ドッグフードにトッピングをする時に!食材ごとの注意点とは

ドッグフードにトッピングをする時に!食材ごとの注意点とは

愛犬のフードにちょっとしたトッピングをしている方は多いですね。でもやり方によっては、かえって体に負担をかけたり栄養を損なったりすることもあります。この記事では、トッピングの注意事項を紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

「ドライフードだけだと食べてくれないから」
「栄養補給をしたいから」
「より美味しく食べて欲しいから」

いろんな理由で、愛犬のフードに何かをトッピングしている方は多いと思います。
けれどちょっと待って!トッピングの量や内容によっては、かえって栄養バランスが悪くなったり、体に負担をかけてしまうこともあるんです。

トッピングをするなら知っておきたい注意事項のいくつかをご紹介していきます。

大前提「ドッグフードはバランス栄養食である」

ボウルに入ったドライフード

まず大前提として頭に置いておいていただきたいのは「ドッグフードはそれだけでバランスの取れた総合栄養食である」ということです。
基本的には、それだけ食べていれば必要な栄養素は全て補給できるというのが最大の特徴の食べ物です。
ですから、そこに何かをプラスするということは、栄養のバランスが変わってしまうということを認識しておかなくてはいけません。

「ドライフードだけでは食べない」とか「より美味しく食べて欲しい」というような理由ならば、栄養バランスを崩す心配のないスープや出汁、ハーブティーなどをかけてドッグフード茶漬けにしてあげるのが簡単です。
骨つき鶏肉を煮込んだスープや(煮込んだお肉は人間のカレーやシチューにどうぞ)カツオや煮干しでとった出汁をフードにかけることで、美味しい香りが立ち上って犬の食欲を刺激します。
これはドライフードの欠点である『水分の少なさ』も補うことができる方法です。

トッピングの素材ごとの注意事項

具体的にどんな素材をトッピングした時に、どんなことに注意しなくてはいけないのか。
順番に見ていきましょう。

肉類のトッピング

画面いっぱいの肉の切り身

肉類をトッピングする場合、まず注意しなくてはいけないのは「量」です。
肉類にはミネラルのひとつであるリンが比較的多く含まれますが、このリンはカルシウムと1:1.2の割合で摂取することが’望ましく、リンの摂取量が過剰になるとカルシウムの吸収を邪魔する働きがあります。
つまり肉のトッピングが多すぎると、せっかく理想的なバランスで作られているフードのリンとカルシウムのバランスが崩れて、カルシウム不足が起こるということです。
肉類の中でもレバーなどの内臓肉は特にリンの含有量が高いのでご注意ください。

また、生肉をトッピングする場合、究極の加工食品であるドライフードと、最も加工されていない食品の生肉では胃の中で消化する時間にかなりの差が生じます。
若くて元気なうちならそれでも良いのですが、老犬だったり療養中だったりする場合には消化器官に負担をかけてしまう場合もあります。

その他にも炒めた挽肉や茹でた鶏肉を、風味付け程度に少量トッピングする場合には問題ありませんが、フードが見えなくなるくらい生肉をたっぷり乗せるようなトッピングは長期的に見ると健康を害する恐れもあるということです。
どうしても多めの生肉やレバーなどを乗せたい場合は、骨も一緒にミンチにされているような製品を選ぶか、肉の量に見合った量の卵殻パウダーなどカルシウム源をプラスするなど工夫が必要です。

野菜のトッピング

色とりどりの野菜

「健康のために野菜をたっぷり摂らなくちゃ」というのは、愛犬思いの飼い主さんが陥りがちな罠です。
犬は雑食性とは言え、人間ほどの量の野菜を食べる必要はありませんし、ましてやドッグフードには必要なビタミンや食物繊維もすでに含まれています。
なので野菜類をトッピングするにしても、フードが見えなくなるほど乗せる必要はないのです。

ダイエット対策ということで、キャベツなどの野菜を大量に刻んでフードに混ぜこむという方もいますが、野菜の食物繊維はカルシウム他ミネラル類の吸収を阻害する働きもあります。
また、フードの量を減らして野菜の量を増やすことで、必要な栄養素が摂れないということも起こります。
ミネラル類の吸収が阻害され、タンパク質など必要な栄養素も足りないとなると体重は減っても健康を維持することはできません。
抗酸化物質を摂るために野菜のトッピングは良いことですが、くれぐれも量が過ぎることのないように気をつけましょう。

乳製品のトッピング

切って並べられたチーズ

ヨーグルト、チーズなどの乳製品は犬の嗜好性も高く、手軽にトッピングできる食品です。
ヨーグルトもチーズもそれ自体がリンとカルシウムをバランス良く含んでいるので、トッピングしてもフードに含まれるリンとカルシウムのバランスを崩す心配は低いです。

ヨーグルトは無糖のもの(犬によっては低脂肪のものを)チーズは犬用のものか、人間用なら塩分の少ないエメンタールか乳幼児用チーズを少量にします。
カッテージチーズはチーズの中ではカルシウム量がかなり少ないので、リンの過剰摂取にならないよう注意が必要です。

サプリメントのトッピング

サプリメントの種類にもよりますが、ビタミンやミネラルはまずトッピングの必要がないものです。
ドッグフードには必要なビタミンやミネラルは総合的に含まれていますので、そこにトッピングでプラスすると過剰摂取になるからです。

特にカルシウムは「しっかり摂らなくちゃ」と卵殻パウダーや骨粉をフードにプラスすることは止めましょう。

過剰に摂取したカルシウムは骨に貯蔵されますが、度が過ぎると骨の形成異常を招きます。

またカルシウムの摂取量が多すぎると亜鉛など他のミネラル類の吸収を妨げ、免疫力の低下を招くこともあります。

フードにトッピングをするならば、見た目で1割程度を上限にします。
せっかく愛犬のためを思ってやっていることが、健康を害することになってしまっては泣くに泣けないですものね。

まとめ

ドッグフードを食べる犬

愛犬のために一手間かけたいという愛情の表れのトッピングですが、逆効果にならないように注意するべき点を知っておくことが大切です。

  • ドッグフードは総合栄養食であるという前提を忘れない
  • 肉類のトッピングはリンとカルシウムのバランスを崩さないように注意
  • 野菜のトッピングは多すぎると栄養が不足してしまうこともある
  • 乳製品はトッピングに最適だが、選ぶ種類は吟味すること
  • サプリメントのうち、ビタミンやミネラルのトッピングは不要。特にカルシウムは過剰摂取にくれぐれも注意
  • トッピングは見た目で全体の1割を上限に

大切なポイントに気をつけて、愛犬の食生活を美味しく変化の富んだものにしてあげたいですね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。