トイプードルのトリミングの頻度
トリミングの頻度は月に1回程度が目安です。トイプードルの被毛は毛玉になりやすいという特徴があるため定期的なカットが必要になります。トリミングを行わず毛を伸ばし続けてしまうと毛が汚れたり、ホコリが着きやすくなったりする他、ノミやダニなどが原因で皮膚病にもかかりやすくなります。トイプードルの被毛を清潔に保つため、トリミングは定期的に行いましょう。
トイプードルのトリミングの料金
トイプードルのトリミング料金は5,000円~13,000円程です。一般的なトリミングの価格にはシャンプー代は含まれていますが、爪切りなどのオプションを付けたり、肌質に合わせた特別なシャンプーを使用したりする場合は別料金がかかります。毛玉がひどい場合は毛玉処理料金が別途かかることもあります。
犬の状態によって値段が変わってくるため、詳しい料金を知りたい方は直接お店に連れていきトリマーに相談するとよいでしょう。
トイプードルのトリミングにかかる時間
サロンでのトイプードルのトリミングにかかる時間はおおよそ2~3時間です。犬にとって、普段とは違う場所での長時間の滞在はストレスになります。トリミングへ連れて行く前に自宅でブラッシングし、トイプードル特有の毛のもつれや毛玉を取っておきましょう。カットまでの時間を短縮することで、サロンでの犬の負担を軽減してあげられます。
トイプードルにトリミングはいつから?
トイプードルの子犬はいつからトリミングに行ってもよいのでしょうか。基本的にトリミングはワクチンの接種が一通り終了した後、生後3~6ヶ月頃から可能とされています。トリミングに連れていくにはまだ早いけれども子犬の毛の長さが気になる場合は、一度サロンで相談してみるのも良いでしょう。
トイプードルがトリミングしないとどうなる?
トイプードルの毛が伸び過ぎると視界を妨げたり目を傷つけたりすることがあります。また、尿や便が被毛に付着したり、肉球が毛に覆われて足元が滑りやすくなったりもします。
冬にトリミングを怠ると、静電気で伸びた毛に更に毛玉ができやすくなります。トイプードルが毛玉だらけにならないよう、日頃のブラッシングや定期的なトリミングが不可欠です。トリミングは見た目を可愛くするだけでなく、毛が伸びたことによって引き起こされるデメリットを防ぐ役割もあります。
自宅でできるトイプードルのトリミング方法
自宅でトイプードルのトリミングを行う場合のやり方や部分的なカットの仕方をご紹介します。
まずは事前準備として道具を用意しておきましょう。用意する道具は、犬専用のバリカンやカットハサミ、すきバサミとコームです。次に、ブラッシングとシャンプーも済ませておきます。毛玉やからみ、汚れを取り除くことでスムーズにトリミングを行うことができます。
お尻周り
お尻周りをトリミングするときは肛門にかかる毛にバリカンを当ててカットしますが、この時尻尾をしっかりと持ち上げることでよりきれいに刈ることができます。バリカンの刃は肛門に向けないよう、注意しながらカットしましょう。トイプードルのお尻周りの毛は伸びると不衛生になりやすいので、こまめなカットが必要です。
足の裏
足の裏のトリミングは、肉球からはみ出ている毛をはさみかバリカンでカットしていきます。肉球が見えるようにカットするだけも十分ですが、慣れてきたら肉球の間にバリカンを当てて短くカットできると良いでしょう。
トイプードルの足の指の間に挟まっている毛をかき出しておくことがきれいにカットするポイントになります。カットするために足を無理な方向に曲げないよう、十分注意して行いましょう。
顔周り
顔周りはハサミの先端を犬の方へ向けないよう気をつけてカットします。顔周りはカットするのを嫌がる犬が多いので慎重に行いましょう。ハサミを寝かせて切ることが上手くカットするためのポイントです。バリカンで短く刈ると小顔のトイプードルになりますが、犬は音に敏感なので、慣れるまでは顔周りのカットにバリカンを使うのはなるべく避けましょう。
いきなり全身のトリミングを始めようとすると、慣れない犬は嫌がることも考えられます。慣れるまでは伸びたところを部分的に少しずつカットすることから始めると、犬が感じる負担も少なくなります。
飼い主さんと犬の双方がセルフカットに慣れてきたら、全身のカットにもトライしてみましょう。トリミング台が無い場合は机に滑り止めマットを用意しておくと、よりトリミングがしやすくなります。
トイプードルのトリミングで失敗しないためのコツ
犬が暴れてしまうと怪我をしてしまうこともあるため、しっかりと保定しましょう。犬が動いてしまう場合は無理に行わず、落ち着いてからカットを始めてください。先が丸いペット用のはさみを使うことで、刃先が体に当たってケガをすることを防げます。
バリカンを使用する場合、慣れていない犬は怖がってしまうこともあるため、いきなり全身のカットを行うのではなく、足裏から少しずつ慣らしていきましょう。
トイプードルのトリミングで切り過ぎを防止するには、毛をくしでよくとかして少しずつカットするのがコツとなります。
トイプードルのトリミングの種類
トイプードルはトリミングのカット集があるほどスタイルの種類がたくさんあります。定番から個性的なカットまでトリミングの種類をいくつか紹介します。
テディベアカット
トイプードルのトリミングの定番と言えばテディベアカットです。毛足が短くなり毛玉もできにくく、手入れがしやすいのが特徴と言えるでしょう。トイプードル初心者でも扱いやすいこともあり、人気ランキングでは常に上位を誇るスタイルです。どんな毛色でも似合うスタイルですが、毛量が多いほどより丸くふんわりとした姿に仕上がります。
