犬も仮病を使う?その理由や見分け方についてご紹介

犬も仮病を使う?その理由や見分け方についてご紹介

犬が呼びかけても反応しない。どこか体調が悪いのかしら、、、心配をしてみたものの、特に身体に異変が見られない。そんな時は犬の「仮病」かもしれません。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

犬の気持ちは行動に現れる。知っていますか?犬が顔を左に向けた時にはストレスを受けている可能性があることを。犬は様々な方法で人に気持ちや考えを伝えているのです。それを受け止めてアドバイスとして活かすことを仕事としております。様々な専門の知識と20,000時間以上の教育実績があなたとその愛犬の生活を助けて豊かに導きます。

犬も仮病を使うの?

寝そべる犬

犬も仮病を使うって知っていましたか?病気や怪我をしているわけではないのに、足をひきずったり、寝込んで見せたり、咳をしたり…犬はそんな「演技」ができるのです。犬はそれくらい賢い動物だともいえます。そのため犬もタイミングによっては、病気のフリである仮病をつかうことがあります。

人間が仮病は理由は何であれ「騙すこと」が目的ですが、犬の場合は少し違います。今回はそんな犬の仮病について「犬が仮病をつかう3つのタイミングと見極め方」をご紹介します。

本当に病気なのか、仮病なのか、判断がつかないときは参考にしてみてくださいね。ただし、仮病をつかう場合は体の不調はなくとも、心に不調をかかえている可能性があります。どうして仮病をつかうのかまで考えたいものです。

犬が仮病をする理由3つ

構ってほしそうな犬

1.関心を引きたい

犬が仮病をつかうタイミングで一番多いのが、飼い主さんの「関心を引きたい」という理由です。飼い主さんが他のことで手が離せずになかなか構ってもらえずに寂しい思いをしていた時など、飼い主さんの気を引こうとして仮病をつかうことがあります。

この時の仮病は呼んでも反応しない、寝床にこもる、じっと動かないといったような動作が多いようです。過去にこのように具合が悪そうにしていた時などに、飼い主さんが心配して構ってくれたことを覚えており、それを学習してその時と同じようにふるまったりするのだそうです。

人間でいうところの「いじける」という感覚に近いのかもしれませんね。そうはいっても不安も関係しているので、長時間構わないような状態はできれば作らないようにしたいものですね。

監修ドッグトレーナーによる補足

犬は人からの関心が欲しい生き物。なぜなら人から関心をもらえなくなると生命の危機を感じるからです。

ご飯や散歩、遊びなど人から与えてもらわないといけませんよね。だから犬は人の気を引くことに命をかけています。

2.もっと良いものが欲しい!

何かが「もっと欲しい」といった感情の時も仮病をつかうことがあります。この時の仮病はご飯を食べない、おやつを食べないといったような、食事を食べないといった行動で現れる場合が多いようです。

ご飯を食べないと、飼い主さんからしたら体調が悪いのかも、、、と心配になりますよね。しかし、仮病でご飯を食べない場合、犬は「これを食べなければ、もっといいものがもらえる」という思いで、食事に興味がないふりをしているかもしれません。

これも過去に「食べない」ことで飼い主さんに構ってもらえたり、もっと良いものがもらえた経験をもとに行動しているのだそう。

監修ドッグトレーナーによる補足

散歩や遊ぶ様子、トイレの状態は問題なし、食事の時だけ様子が違うとなればこちらの可能性が高いですね。犬は多少の空腹なら我慢できます。それこそ美味しい食べ物をもらえるなら一生懸命我慢するんですね。

3.したくないことがある

3つ目は人間が仮病する場合と似た理由です。犬にとって「したくないこと」があった時に、じっと動かなかったり、どこか痛そうにしていたりといった行動をします。例えば、お散歩が嫌いな犬やお風呂が嫌いな犬が、お散歩やお風呂の前にこれらの行動をすることがあるのだそう。

これも過去の学習経験をもとに、ある種の行動が「嫌なことをしない理由」として通用することを知っているがゆえの行動なのだそう。

監修ドッグトレーナーによる補足

仮病の時に人を噛む可能性もあります。その場合は関係が悪化しているので関係改善をしていく必要があります。

犬の仮病の見分け方

横たわって検査を受ける犬

仮病なのか、本当に体調が悪いのかを判断するのは難しいですよね。仮病なんて思いもしないため、具合が悪そうだったら本当に心配してしまいます。愛犬が何かしらの症状を見せたら、まずは体に異変がないかを確認すると思います。

しかし、特に体には異変がない。なのに反応しない…こういった時は仮病の可能性があります。そんな時はおもちゃやリードなどの愛犬が好きなものを見せて反応を見てください。ご飯や散歩などの喜ぶ言葉をかけることでも構いません。この時に尻尾を振っていたり、耳を動かしたり、飼い主さんを見ていたら、仮病の可能性があります。

また、そもそも構ってほしくて仮病をつかっている場合、相当頑固な犬でない限りは飼い主さんが構い始めたら反応を始めます。ご飯を食べない場合やお風呂に入りたがらない場合も、体調が悪いわけでないのであれば他のことには反応を示すはずです。

なお、呼吸が乱れている、何をやっても動かない、明らかに元気がない、といった状態の場合は本当に体調を崩している可能性が高いため、獣医師さんへ相談をしましょう。

監修ドッグトレーナーによる補足

仮病を使う時は一定の法則があります。例えば散歩の前、病院の時、食事中、毎度毎度同じタイミングで症状が出ている時は仮病の可能性が高いと思われます。

まとめ

楽しそうに寝転がる犬

我が家の愛犬も忙しくて極端に構えていないときなどに、小さな小さな声で鼻を鳴らしていることがあります。呼んでも反応しないため、具合が悪いのかと思って近づくと特に問題はなく、散歩に行くか声を掛けたら即座に立ち上がるといったことがありました…。こういう時は人間の都合を押し付けていたと、いつも反省します。

犬が仮病をつかうということは、それだけ寂しい思いをさせてしまっていたり、日々のコミュニケーションが不足しているということなのかもしれません。わがまま放題に甘やかす必要はありませんが、コミュニケーションの取り方を見直すきっかけなのかもしれません。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。