つるつるフローリングにご注意!滑ることで発症しやすい病気があるってほんと?

つるつるフローリングにご注意!滑ることで発症しやすい病気があるってほんと?

最近では畳のお家が減ってきているようですが、皆さんの家はフローリングですか?もしフローリングだった場合、愛犬が滑らないための対策をしていますか?つるつるなフローロングは、愛犬へ様々な健康被害を及ぼします。滑らない工夫をして愛犬が過ごしやすい家づくりを!

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

フローリングによる健康被害

dog_slip

室内飼いのワンちゃんであれば考えなくてはいけない、フローリングの滑り。
犬は人と違って関節があまり強くなく、足の裏にも毛が生えているためフローリングはとても滑りやすいと言えます。分かりやすく言うと、人が靴下を履いているときと同じぐらい滑ります。

ではそんな滑りやすいフローリングでわんこが過ごすと、どのようなトラブルが起こりやすいのでしょうか。

脱臼

犬は4本脚で立っていますが、人は2本脚で立ちます。
脚への負担は2本脚で立つ方が大きくなるため、人間の方が関節は強いです。
さらに、犬には先天性の病気があるものがあり、大型犬であれば関節のはまりが浅いために脱臼しやすくなってしまう「股関節形成不全」、小型犬であれば関節の異常である「膝蓋骨脱臼」などが知られています。
ひどくなければ治療する必要はありませんが、このような症状が起こってしまうぐらい脱臼しやすい状態にあるのです。

自然界には存在しないフローリングに慣れず、転んだり無理な姿勢で体重を支えたりすることで、脚へ負担をかけてしまうことになります。
もちろん過剰な段差の飛び降りも足に負担をかける原因のひとつです。

椎間板ヘルニア

ミニチュアダックス

特に短足胴長なミニチュアダックスやコーギーなどに多く見られます。
背骨の間の椎間板が飛び出し神経を圧迫する病気で、ひどい場合は脚が麻痺し立つことも困難になります。
治療も長期的になってしまうため、発症しないように日々の生活に気遣うことが大切ですね。

滑らない家づくり

dog_slip2

家の中でワンちゃんが滑らないようにする工夫は簡単にできます。
そんなつるつる対策グッズをいくつかご紹介します。

ピタッと吸着タイルマット

dog_slip2

この商品ではないのですが、我が家でも同じものを愛用しています。
床に貼るだけで固定されるのに剥がしてもべたべたしない、しかも何回剥がしても貼ることができる優れものです。
掃除機をかけても移動しないことは我が家で実証済みです。
そして何より嬉しいのが、洗濯できること。

わが子は最初の頃、初めてのものなので何回もマットの上でおしっこしてしまいましたが…洗濯できるので問題ありません!
私が購入したものは2種類しか色がありませんでしたが、最近では色の種類が豊富なので家の雰囲気に合わせて選べることができますね。

犬床

dog_slip2

思い切ってフローリングごと変えたいときは、ワンちゃんのためにとことん考えられた犬床にしてみてはいかがでしょう。
滑らないことはもちろんですが、ささくれが起きにくい素材で肉球を傷つける心配がなく、抜け毛が溜まりにくく掃除しやすい!
さらに耐水性、耐酸性、耐アルカリ性のため、おしっこをしても早めに拭き取れば変色せず、しかも無垢材でできたフローリングなのでノミ・ダニの成虫が生息しにくいという、犬のためのフローリングです。
愛犬のことを日本一考えたフローリングというだけのことはありますね。

サンコー 折り曲げ付階段マット

dog_slip2

フローリングだけでなく、階段も当然脚に負担をかける原因になります。
特に階段は、滑ると落下という危険性もあるため、しっかりと対策しておかなくてはいけない箇所ですね。
この階段マットも置くだけでピッタリ張り付き、もちろん掃除機をかけてもずれません。
そして、ちょっとしたコツで簡単に剥がすことができるため、マット下の掃除も楽々行えます。
洗濯機で丸洗いすることができ、30回繰り返し洗い耐久テストに合格している耐久性もあります。
これは愛犬のためだけでなく、人にも優しい商品ですね!

まとめ

愛犬の健康管理は飼い主の義務です!
日々の積み重ねが脚への負担を蓄積させます。
充分に対策している家でも、もう一度愛犬の視点で家に何か危険が潜んでいないか確認してみましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。