犬のしつけで叩くべきでない理由
犬を飼うに当たってしつけは非常に重要な課題です。飼い主が1番始めにぶつかる壁がしつけと言っても過言ではないでしょう。ですが、しつけをする際、つい「どうしてできないの」と感情的になってしまい、犬を叩いてしまう人がいます。
実はこの行為、しつけとしては逆効果となってしまうこともありますし、程度によっては犬にとってデメリットが大きいしつけ方法でもあります。ここでは、なぜしつけで叩くことは良くないとされているのか、理由を説明いたします。
1.飼い主に対して恐怖心を抱く
まず大きな理由として、しつけの際に叩くなどの暴力行為を行ってしまうことで、犬は飼い主に対して大きな恐怖感情を抱いてしまうことが挙げられます。
「こういう事をすると怖いことが起こってしまう」という仕組みを利用してしつけを行うこと自体は悪い事ではありません。しかし、感情に身を任せ、叩いてしまうということは、「こういう事をすると怖いことが起こる」の「怖い」という部分が飼い主として認識されてしまいます。
つまり、飼い主=怖い存在としてインプットされてしまうため、今後家族としての信頼関係を築いていく上で障害となってしまう可能性が考えられるのです。
もしも叩いたことで「言うことを聞く犬」となったとしても、それは本当の意味でのしつけとなっていないことが多く、ただ単に飼い主が怖いから大人しくしていようという心理状態が大人しく言うことを聞く態度となって現れているに過ぎないのです。
2.叩かれた理由を犬は理解していない
そして犬の多くはなぜ叩かれたのかという意図を正しく理解していません。「悪い事(その直前に起こした問題)に対して叩かれたのだから、考えたらわかるはず」というのは人間のエゴに過ぎません。
もちろん、中には「これをしてしまったから叩かれたのだ」と理解している子もいるでしょう。しかし、それは問題行動をしてしまったタイミングと叩かれたタイミングが絶妙なタイミングでマッチしているからなのです。
多くは叩いたタイミングが遅すぎており、結果として犬は「なぜ叩かれたのだろう」という疑問だけが残り、納得のいかない結末を迎えるのです。
したがって、叩かれたことが自分の起こした問題行動に対して起こった出来事だと認識していないため、飼い主への信頼度が下がってしまうのです。
3.防衛本能が強くなってしまう
しつけとして叩かれすぎたために、飼い主への恐怖感や「理不尽だ」という思いから、防衛本能が強くなってしまい、常に警戒心を剥き出しにしてしまうという子も少なくありません。
防衛本能が強くなってしまうとどのような問題が起こるのでしょうか。まず飼い主と犬との関係性を深めるために重要とされているスキンシップが難しくなるという問題が挙げられます。
飼い主側としては撫でてあげようと犬に手を近付けたにもかかわらず、犬からすると「また叩かれるかもしれない」と勘違いしてしまい、怯えるような態度をとるようになってしまったり、エスカレートすると唸り声をあげるようになってしまいます。
このように防衛本能が強くなりすぎることで関係性を築くことが難しくなると、結果的に「しつけのために行っていた行動」が「しつけを難しくする原因」となってしまいます。
4.問題行動が増えてしまう可能性
しつけをする際に「叩く」という行為を行うことで、しつけをしようとしていたはずが逆効果となってしまい、問題行動に繋がってしまう可能性も考えられます。
これは先ほどお話しした「防衛本能が強くなってしまう」に繋がってきますが、防衛本能が強くなってしまうことによって、飼い主が触れようとすると唸るようになってしまうという例をご紹介しました。
しかし、中には元々攻撃性の強い性格の子もいるため、そのような子は飼い主を敵と見なし、噛みつくといった攻撃に出る子もいるのです。
さらに飼い主に愛されていないと感じる事で、そのストレスを紛らわそうと吠え続けてしまったり、家具を破壊したり壁やカーテンを噛むといった破壊行為に及ぶ子もいます。
5.「反省」ではなく「反抗」してしまう
先ほど攻撃に出る子もいるという話がありましたが、そのような子の場合には反抗に出ている可能性も考えられます。元々飼い主と犬との信頼関係がなり立っている場合にはこのような事は起こりません。
犬は叱られることによって落ち込むことはあっても反省することはありません。こう言ってしまうと言い方が悪いと思われてしまうかもしれませんが、反省という概念自体がないのです。
「でも叱ると反省したような態度を見せてくる」という方もいるかもしれませんが、それは飼い主に怒られたことによって気持ちが沈んでいたり、「もしかしたら嫌われてしまったかも」という不安感から出ているものです。
もちろん、そこから以降、同じ行動を止めるということはありますが、本来私たちが思っている反省とは違った感覚なのです。
したがって、本来ならば叱られることによって落ち込み、飼い主さんに怒られたくない、嫌われたくないと思うところ、叩かれてばかりいる犬は飼い主が好きという感情が他の犬よりも薄く、攻撃性が高まっていることがあるため、攻撃という形で反抗に出てしまうのです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。このようにしつけをする際に暴力的な行為を続けてしまうと、愛犬との間に亀裂を生んでしまい、信頼関係を取り戻すことが難しくなってしまいかねません。
