PostThumbnail

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

あなたの体験談やハウツー・解決方法など、他の飼い主さんやその愛犬の為にもなる情報をみんなで書き込んで、犬と人の共同生活をより豊かにしていきましょう。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける

7件の書き込み

  • 投稿者

    1: 雀3号 女性 2017/05/24 13:47 [通報]

    秋田犬もそうですね。「あきたけん」と呼びがちですが正確には「あきたいぬ」です。うちでも柴犬はどちら呼びだったかな、と思い家族に写真を見せこの犬種は?と尋ねるとみんな違っていました。ちなみに私は「しば」だけで呼んでいます。

    昔は日本犬保存会が日本イヌ保存会だったのは初めて知った事実でした!これを覚えておけば、日本犬はほぼ「いぬ」呼びで正解なのだと記憶できます。
    言葉を発する時、しばいぬだと横、縦、横、縦と順番に開かなくてはなりませんが、しばけんだと横、縦、縦(ほぼ動かさない)、横で口の動きがスムーズなので、呼びやすくなったのかもしれませんね。

    濁点の部分でもこだわりを持つ人はいますね。いばら「き」県ですがいばら「ぎ」県と言われると少々ムッとしてしまいます。通な人ほど正しい方で呼ぶという気持ちは理解できます。
  • 投稿者

    2: ポムポム 女性 2017/06/22 11:15 [通報]

    この問題、私もとても気になっていました。和犬に関しては他の犬種でもあてはまりますよね。因みに、私はしばけんと読んでいて、知り合いとの会話の中でもしばけんと発していました。多くは柴ちゃんと呼んでいたり、自信がないのであいまいに濁していましたが(感じの読み間違いって恥ずかしいので・・)、正式な呼び方はしばいぬだったんですね。確かにしばけんのほうが呼びやすいですが、正しい日本語を使っていたいので今日からしばいぬとよびたいと思います。和犬でいくと、秋田も紀州も土佐も呼び方はいぬなんですね。ただ、土佐いぬに関しては土佐闘犬と書くときはとさとうけんの呼び方みたいです。なかなかわかりづらいですが、いろいろ調べてみるのはおもしろいですね。
  • 投稿者

    3: いんこ 女性 40代 2017/09/11 02:23 [通報]

    疑問を感じたことはありませんでしたが、なるほどですね。確かに「しばけん」と言っても「しばいぬ」と言っても通じるし違和感がありません。
    普段「しば」と言うことが多いですが、これは略称というわけでもなくてJKCでは「しば」が正式名称とは驚きです。
    犬の犬種名は、略称で呼ばれるものがたまにあるので、そういったものかと思っていました。
    ヨークシャーテリアをヨーキー、トイプードルをトイプー、ミニチュアピンシャーをミニピンなど。飼っている人や知っている人にしか通じないでしょうが、「しば」が略称だとてっきり思っていました。
    でも、柴犬が「しば」だから、秋田犬は「あきた」なのかしら、と調べたら、やっぱり「あきた」でした。同じように、甲斐、紀州、四国、北海道、なんだかかっこいいですね。
  • 投稿者

    4: ゆき 女性 20代 2017/12/04 18:44 [通報]

    私も小さい頃は「しばけん」と読んでいましたが、辞書で調べて初めて「しばいぬ」と知りました。音読みと訓読みに関係しているのは何となくわかりましたが、日本犬の中でも柴犬だけイヌと読むのは少し不思議ですね。しばけんの響きも悪くないので個人的にはどちらでも良い気もします(笑)
  • 投稿者

    5: まる 女性 40代 2017/12/27 19:56 [通報]

    わたしも『しばけん』と読んでいました。周りでもしばけん、しばけんと呼んでいたのでそのまま覚えました。元々は『しばいぬ』だったんですね。秋田犬はも同様に『あきたけん』と読んでいます。何となく『けん』の方が語呂が良いのは分かります。保存協会が『けん』と改名したのもあり、これからも『けん』呼びの方が主流になりそうですね。そうなると海外ではkenに変わるのでしょうか?気になりますね。
  • 投稿者

    6: ふふふ 男性 50代以上 2018/05/09 03:34 [通報]

    柴犬はしばけんが正解 :60%以上
    大陸の方々が戦後、柴犬を赤犬とし「あかいぬ」と呼び、食べていたから。

    日本での読み方は以下の通り
    柴犬はしばけん :60%以上
    土佐犬はとさけん :80%以上
    秋田犬はあきたけん :70%以上
    甲斐犬はかいけん :100%

    半島ご出身の方はそのままで読むので
    「しばけん」と言うと県なのか犬なのかわらかないことがおきる。
    漢字がわかれば理解できるが半島ご出身の方々は漢字を戦後お捨てなられたので、
    音でしか理解できない。

    故に日本語を英語で訳して次に翻訳するからこういう結果になる。
    「けん」を「いぬ」と読む方々は半島ご出身の方々で多い。
  • 投稿者

    7: シナモン 女性 2018/10/09 01:17 [通報]

    これまで「しばけん」と読んでいたし、呼んでいました。「しばいぬ」の方が通らしいので、これからは「しばいぬ」で行こうと思います。『柴』というひと文字だけで「小さい犬」という意味があるなんて、やっぱり柴犬は日本に昔々から根付いた犬なんですね。
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。