犬にも恐怖症がある!主な症状と原因、克服する方法まで

犬にも恐怖症がある!主な症状と原因、克服する方法まで

人間と同じく、犬にも恐怖症というものがあります。特定のモノや刺激などに対して、平常心を失うほどの恐怖を感じてしまいます。今回は、そんな犬の恐怖症について紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬の恐怖症はこんな症状

怯える犬

犬がなんらかの要因に恐怖を感じているとき、頭を低くして耳を倒していたり、尻尾を後足の間に挟み込んでいるような恰好をします。
また、下記のような行動を示します。

  • 固まったり、震えたりする
  • 吠えて威嚇をする
  • 逃げ出したり、暗いところに隠れる
  • 落ち着きがなくなる
  • おしっこ、うんちを漏らす
  • よだれを垂らす
  • 鼻を鳴らす
  • 嘔吐や下痢

反応は犬によって違いますが、前述のような異変があった際には注意深く愛犬を見てあげてください。
注意しなくてはいけないのは、犬の恐怖症の場合、恐怖心から攻撃性が強くなることがあることです。人間や、他の犬へ攻撃が向かないよう気を付けて下さい。

犬の恐怖症、何に恐怖を感じている?

毛布にくるまる犬

犬が恐怖を感じる対象は、

  • 花火や雷、防風などの大きな音
  • 知らない人や犬に対して
  • 屋外に出ること

などが多く聞かれる対象です。

過去にした恐い体験などがトラウマになっていることもあります。
黒い犬に襲われた経験から、それ以降黒い犬に対して恐怖を抱くようになってしまうような、記憶からの恐怖心もあります。
これらのことは、幼少の頃にしっかりとトレーニングをされていなかった犬に起こりやすい傾向にあるといいます。
知らない人や犬に対して激しく恐怖心を抱くのは、幼少期に社会性を身につけられなかったことが要因として挙げられます。
特に生後3カ月程度の頃に経験したことから、恐怖心を抱くようになることが多いとする報告があります。初めて見た車やバイクに驚いてしまってそれ以来怖くなってしまったり、留守番中に雷が鳴って恐い思いをしていたりなど様々です。
犬がなんらかの事柄に対して恐怖心を抱くのには、多くの場合原因があります。
愛犬の恐怖症を改善するためには、愛犬が何に対して、どうして恐怖を感じるのかを飼い主が把握しておく必要があります。

犬の恐怖症の対策

飼い主とトレーニングする犬

犬の恐怖症は、動物病院で安定剤などの薬を処方されることがありますが、ここでは恐怖症を持つ犬の症状を改善するためのトレーニングを紹介します。

犬が恐怖を感じる環境をつくらない

一番有効な対策はこれでしょう。出来るだけ愛犬が恐怖心を抱くものや環境に近付けないことです。

基本的なしつけを再度する

対人、対犬恐怖症の場合は、その原因の多くが幼少期に社会化を適切に行えていなかったことにあります。根気よく、人や犬に慣れさせるトレーニングをしましょう。
また、家の外に出ることが怖いという犬に対しても、仔犬期にする散歩トレーニングと同じことを根気よく続けます。
ごほうびのおやつは、犬がとても好きなものを用意してください。

注意!恐怖行動を示していても大げさに撫でないこと

犬が恐怖症状を出しているときに、飼い主が犬をなだめるために大げさに犬を撫でたり声かけをすることは好ましくありません。犬の不安行動が強化されてしまうことがあります。
かわいそうな姿を見るのはつらいですが、よっぽどの緊急性がない場合は見守るのも愛犬のためです。撫でて安心させたい気持ちはグッと抑えましょう。ただ、無視を決め込むのはNGです。犬が飼い主が助けてくれないと思い込んでしまうと、自己防衛意識が高まってより悪化してしまうことがあります。犬が助けを求めて来たら、冷静に落ち着いたトーンの声で優しく話しかけてあげてください。その際には、ゆっくりと撫でてあげてくださいね。

恐怖心を抱く状況で改善が見られたらごほうび

いつもならこの状況だったら怖がっているのに今日は大丈夫なの?といったことがあったときには、たくさん褒めてごほうびを与えてください。

特定の音に対して恐怖症を持つ場合

花火や雷、暴風などに対する恐怖症を持つ犬は、聴覚に優れ音に反応しやすい犬種に多く見られます。日本での人気犬種では、コリー種に良く見られる症状のようです。
音の恐怖症は、音に慣らすトレーニングをします。実際の音でなくて大丈夫です、録音した音などを聞こえるか聞こえないかくらいの小さいボリュームから始めていきましょう。2,3カ月かけて少しずつボリュームを大きくしていきます。
音が聞こえている最中は、犬が喜ぶおやつやおもちゃを与えます。
このときもやはり、飼い主が大げさに「大丈夫だよ」などと撫でてあげたりするのは、犬の飼い主依存が強くなる可能性があるため控えましょう。犬が飼い主に助けを求めてきたら、冷静に落ち着いて静かに声をかけてやさしく対応をしてあげましょう。
このトレーニングには注意点があります。このトレーニング中にはリアルな音(本物の雷など)を体験させてしまっては意味がありません。少しずつ慣らしている最中に天候の異変などがないように時期を気を付けましょう。

まとめ

笑顔の犬

犬の恐怖症の改善は、とても根気のいるトレーニングとなりそうです。確かに人間でいう「高所恐怖症」や「暗所恐怖症」などの改善がすぐにはできないのと同じですよね。
愛犬の苦痛は出来ることなら取り除いてあげたいのが飼い主の心情です。少しずつ改善がみられるよう、愛犬とともにがんばりましょう。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    女性 コブラ

    うちの犬は大きなボール(サッカーボールのような大きさ)が苦手です。小さい頃に転がって来て怖かったのがトラウマになっているのかな。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。