しかし、しつけを行う際はできるだけ違う方法で「これをすると怖いことが起きる」と思わせたり、「これができたら褒めてもらえる」とポジティブに覚えさせるなど、工夫を取り入れて根気強く行うことが大切です。
しつけは問題行動を直す以外にも、愛犬との信頼関係を築く大切な家庭の1つでもあります。信頼関係を壊すようなしつけ方法ではなく、信頼関係を築けるようなしつけ方法を選ぶようにしましょう。
ユーザーのコメント
女性 さゆみん
超小型犬〜超大型犬に至るまで、暴力(叩く)での躾は有効ではないと考えます。
昔、子どもを躾ける際に、お尻ペンペンというものがありました。(推奨はしませんが)人間の子どもはそれで感じるものがあったものですが、犬に叩かれる理由を理解させる事は、記事にもあるように、ほぼほぼ無理であり、結果、過剰な恐怖心や攻撃的反応、飼い主の前でだけ大人しくしてみせる等、悪い結果につながるだけだろうと思うからです。
また、犬は「犬畜生」という言葉がありますが、人間だって、ある意味では動物です。
躾の最中に憤る感情をそのまま暴力(叩く)という行為につなげることへの自制心を持たなければ、いきすぎ、やり過ぎ、となる可能性だってあるのです。自分は大丈夫と思っていても、他者や他者の財産を傷つけることができるという側面は忘れてはなりません。
どうしても、愛犬に力を使わなければならないのなら、自分を殴って下さい。これは、私自身が実施したことですが、愛犬の反抗的態度を即座に止める際に、自らの足を平手で何度もぶち、その音と叱る形相で「飼い主舐めるな!」と教え込んだ経緯があります。数日間ミミズ腫れで痛みますが、愛犬に手をかけるよりはよっぽどマシかと思います。
20代 女性 らずべりー
叩かなくても、他に無限大に躾のやり方はあります。知らないだけでやり方を少し変えることで怒らなくてもこんな簡単に治った。なんて事もありますよね。
ですが叩かなくてもつい怒鳴ってしまったり、一時的な感情で怒ってしまう事もあると思います。同じ犬種でも違う犬種でもわんちゃんにより、性格や癖は様々ですので吠え癖なんかは完全に無くす事は難しく、減らす事は可能ですが・・元々の遺伝や産まれもった性格も関係する事も多いのでどこかで折り合いをつけながら躾して行く事も大事なのかなぁと思います。
躾や飼い方に正解ってのはないです。もちろん人間の子育てや友人関係などでも正解ってのはないですもんね・・
愛犬にあった、お互いが嫌にならないやり方で楽しく接していけるのが本来、人と犬が暮らす上で大切なんだろうなぁと思います。
私も叩いたりする事はありませんが、つい大きな声でこらー!と怒ってしまうとかもあります。こういう記事を読むたびに、怒らないように未然に防ぐ!事も大事だな〜
ゴミを漁ってしまうなら、ゴミを愛犬が漁れる所に置かないなど、飼い主も気をつける事は大事ですね。
自分では難しかったり、躾について悩んでしまった時には、躾教室や犬のトレーニングなどプロにお願いするのも良いんじゃないでしょうか。
20代 女性 あめたま
その結果、愛犬は手を挙げて背伸びをしただけでも「きゃん」と悲しげな声を出し、耳や尻尾を下げてしまい最期まで良好な関係を築けませんでした。
叩いてしまう事で怒られている理由を判断出来ないワンちゃんを怖がらせてしまっていた事にもっと早く気付ければ、2代目の愛犬との思い出はもっと沢山作る事が出来ただろうにと今思い出しても後悔しています。
我が家の場合は他人に危害を加えなかったため、まだ良かったのかもしれませんが「暴力」は躾ではなく、虐待だという意識を持ってワンちゃん達とコミュニケーションを取っていきましょう。
女性 JIN
しかし場合によっては仕方がないこともあると思っています。それは人間でも体罰の是非があるようなものだと思うのですが。ほとんどの犬は叩いたりするしつけは必要ないはずですが、中には体で教え込むようなことが必要な個体がいると思います。私もそうですが、小型犬のオーナーにはどうしても大型犬のトレーニングなどは見ていてとても怖く映ります。以前警察犬学校を見学したことがあるのですが、かなりスパルタでした。しかし特に体が大きく凶暴性のあるような犬の場合には、厳しくしつけることが求められますし。叩いたり、直接体に刺激を与える訓練は、頭の理解より瞬発的に教え込むような効果があるのかもしれません。
私は犬のトレーニングのプロではないのでわかりかねますが、叩くことが絶対NGとは言い切れないと思うのです。
女性 すいか
30代 男性 匿名
まず怒るとかそういうレベルで生き物を飼うべきではないです。叩くとか怒るとかそういうレベルでは無く考え方をまず成長させてから家族にしましょう。
動物、とかでは無く、人の子供も同じです。まず心を広くする訓練を。
それまでは誰かを育てる余裕はあるはずがありませんし説得力もありません。
頑張りましょう。