子犬との生活が始まり、ワクチンの接種も完了。いざ楽しみにしていた散歩へ!と外へ出かけたところ、犬が怖がって歩けないなんてことがあります。もしくは昨日は意気揚々と散歩に出たのに今日はなんだか怖がっているなんてことも。
今回は「子犬が外を怖がる理由と対策について」ご紹介します。楽しくお散歩ができるように飼い主さんも犬も無理をしないことが何よりも大切です。
子犬が外を怖がる理由
子犬が外を怖がってしまう一番の理由は「外の世界に慣れていない」ことが原因です。産まれたばかりの子犬は外の世界を全く知りません。
慣れないリード、見慣れない人や車や自転車、大きな音やまぶしい光、そのどれもが子犬にとっては「初めて」の世界です。初めてということは、そのどれもが犬にとっての刺激となります。
この刺激を楽しく感じて初めから意気揚々と散歩に出る子犬ももちろんいます。しかし、見慣れないものは誰しも初めは怖いものです。どうしても恐怖が勝って動けないなんてことはよくあることなのです。
犬は産まれてからの生後3週目~8週目に親犬や兄弟犬と過ごすことで自分が「犬」であることを認識し、犬としての社会性を身につけます。その後、8週目~14週目頃に人間などの「他の動物」や「他の物事」の存在を受け入れることができるといわれています。
このように犬は少しずつ自分が「受け入れられるもの」を増やしていきます。散歩をすることは。こういった受け入れられるものを増やすためにも重要になりますが、それが一気に訪れると恐怖も感じてしまうのです。
子犬が外を怖がる時の対策
子犬が外を怖がった時、それはその子犬にとっては刺激が強すぎるのだと考えられます。そのため次のような手順でゆっくりと受け入れられるものを増やしていくようにしてみてください。
外の世界を見せる
「外の世界を知る」ことで少しずつ恐怖心を取り除きます。まずは「家の中」から「飼い主さんと一緒に」外の世界を見るようにします。飼い主さんが一緒に外の世界を眺めて、声をかけることで犬は安心を覚えます。例えば車などの犬が見慣れないものが通ったとしても、飼い主さんが冷静に「あれが車だよ」などと声をかけることで、犬は驚く必要がないものだと認識することができます。
人間に慣れさせる
大きな音を出す車やバイクを怖がるというのもありますが、外には見慣れない人間もいます。特に車やバイクと違って人間は犬がいると話しかけてくることがあります。そのため散歩に行く際には特に人間に慣れておくことで、無駄な恐怖心を取り除くことができます。
まずは来客があった時に飼い主さんが犬を抱っこして、その人間に穏やかにあいさつを行います。飼い主さんが穏やかに接している様子を見て、愛犬は人間は怖くないものであると覚えていきます。
また、相手が突然犬を触ってしまうと犬はそれだけで恐怖心を覚える可能性があります。子犬でまだ人に慣れていないことを説明して、会ってすぐに触るのは遠慮してもらうようにしましょう。
抱っこをして外の世界を歩く
少しずつ外の世界や人間の存在を認識したら、実際に外の世界を歩いて見ます。この時、一度恐怖を覚えた犬はなかなか外を自力であることはしません。その場で固まってしまったり、震えてしまったりするでしょう。
こういった時は飼い主さんが犬を抱っこして、家の中から外の世界を見ていたときと同じように声をかけながら散歩をしてみてください。飼い主さんに抱っこされる安心感の中で外の空気に触れさせます。
このように何度か外に連れ出して慣れた段階で人や車の通りが少ない場所を短い時間、歩かせてみましょう。急がずに少しずつ慣れさせることが何よりも大切です。
犬を散歩に慣れさせるために気をつけたいこと
いざ外に連れ出した際、次のような場所に初めから連れて行かないようにしましょう。
- 子供がいる場所
- 人通りの多い場所
- 大きな音がする場所
初めから人通りの多い場所や大きな音のする工事現場などに連れて行ってしまうと、飼い主さんが抱っこしているとしても恐怖心が勝る可能性があります。また、子供はどうしても子犬がいると抱っこや触りたがるものです。子犬にとって大きな声を出して突然触ってくる子供は恐怖の対象になってしまいます。
抱っこをしているとしても初めは近所の静かな場所から徐々に連れ出すようにしましょう。
まとめ
初めから散歩に行きたがる犬の場合もやはり大きな音などの刺激はトラウマになる可能性があります。そのため自分で歩く犬の場合は抱っこをする必要はありませんが、やはり短時間から少しずつ慣れさせることが大切です。
また長時間の散歩で犬が疲れてしまう場合、散歩自体を嫌いになってしまう可能性があります。子犬期のうちは慣れるまで5~10分程度の短い時間で済ませるようにしましょう。
慣れてしまえば基本的にはほとんどの犬が散歩が大好きになります。初めのうちにトラウマを与えてしまわないことが大切です。ぜひ愛犬との楽しい散歩を楽しんでくださいね。
ユーザーのコメント
40代 女性 匿名
正しく、こんな感じです。
部屋の中では捕まらないくらい走り回るから、ストレスを溜めてはいけないとお散歩にいくとさっきの勢いはどこへやら、借りて来た猫、いや、借りて来た犬?状態、固まってしまいます。
まだまだ、近場で短い時間にしてお散歩楽しく行かれるように頑張ります?