飼い主を信頼してない犬がする3つの仕草

飼い主を信頼してない犬がする3つの仕草

飼い主としては愛犬に信頼されていることはとても喜ばしいことですよね!しかし、もしも愛犬に信頼されていなかったとしたら…?今回は犬から信頼されていない場合に犬が見せる仕草をご紹介します。

お気に入り登録

犬から信頼されていないときに見る仕草

背中を向け座る犬

飼い主として愛犬から信頼されたいという気持ちは誰しもが持っているでしょう。しかし、いくら飼い主さん大好きな愛犬であっても、「大好き!」という気持ちと信頼は別物です。では、飼い主のことを信頼していない犬は、どのような仕草を見せるのでしょうか。

1.口を触ると抵抗する素振りを見せる

手を見つめる犬

まず飼い主が身体に触れた時点で抵抗しないかどうかという点が重要です。特に口や頭など、信頼していない間に触られることを嫌うとされている部位を触ることで、愛犬に信頼されているかどうかを判断することができます。

頭を触ろうとしたら首を引っ込めようとしたり、口を触ろうとしたら大きく顔を逸らすなど嫌がる素振りを見せるのであれば、まだ信頼を得るところまでは到達していません。

犬は信頼している相手であれば、「ちょっと嫌だな」という気持ちを持ちながらも「この人ならば許す」といった心理から、嫌がる素振りを見せずに触らせてくれることが多いです。

2.留守番前に大騒ぎする

鳴く子犬

飼い主が外出しようとしている姿を見て、「行かないで!」「1人にしないで!」というように大騒ぎをする犬は意外と多いです。飼い主としては「寂しいのかな」とちょっと可愛らしく見えてしまうこの行動ですが、実は飼い主のことを信頼できていないという気持ちの現れでもあるのです。

「いったいどういうこと?」と疑問に思う方も多いでしょうが、飼い主のことを信頼している犬の場合、飼い主が外出しようとしても「ちゃんと帰ってきてくれる」という確信を持っているため、大騒ぎになる事はありません。

しかし、飼い主のことを信頼していない犬は、飼い主がきちんと自分の下に戻ってきてくれるという確信を持つことができないため、「帰ってこなかったらどうしよう」と大騒ぎをしてしまうのです。中には留守番中に問題行動を起こす子もいます。

3.何度呼んでも反応しない

ちら見する犬

愛犬に用事がある際、飼い主は名前を呼んで振り返らせたり、近くに来させたりします。しかし、何度も名前を呼んでいるにも関わらず、まったくこちらに来てくれなかったり、あるいは振り向きもしないという場合には信頼されていない可能性があります。

中には信頼されているかどうかというレベルまで達しておらず、「自分の方が飼い主より上の立場だ」と勘違いしてしまっている子もいるでしょう。

「なぜ名前を呼んでも反応してくれないのだろう」と思うかもしれません。しかしそれは「用事があるなら自分から来ればいいのに」と飼い主のことを下に見ているからこその行動かもしれません。

犬から信頼されるためには?

大型犬に抱きつく女性

「飼い主さんのことは大好きだけれど、信頼はしていない」なんて、飼い主としてはちょっぴり切ないですよね。では、どうすれば愛犬から頼りになるリーダーとして認識してもらえるのでしょうか。甘やかすだけではダメですよ!

スキンシップやしつけはメリハリを!

愛犬とスキンシップをとることやしつけをすることは非常に重要です。しかし、「一緒に遊ぶ」という行動と「しつけをする」という行動の間に、しっかりとメリハリをつけなければリーダーとして認められません。

もちろん楽しくしつけを覚えるということは良い方法なのですが、悪い事をしてしまった場合「ダメでしょ~」と遊んでいるときのトーンのまま話してしまうと、犬は「ダメだ」と言われている感覚が無いため、悪い事ではないと認識してしまいます。

これも一種の甘やかしになってしまいますし、これを続けてしまうことで「飼い主は何をしても怒らない」という感情が芽生えてしまうため、いつの間にか立場が逆転しているという状態になる事も考えられます。

スキンシップをとるときは楽しく、しつけをするときや怒るときはビシッと、とメリハリをつけることで、愛犬も真のリーダーとして信頼を寄せてくれるようになります。

愛犬の心理を理解する努力をする

遊ぶときは遊び、しつけをするときはビシッとしつけをし、悪い事をしたらきちんと叱る、という基本的な方法を実践するよう心がけたら、次に愛犬の心理を正しく理解する努力をしましょう。

犬は人の言葉を話すことはできません。そのため、仕草や身体の部位の動きなどから心理を判断してあげる必要があります。「この気持ちを伝えたいのに飼い主さんはわかってくれない」という状況が続いてしまうと、得られる信頼も得られにくくなってしまいます。

まずは「あくびをしている時はストレスを感じている」など、基本的なカーミングシグナルと呼ばれる犬の行動の意味を理解するところから学びましょう。

まとめ

ドーベルマンと飼い主のシルエット

いかがでしたでしょうか。飼い主のことを信頼していない犬は、今回ご紹介したような行動を見せることがあります。最初にもお話ししたとおり、大好きという気持ちと信頼は別物です。愛犬に信頼される真のリーダーとして認められるよう努力しましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。