パピーカット
パピーカットは1歳半くらいまでのトイプードルに推奨されるカットです。子犬の柔らかく綿毛のような毛の質感を活かし、ふんわりと丸みを帯びたトリミングスタイルになります。顔の部分はしっかりとカットし、体全体がふわふわした毛に包まれているように見せるのがパピーカットの特徴です。
ライオンカット
名前の通り、小さいライオンのような見た目になるように仕上げるスタイルがライオンカットです。頭から上半身の毛は長くモコモコとさせ、下半身は毛を短くトリミングします。耳を目立たないように、耳の高さに合わせてカットするのがコツです。あまりカールしていない毛質のトイプードルに似合う、夏向けのスタイルになります。
アシメカット
左右非対称のアシンメトリーカットは、少々奇抜なスタイルです。基本的にどのような毛質のトイプードルでも似合いますが、巻き癖が少ない方がアシメがはっきり出るので、トリミングスタイルを維持しやすくなります。可愛いものから格好いいものまで、さまざまなアレンジがあるので、他のトイプードルと差をつけたい飼い主さんにおすすめです。
ピーナッツカット
頭と口元にボリュームを持たせた8の字のシルエットで、名前の通り顔がピーナッツの形に見えるスタイルです。口周りにボリュームを残してトリミングするため、テディベアカットに近い仕上がりになります。ピーナッツカットはマズルが長めのトイプードルにおすすめです。
羊カット
トイプードルの足の毛を短くトリミングするのが羊カットになります。足元がスッキリしているので、散歩で汚れた時も素早くきれいになり、お手入れも簡単です。ピーナッツカット同様、マズルが長いトイプードルに似合います。
マッシュルームカット
トイプードルの頭の毛に丸みをもたせてトリミングするのが、マッシュルームカットと呼ばれるスタイルです。耳を出してカットするので、よりトイプードルの可愛さが際立ちます。毛量の少ないトイプードルでもきれいに仕上がるスタイルです。
パンツカット
トイプードルのお尻を大きく見せるパンツカットは、「おパンツカット」や「ミツバチカット」とも呼ばれ人気があります。顔周りのカットは自由にできるため、モヒカンにカットして可愛いパンツカットとのギャップを狙うこともできます。
パンツカットはブラッシングをまめに行わないとすぐ毛玉ができてしまうので、次のトリミングまで手入れがきちんとできるか考えてからオーダーするようにしましょう。
サマーカット
全身の毛を短くカットするサマーカットは、夏に人気のあるスタイルです。皮膚病が予防できるだけでなく、蒸し暑さに弱いトイプードルの熱中症予防になります。また、毎日の手入れも楽になります。しかし、毛が短すぎると虫や怪我から身を守れくなる、エアコンの風が冷たく感じてしまうなどのデメリットもあるので、よく考えトリミングしてもらいましょう。
まとめ
トイプードルはトリミングを定期的に行うことで、被毛を清潔に保つことができます。季節や飼育の環境にあわせたトリミングをすることで、犬は快適に過ごす事ができるでしょう。時にはセルフカットも加えながら、さまざまなスタイルを楽しんでみてはいかがでしょうか。
ユーザーのコメント
30代 女性 Chappy
夏の暑い時期と冬の寒い時期とで、髪型を変えている飼い主さんもいらっしゃいます。そのたびに、違うワンちゃんにみえて毎回新鮮です♪
30代 女性 ミニー
30代 女性 もこじ
20代 女性 すず
また、毛が多い子はサマーカットなどと言って暑い夏場はかなりさっぱりとカットしているわんちゃんもいますよね。人より体温の高いわんちゃんは毛のカットにより温度調整をしたりします。カットするということには様々な理由がありますね。
50代以上 女性 K9-ABC
また、風が吹いている時は、小屋に入って横になり、床から20センチほどの高さの通風口枠の上に上側になった前後の足を掛けてお腹に風が通るようにして気持ちよさそうに寝ています(近くに行っても気づかないほど爆睡している時も)。
まだまだ本格的な暑さではないですが、今のところ今年のサマーカットは愛犬にとって合格ラインだったみたい。トリマーさんによれば、犬は体温調節に足裏の肉球から放熱するそうで、肉球周辺の毛が伸びたらこまめに自宅でもカットして暑さ対策しています。
女性 aoi
個人的にはアフロカットも好きです。トイプーの豊富でクセのある被毛なら綺麗な丸に収まります。自分でカットするのも簡単だと思われますが、丸くするのは実際結構難しいんですよね。トリマーさんの腕の見せ所でもありますね。
ムスタッシュはスタンダードの方に多いカットですね。スタイリッシュにまとまるのでこちらも定番です。
でも折角なら機能性も備えた個性的なカットを楽しみたいですね。
夏はお腹や、内側の足の付け根部分を短めにしておくと、体温も冷やしやすくていいそうです。
自宅でできるカットというと、毛先を揃えるくらいしかできませんが、慣れていないと手が震え愛犬に怪我をさせてしまう可能性もあります。実際私も愛犬の目ヤニが固まった部分をハサミで切ろうとして、軽く皮膚も切ってしまったことがありました。幸い傷も浅く、直ぐに止血できたので大事には至りませんでしたが、それからは怖くて顔の周りや危ないところはトリマーさんにお願いしています。
女性 ビリア
女性 ぴー
うちもトイプードルなので、スタイル本を買って、どのスタイルにしようかな、と選ぶのがとても楽しいです。
毛質によって出来ないスタイルもありますが、トリマーさんに相談するといろいろと提案してくれますので、うちの子に似合ったスタイルを探すのが楽しいです。
20代 女性 ラッキー
女性 昆布
40代 女性 たろう