犬の肛門腺絞りは絶対必要?上手&安全にやるコツと方法

犬の肛門腺絞りは絶対必要?上手&安全にやるコツと方法

犬のお世話、健康管理のひとつとして“肛門腺絞り”があります。この肛門腺絞りとは一体なぜ必要なのか、やらないとどうなるのかなど詳しく知らない人も多いのではないでしょうか?ここでは犬の肛門腺絞りの重要性や上手に行うための方法やコツを解説します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

東京農工大学農学部獣医学科卒業。その後、動物病院にて勤務。動物に囲まれて暮らしたい、という想いから獣医師になり、その想い通りに現在まで、5頭の犬、7匹の猫、10匹のフェレットの他、ハムスター、カメ、デグー、水生動物たちと暮らしてきました。動物を正しく飼って、動物も人もハッピーになるための力になりたいと思っています。そのために、病気になる前や問題が起こる前に出来ることとして、犬の遺伝学、行動学、シェルターメディスンに特に興味を持って勉強しています。

そもそも肛門腺とは?

柴犬の後ろ姿

愛犬をトリミングに出したときや動物病院で健康チェックをしてもらったときなどに“肛門腺絞り”について聞いたことがある人もいると思いますが、みなさんは肛門腺絞りについてどの程度ご存じでしょうか?

そもそも肛門腺とは、犬の肛門の左右にある分泌腺で、肛門嚢とも言います。そこから分泌された液が肛門の左右下部(4時と8時の場所)から出てきます。肛門腺の分泌液はサラサラの液体の場合もあればややドロッとした状態のものが多く、強烈なにおいを発します。この分泌液のにおいは犬によってそれぞれ異なるもので、これを利用してマーキングをしたり、お尻のにおいを嗅ぎ合って情報交換をしたりするのです。ちなみに、敵を撃退するためにクサイにおいを発すると言われているスカンクが飛ばしているのが実は肛門腺の分泌液なのです。

肛門腺絞りをしないとどうなるの?

お尻を気にする犬

肛門腺から分泌されて溜まった分泌液は本来はウンチをするときに排泄物と一緒に自然に絞り出されることがほとんどです。犬が興奮した時や恐怖を感じた時に出ることもあります。しかし自然に出るだけでは不十分な子や分泌物がドロドロ過ぎてなかなか絞り出されない子もいますし、分泌液がたまったままでいると分泌液が濃くなり、よけいに出にくくなったり絞りにくくなったりしますので、定期的に人間が絞り出してケアをしてあげなければなりません。

門腺の分泌液が溜まりすぎると、お尻に違和感を感じてお尻を地面にこすりつけたりしきりにお尻を気にしてなめたりするようになります。また、肛門腺内で細菌が繁殖すると肛門腺が炎症をを起こし、化すると肛門腺が破裂して膿や血が出てしまうこともあります。

肛門腺絞りのコツや頻度、上手く行う方法

トリミング中のヨーキー

肛門腺絞りの頻度

個体差はありますが、基本的には1か月に1回を目安に肛門腺絞りをしてあげるのがいいでしょう。ただし、排泄時などに出て溜まっていないこともありますし、反対に1か月経たなくてもお尻を気にする素振りや“お尻歩き”をする様子が見られることもあるので犬の様子をチェックしながら必要に応じてケアをするのがベストです。

肛門腺絞りのやり方

肛門腺絞りのやり方は片手で尻尾の付け根あたりを持って軽く上に引き上げ、もう片方の手で肛門周囲の4時・8時の部分に人差し指と親指を当てます。よく見ると4時・8時の位置に、分泌液が出てくる出口が見えます。軽く揉んでほぐした後、指を少し内側に押し込んで下から押し上げるつかむようにして肛門腺を絞り上げます。分泌液がたくさんたまっている場合には、分泌液でいっぱいになった肛門腺を感じることもできます。場所がきちんと合っていればあまり力を入れなくてもきちんと出てくるので優しくゆっくり押し上げるようにしましょう。これを2回程行えば分泌液がきれいに出るでしょう。その後はシャワーで洗うかお湯で拭いて清潔にするようにしましょう。分泌液がかからないように、肛門腺絞りをする人は犬の横にいるようにしてくださいね。また、分泌液のにおいはなかなかとれないので、何重にもしたティッシュをあてて絞ったり、お風呂場で行ったり、飼い主さんも手袋をして行うと良いでしょう。自宅でも十分にできるケアですが、むずかしい場合は無理に行うようにせずトリミングサロンや動物病院にお願いするようにしましょう。

<まとめ>犬の肛門腺絞りについて

ジャックラッセルのお尻

犬の肛門腺絞りについてあまり詳しく知らない人もいると思いますが、愛犬の健康管理のためにはぜひ知っておいて欲しいケアのひとつです。お尻をやたらと気にしているようなときやお尻がいつもよりもクサイと感じるとき、動物病院やトリミングにあまり行っていない時などには肛門腺をチェックしてみるといいでしょう。肛門腺の分泌液のたまり方は個体差が大きいので、一度確認し必要に応じたケアができるといいですね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。