすいので食べ過ぎには注意しているようです。また、かなりの運動量が必要なようで、お散歩は必ず行っています。
  • 投稿者

    女性 白川

    以前、知人がコーギーを飼っていました。子犬の姿が一番可愛かったからという理由で、犬を飼うのが初心者だったのにも関わらず選んでしまったそうです。実際とてもよくアイコンタクトが取れる子でしたが、コマンドなどを教えても少し間があったそうです。例えば、「オテ!」と命令すると、たっぷり3秒してからしぶしぶオテを出すといった具合です。
    コーギーは人を見る犬種だと思います。「この人は御主人…?」という不審な気持ちがあったから、このたっぷり3秒なのだと思いました。

    飼い主とのコミュニケーションをとても大事にする犬種です。足りないと攻撃的になることもあります。
    知人は、愛犬コーギーがコマンドを成功してもあまり褒めていませんでした。ご褒美も褒めてももらえないならもうやらない!となってしまう前に、しっかり褒めるように勧めたら、次に会った時は素直なコーギーになっていました。飼い主だと認めてもらえたらすごく甘えてくる犬ですね。

    コーギーは理解力があるので、トイレを覚えるのも早い方ですが、胴がとても長いので、トイレトレイからはみ出してしまっていることがあります。これは本犬にも気が付かない部分です。叱らずに、一回り大きいトイレトレイを用意してあげてください。
  • 投稿者

    40代 女性 匿名

    初めての犬でコーギーを飼いました。一人暮らしで会社に行きながらです。

    めちゃくちゃ可愛いので、たぶん私が下に見られていたかもしれません。親友か家族みたいにお互いに良い距離感で過ごしていました。

    亡くなったのは最近で10歳11ヶ月でしたが、最後までお互いを信頼していたと思いました。とても素晴らしい犬でした。
  • 投稿者

    50代以上 女性 モッチー

    我が家も、初代のコギは、初めての室内犬で、甘やかしたかな、3歳の時二代目のコギを初代のコギは拒否してましたが、2匹で綱引きや追っ掛けこして、二代目は、ヤンチャもせずに躾出来ました。散歩中、公園とか、空き地にて、フリースビー、ポールキャチもノーリドで、2匹が争って楽しくやってました。
    先輩のコギが大病後、認知症になっても、後輩コギの仕草に反応して、亡くなるその日まで、散歩とご飯を食べ、私達にお別れの挨拶と腕の中で眠る様に穏やかに逝きました。
    フレンドリーで、可愛いがれば可愛いがるほど答えくれる喜怒哀楽のある、手ごたえのある賢い犬種ですね〜たまに、自分は犬でなく、人間と同等の感覚とプライドを持ってます。それが、飼う醍醐味ですね〜
    モッチーの投稿画像
  • 投稿者

    40代 男性 いろは

    コーギーの女の子が13年間我が家の家族でした。ほんとにやんちゃで10歳を超えても子犬のように好奇心旺盛で、家族と遊びのが大好きなほんとに可愛い娘でした。
    他の犬より人間が大好きで人懐こく、私や妻には従順でしたが、息子たちには厳しかったかもしれません。兄弟げんかしてると足を噛んでましたね(笑)まるで「私がしつけるわ!」と言わんばかりの態度でした。でも可愛くて可愛くてほんとにみんな大好きでした。
    抜け毛は本当に凄いです。もう一匹出来上がるんじゃないかと思うほど抜けますね。そこは覚悟した方が良いと思います。我が家のはお風呂が大好きだったのでその点は助かりましたね。お風呂からあがると排水溝が大量の抜け毛で詰まってました。
    でももう一度飼ってみたいです。今度は尻尾のあるコーギーがいいですね。
  • 投稿者

    20代 女性 にこる

    14年間コーギーを飼っていましたが、本当に賢いです!一つ一つ言葉を理解してそれに対してすべて感情を表してくれるとても可愛らしい犬種だと思いました。
    その分ずる賢いところもあるので、こればかりは犬が悪いのではなく飼い主側の責任だと思います。躾や関係性をしっかり持てば悪い事は分かっているのでしないと思います。
    毛はすごく抜けます。シッカリした毛と柔らかく細かい毛が沢山抜けて掃除はとにかく大変でした。
    足が短いだけで体はしっかり大きいので体重管理を気を付けないととってもムッチリな体になりますね。尻尾もうちの子は切断されていましたが、その小さな尻尾が動くと可愛いらしさが増してコロンとしたお尻も愛しかったです。
    他の犬種がどれだけ飼いやすいのかは分からないですが、どんな犬種でも躾は必要ですし初心者でも全然飼えると思いますよ!
  • 投稿者

    40代 男性 キュアパパ

    内は黒コギです。頭と背中は真っ黒で、首とお腹は真っ白で、足は白・黒・茶です。

    飼うきっかけは夢です。

    夢でスタンダードダックスと暮らす夢で、でも飼える環境じゃなくて、たまたま通り係ったブリーダーペットショップに寄ると見た事の無い犬種が、店員さんは売りたくないんですよねって、黒コギは貴重で茶コギや白コギはコギの血が薄く成ると出来る色らしいです。

    ブリーダーは全身真っ黒を目指している方で品評会やコンテストに良く出る方とか、内のコは体が弱そうと言う事で売られたらしいです、でも、黒コギは貴重なので繁殖用のコギに成るそうです。

