家族が犬アレルギーに…一緒に暮らすための対処法とは

家族が犬アレルギーに…一緒に暮らすための対処法とは

愛犬を迎え入れたものの家族が犬アレルギーだと判明。そんな時に犬を手放すことではなく、一緒に暮らすための対処法を考えてみませんか。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

犬を迎え入れた後に家族が犬アレルギーだと判明したら、あなたはどうしますか?実際、家族の犬アレルギーが判明したことで犬を手放す人が多くいます。そうならないためにも犬を迎える際は”事前に家族全員”が犬アレルギーのチェックをおこなうことが重要です。

事前にチェックをおこなった場合でも、犬アレルギーを発症することはあります。生まれた子供がアレルギーだったというケースもあります。もちろん症状によっては、残念ながらどうしても飼うことができなくなることもあるかと思いますが、今回は手放すのではなく「対処して暮らす」ための方法を紹介します。
(※アレルギーの重さによっては命に関わる場合もあるので、医療機関とも相談の上で参照してください)

アレルギーとは?

アレルゲン

アレルギーを知るうえで、まずは「免疫」について知る必要があります。本来、人間の身体には外部から自分の体に侵入してくるウィルスや細菌などの”抗原を撃退する仕組み”が備わっています。それが「免疫」と呼ばれるものです。その免疫が過剰に働いてしまい、身体に悪い反応を起こしてしまう状態を”アレルギー反応”と呼び、アレルギー反応を引き起こす元(抗原)を”アレルゲン”と呼びます。

食べ物や薬、ゴミやほこり、金属や花粉など世の中には様々なアレルゲンがあり、その種類によってアレルギー症状も様々です。これらのアレルゲンによって、皮膚炎やじんましん、ぜんそくや発熱などの症状を起こすといわれています。

”犬”アレルギーとは?

犬のぬいぐるみと犬アレルギーを持つ少女

現在、犬アレルギーと呼ばれるアレルギーでは、7種類のアレルゲンが確認されています。それぞれのアレルゲンは犬の体内で生成され、皮脂腺やふけ、被毛、唾液中に存在します。

このため犬を飼う前に少し触れあっただけではどうもなかったという人が、一緒に暮らし始めて犬と接近することでアレルギーに気づくといったケースが多くあります。

犬アレルギーの症状とは?

犬アレルギーを持っている女性

犬アレルギーになった場合、以下のような”軽い症状”と”重い症状”が出ます。

軽い症状

  • 咽喉:咳、喘鳴(ゼェゼェと呼吸が苦しくなる)
  • 鼻:くしゃみ、鼻水、かゆみ
  • 目:充血、かゆみ
  • 皮膚:湿疹、かゆみ

重い症状

  • 下痢
  • 嘔吐
  • 呼吸困難
  • 動悸
  • めまい

犬アレルギーの対処方法

マスクをして犬アレルギーを緩和させる少女

前提として、まずは犬を飼う前にアレルギーテストを受けましょう。犬アレルギーかどうかはアレルギー科、内科、皮膚科などで「プリックテスト」「RASTテスト」と呼ばれるテストで調べることができます。100%の精度ではないそうですが、命を飼う準備として、可能性を確認しておくことは大切です。

それでも犬を迎えた後にアレルギー症状が出た場合、現在、特効薬がありませんので症状を抑えることになります。主な方法としては、アレルゲンとなる物質を遠ざける方法になります。

部屋の換気、空気清浄機を稼働させる

前述したとおり、犬アレルギーのアレルゲンは犬の皮脂腺やフケ、被毛、唾液中などに含まれます。これらが空気中に漂うことでアレルギー反応を起こしてしまうため、部屋の換気や空気清浄でそれらを除去しましょう。

最近は精度の高い空気清浄機が発売されており、大幅にアレルゲンを除去することができる機種があります。対処法として第一にこれらの導入を検討してみてください。

また、アレルゲンは布団やソファー、クッション、カーテンなどの布製品に付着し、部屋に留まります。これらもこまめに清浄フィルター付きの掃除機をかけ、取り除くことができます。

犬の行動範囲を決める

犬と人間の生活スペースを分けることで、アレルゲンと接する機会を減らします。犬の寝室やトイレなどは特定の部屋とすることで、アレルゲンの飛沫を防ぎましょう。

犬をお風呂へ入れる、ブラッシングする

被毛とフケに含まれているアレルゲンを除去するためには、シャンプーとシャワーが効果的です。お風呂への入れすぎによる犬の皮膚炎には気を付けながら、週に2回ほどの頻度でお風呂へ入れましょう。また、ブラッシングもこまめすることで、事前に抜け毛やフケの飛沫を防ぐことができます。(いづれも犬アレルギーではない家族が実施しましょう)

まとめ

犬

いざ飼ってみたものの犬アレルギーで飼えないというようなことになると、犬も飼い主も不幸ですよね。命を飼うということは覚悟も必要です。家族全員が”アレルギーが出たらどうするのか”という点は事前に考えておくべき事項の一つとして認識しておきましょう。

小さなお子さんがアレルギーだった場合など、どうしても手放すしかないというケースもあるかもしれません。そういった場合を除いて、アレルギーを発症した場合でも対処できる可能性があることは覚えておいていただけたらと思います。

また、繰り返しになりますが、犬を飼う際は”家族全員が事前に”アレルギーチェックをおこないましょう。1匹でも不幸な犬が生まれないように願っています。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    40代 女性 ゆっきー

    とても難しい問題ですね。特に子供が生まれる前から犬を飼っている場合、子供がアレルギーである可能性はありえますからね。どちらも大事な我が子、自分だったらどういう決断するかな…。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。