犬が体をピーンと伸ばす理由
愛犬がまるで人間がストレッチをしている時のように、ピーンと伸びをしている姿を見たことはありませんか。「犬もストレッチしているのかな?」と思ってしまいますが、犬の場合、ピーンと伸びをする仕草には、さまざまな理由があるのです。
1.凝りをほぐそうとしている
まずは、人間側もよく行うストレッチです。特に、犬は四足歩行しているため、肩や背中などの筋肉が凝り固まってしまうことがあります。犬自身もそれを感じているため、定期的に伸びをして凝りをほぐすことがあります。
伸びをすることで、体全体がリラックスする感覚は人間と同じです。「体が凝っているのかな?」と察し、マッサージをしてあげたり、一緒にストレッチを楽しんでみたりと、おうち時間を楽しむのもいいですね。
2.不安や恐怖を感じている
ストレッチのために体を伸ばしているという状況は、私たちも行うので理解しやすいですよね。しかし、犬の場合は不安や恐怖など、ストレスを感じている際にも伸びをすることがあります。
先ほど、ストレッチと同じ効果を持つ伸びには、リラックス効果があるという話が少し出ました。これを犬も本能的に理解しているため、不安や恐怖を感じている時に伸びをすることで、ストレスを緩和させようとしているのです。
ストレッチとの見分け方は、愛犬の様子や周囲の環境です。愛犬がぶるぶると小刻みに震えていたり、尻尾が足の間に丸め込まれていたりしていませんか。また、外から大きな音が聞こえたり、他の犬の声が聞こえたりしていませんか。
このように愛犬にとって不安や恐怖を感じるような状況が起きている場合は、ストレスが原因で伸びをしている可能性があります。
3.遊びに誘っている
ピョンピョンと飛び跳ねるように、また明るい表情でこちらに向かって伸びを繰り返すようであれば、遊びに誘っている可能性があります。
犬はボディランゲージと呼ばれる行動や仕草で、自分の気持ちや要求を相手に伝えます。この頭を低くし、お尻を高く上げ、ふりふりとお尻を振るような仕草を見せている場合、「一緒に遊ぼうよ!」というサインです。
体を動かしたい時や飼い主さんに構って欲しい時などに見られるため、ぜひ一時的に自分の作業を中断し、愛犬との時間をつくってあげてくださいね。
4.痛みや違和感を感じている
お腹付近に痛みや違和感を感じている際も、その違和感をどうにかしようと伸びをして見せることがあります。1日に頻繁に伸びをしている場合は、このように病気も視野に入れておきましょう。
また、痛みや違和感を感じている場合、犬は不安や恐怖も同時に感じていることが多いです。そのため、尻尾が足の間に丸め込まれていたり、耳が後ろ向きに倒れたり、ぶるぶると震えたりと、さまざまなストレスサインを見せることが大半です。
他にも食欲不振や動こうとしないなどの症状が現れている時は、病気や体調不良の可能性を疑い、かかりつけの獣医師に相談してみましょう。
犬が体を伸ばしている時に考えられる病気は?
犬がピーンと伸びをする時に考えられる理由は、大きく分けて4つありました。その中には、病気や体調不良が疑われる場合もあるため、注意が必要です。では、具体的にどのような病気が考えられるのでしょうか。犬が体を伸ばしている時に考えられる病気は、下記のような病気です。
- 腹痛
- 胃捻転
- 膵炎
この中でも、特に胃捻転は非常に怖い病気です。一般的に大型犬が発症しやすいと言われていて、名前の通り、胃が捻じれてしまう病気です。短時間で急死してしまう事例も珍しくない恐ろしい病気です。主に、ごはんを食べた後に運動してしまうと胃捻転を引き起こしやすいと言われているため、散歩の前にごはんを食べさせることは控えましょう。
他にも腹痛や膵炎などの病気が考えられます。どの病気にせよ、早めに診察してもらい、治療してもらうことが大切です。命にかかわってしまったり、重症化してしまうリスクを軽減できるのは、飼い主だけです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。犬が体をピーンと伸ばすのには、さまざまな理由が考えられます。その時の様子や状況に応じて、飼い主は適切な対応をとるようにしましょう。病気が疑われる場合は、早急にかかりつけの動物病院で相談してくださいね。