    売らない方が普通で、内は11月から1月7日まで通い、クリスマス価格で売れず・お正月価格で売れ残り・普通の人が中々来ない店なので、居る居る1/7に売って貰いました。

    店員さんはメチャクチャ渋るし、病気や手に負えなければ、言い値で買いますよとまで言うほど売りたくないと、飼ってみると、メチャクチャ可愛い上にアイコンタクト凄い、迎えるのが遅い位だったので、シッカリ躾と店員さんが言ってた病気やケガをしないように、ご飯1年間はパピー用に、腰と後ろ足が細く弱々しかったので、犬用のプロテインを少し混ぜてあげて、2週間で腰と後ろ足がムキムキに成り健康面は完璧に、躾はトイレトレーニングに3カ月かけ、ワクチンは8種とオシッコとウンチを完璧に覚えてから、散歩デビューで7カ月に成り、人・犬見知りに成らない用に噛まれても良いから、内では他の犬に噛まれるのも人では教えられない躾と考え、他の犬にしつこくしたら噛まれるんだよと、先輩ワンコの飼い主さんに頼み噛んで貰いました。

    先輩ワンコに噛まれた後は我が消え、躾も人も犬も大好き一気に変わりました。

    イタズラをしても噛まれる事を教える為に、私は耳や首を噛んで教え居ます。

    叩いたりは全くしないでも、噛むと歯を見せる好意をすると、体を震わせ止めてという態度を示す用に成りました。

    一瞬だけすれば、後は、ヨシヨシで終わり、コギは言うのと態度で示せば解るワンコなので楽です。

    パピーの時に8割の躾をしました、散歩の歩き方や飼い主が止まったら足元でお座りして待てとか、初めて会うワンコやニャンコにはフセ、ご飯やオヤツは飼い主の手からだけ、他の飼い主さんがどうぞと言われても食べない。

    他の飼い主さんから1度、私に貰い見せてから、他の飼い主さんに渡しヨシと言うと食べます、食べて口の中でモグモグしてても、待てと言えば、口から出します、これは教えてないのに出来て大誉めです(^_^)v

    基本的に外では何も食べさせない用に躾とご飯の量を考えています。

    これが出来るのは、他のワンコで見た事ないので、多分コギだけかなって、ヨシして待ては、犬には本当に難しい事だと思います。

    今は9歳の牝、繁殖も考えて居たので、避妊手術はしてないので病院大好きです。

    元気で20年目指そうね(*^^*)

    内のキュアちゃんでした。

    パパも頑張って、コギで多頭飼出来る用にするからね\(^o^)/

  • 投稿者

    40代 男性 キュアパパ

    犬を飼った事のない人のいい愚さにしか聞こえないです(*^^*)

    どの犬種でも、飼い主がシッカリして入れば、何も問題は起きないです(^_^)v

    雄と牝は全くの別物です(*^^*)

    良く考えてから、家族に向かえましょう\(^o^)/
  • 投稿者

    20代 男性 太郎

    15歳のコーギーを飼っていました。

    とても人懐っこくてどんな人にもゴロンと寝っ転がってお腹を撫でろ!と催促してましたね。

    噛み癖なんかもなくとてもお利口さんのいい子でした。
    運動量もかなりあるので普段運動不足に悩んでいる方はいいパートナーになるかもしれません。

    躾けさえ間違わなければとてもお利口さんのになるので躾けを頑張るしかないですね!!
  • 投稿者

    女性 ぼーの

    コーギーはあの愛らしいクリクリお目目や、ふりふりするムチムチのお尻でかわいらしいイメージだけど、結構やんちゃです。激しく遊びますし、切れたらものすごい力です。アゴの力も相当強いので、お子さんなどには注意しないといけません。しつけ次第です。
  • 投稿者

    20代 女性 なち

    我が家でもコーギー(享年11才♂)を飼っていました!老犬になろうともとにかくやんちゃで調子に乗るとはしゃいで飛び跳ねて激しかったです笑。うちは噛み癖は躾で治りましたがチャイムや電話が鳴ったときの吠え癖がどうも治りませんでした(^^;
    他トイレ、おすわりや待て、伏せなどの躾は賢いのですぐ覚えてくれました。運動が大好きなので散歩をたくさんしてあげられる人が飼うと良いかなと思います(^^)♪
    ズル賢いので時にはイタズラされたりもしましたが、私たち家族の中では笑い話として今でも良い思い出ですよ(*´ー`*)大切に育ててあげれば家族の一員として存在感を発揮してくれます♪
    また、初心者には飼いにくいと書いてありますが、そんなことはないと思います。そもそも犬は世話が大変ですから生半可な覚悟で飼うものではないと思いますので(^^)
  • 投稿者

    40代 男性 こぎこぎさん

    我が家にもペットショップからお迎えしたコーギーさんがいます。2歳前までお店にいて色んなわんこやお客さんと接してきた為か、飼い主以外の人や犬に対して全く吠えません。飼い主が外出する時だけは寂しさからか、少し吠えますが。
    犬を飼うのは初めてでしたが、飼う前にコーギーの事を調べてからお迎えしました。
    散歩は毎朝、毎夕に1時間は行っています。
    途中で座り込んでしまう事もありますが、宥めたり少しだけ抱っこしたり、リードを引っ張ったりして散歩しています。
    毎日の散歩が無理なら飼わない方がいいかもしれませんが、全くの初心者でもきちんと飼えているので『初心者向きでは無い』理由がわかりません。お昼寝は私のお腹の上でしてますよw。
    こぎこぎさんの投稿画像
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。