犬にユリ科の植物は危険!食べた時の症状と対処法、予防対策まで

犬にユリ科の植物は危険!食べた時の症状と対処法、予防対策まで

犬には体内に入ると危険な植物が沢山あり、それらは身近に生息しています。ここでは、犬にとって危険なユリ科の植物とその対応について詳しくご紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

あなたは犬にとって危険な植物を把握されていますか?
人間にとっては何でもない植物でも、犬にとっては有害なものが多く生息しており、植物によっては重篤な症状を引き起こすものも。

身近に生息するものも、犬にとっての危険植物に含まれるので、飼い主側の知識と、注意が必要となります。
ここでは、犬にとっての危険植物として代表的なユリ科植物について、植物の種類や食べてしまった場合の症状、処置、対策について述べて参ります。

犬にとってユリ科の植物は非常に危険

百合の花の匂いを嗅ぐ子犬

犬にとってユリ科の植物は非常に危険です。ユリは花や球根など部位に関わらず、植物全体が犬にとって有害だとされています。

また、ユリ科の植物を生けた水も危険です。ユリ科植物の中には、人間をも死に至らしめるほどの毒性を持つものもあり、特に注意が必要なのです。これは猫にとっても同じ。ペットを飼っている方は、ユリ科植物の取扱いに気をつけましょう。

ユリ科の植物とは?

注意の看板を持ったパグ

  • ユリ
  • チューリップ
  • ヒヤシンス
  • スズラン
  • アロエ
  • タマネギ
  • ネギ
  • ニンニク
  • ニラ
  • ラッキョウ

ユリ科の植物には、上記の植物などがあり、身近に生息しているものも多いのです。犬が食べてはいけない野菜として知られる、ネギ科の植物もユリ科の一種とされます。これらはタマネギ中毒を引き起こす植物として知られていますね。

ユリ科の植物は、花、花粉、葉、球根など全てが犬にとって有害であり、少量でも危険性が高いとされています。ユリの中でも、特にテッポウユリやオニユリなどは、毒性が非常に強い種です。

犬がユリ科の植物を食べた時に出る症状

食後に口の周りを舐める犬

ユリ中毒になる場合、症状が出るのは即時〜3日ほどとされ、尿細管壊死(腎障害の一種)により腎不全を起こします。毒性が高いため、少量の摂取でも症状が出ることが。また、重度の胃腸炎を引き起こしたり、肺や心筋に症状が及んだりと、症状は多様です。

症状としては、植物や量によって違いはありますが、嘔吐・下痢・食欲不振・痙攣・吐血・大量の涎・多臓器障害・呼吸不全などが見られます。犬は(人間も)ユリの毒性に対する分解酵素を体内で作ることができません。よって、少量でも重篤になる危険性が高いのです。

もし犬がユリ科の植物を食べてしまったら

病院で獣医師に診察される犬

万が一、犬がユリ科の植物を食べてしまったら、とにかく動物病院に相談すること。胃洗浄、嘔吐処置など適切な処置をしてもらいましょう。自宅で処置される方もいるようですが、素人の処置は危険であり、お勧めできません。

動物病院に相談する場合は、なるべく早く、そして「食べた時間・食べた量・症状」を正確に伝えられるようにしましょう。ただし、ユリ科植物に対する解毒剤は今のところ存在しません。透析などの処置をする場合もありますが、効果的な治療方法がほぼないのです。つまり、最悪のケースも起こりうるということです。

犬にユリ科の植物を食べさせないための予防対策

チューリップ畑の中で座るチワワ

愛犬をユリ中毒にさせないためには、とにかく予防を徹底することです。

  • 部屋にユリ科の植物を置かないこと
  • 散歩中に近づく植物に気をつけること
  • 与えないこと

花を生けた水も、布類についた少量の花粉でも死に至ることがあります。中には、体に付着した花粉を舐めて死に至ったケースも。犬は様々なものに興味を示し、匂いを嗅いだり舐めてみたりするものです。とにかくユリ科の植物は家内に置かない、庭や散歩コースにある場合は愛犬を近づけないことを徹底しましょう。

ユリ科植物の誤飲は、犬の命に関わります。少しの不注意が、取り返しのつかない結果に繋がることも少なくありません。

それを防ぐためには、飼い主の意識が大切。まず、ユリ科植物の誤飲事故が起こらないような対策と知識、毎日の意識づけが必要です。

家に飾る植物、散歩ルートに生息する植物、与える食品に注意し、愛犬には健康で安全な生活を送ってもらいたいですね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。