チワワが罹り易い?椎間板ヘルニアについて
チワワが罹り易い椎間板ヘルニアとはどんな病気なのでしょうか?
椎間板は頸椎から尾椎の椎骨と椎骨の間にあり互いを連結させています。中心にはゼリーのような髄核があり、周囲を線維組織でできた線維輪がとりまいています。
椎間板ヘルニアは椎間板の変性によって脊髄と呼ばれる脊柱の中にある神経が圧迫された状態のことを指しています。
脊柱の腰椎C2~C3、胸椎T11~T12、腰椎L1~L2に多発することが多く、一度椎間板ヘルニアを起こすと再発するリスクが高まります。※下写真参照
椎間板ヘルニアには椎間板の髄核自体が脊柱管内に逸脱したハンセンⅠ型と、線維輪の突出を伴うハンセンⅡ型があります。チワワなどの小型犬やダックスフンドなどの短脚犬種に発症しやすいのはハンセンⅠ型です。
椎間板ヘルニアの原因
犬には軟骨異栄養症という遺伝子を持っている犬種がおり、骨組織の生成が起こらないため、骨が長軸方向へ成長することが阻害されて極端に短い脚の犬が誕生します。
そういった意味でダックスフンドやウエルッシュコーギーなど軟骨形成に異常をきたしやすい体の構造を持っていると言えます。
これらの犬種で若齢のうちから椎間板ヘルニアが多くみられるのは、軟骨異栄養症の性質を固定化することによって作り出された犬種のためです。
またチワワなどの小型犬種においては活発な性質上、お家の中でも元気に遊びまわっているワンちゃんも多いかと思います。
しかし、室内には硬いフローリングや階段やソファの段差など背骨に負担がかかる要素が意外と多いものです。
そのため外からの衝撃に弱い背骨には負担がかかりやすく椎間板が何らかの拍子に神経のほうへ飛び出すことで圧迫されるため発症すると言われています。
椎間板ヘルニアの症状
体の一部、特に背筋に沿って激しい痛みが生じたり、動きたがらずじっとしている、後肢がふらついてすぐ座りこむといった症状がでます。
重症になると両後肢が完全に麻痺し前肢のみで歩くようになってしますこともあります。
それでは部位別に詳しい症状を見ていきましょう。
胸腰部椎間板ヘルニア
- 後肢の痛みと麻痺
- 胸部の痛みと麻痺
- 腰を左右に振りながらフラフラ歩く
- 背骨の負担を軽減するため背中を丸めて歩く
- 首をうなだれている
- 遊んでいるときにキャンと鳴く
- 背中や首を撫でると動きをとめたりキャンと鳴く
- 抱こうとするとキャンと鳴いたり怒る
- 散歩の途中などにうずくまり動かなくなる
- ソファや階段ののぼり降りができなくなる
- 寒くないのに体を丸めて小刻みに震わせている
頚部椎間板ヘルニア
- 前肢・後肢の痛みや麻痺
- 首下の麻痺
- 首をすくめて動かない
- 首をうなだれて背中を丸めている
- リードを引っ張ると首を痛がる
- 首まわりに触れるとキャンと鳴いたり怒る
進行別にみる段階分け
椎間板ヘルニアの進行具合はグレード1~5までの5段階にわけられます。
グレード1
あまり歩こうとせずキャンと痛そうに鳴いたり背中を丸めて震える
↓↓↓
グレード2
爪の先を地面にこするようにして歩いたりナックリングをしながら歩く。脚を突っ張らせたようにあるいている
↓↓↓
グレード3
お尻の痛覚が麻痺している(つねっても反応なし)、背中を丸めて前足だけで歩いたり足を交差させて腰を振りながら歩く。
↓↓↓
グレード4
後ろ足が全く動かず前に伸ばしたままになり、その場で排泄などをしてしまう。指先にはまだ痛覚が残っている。
↓↓↓
グレード5
指先の痛覚もなくなり後ろ足も全く動かない
ヘルニアの予防・対処法
それでは椎間板ヘルニアの予防法と罹ってしまったときの対処法や治療法、手術費用などに見ていきましょう。
予防・対処法
椎間板ヘルニアに罹るリスクの高い犬種の予防法と再発を防ぐための対処法とは?
- 適度な運動を心がけて肥満を予防し背骨の負担を軽くする
- 高いところ(ソファ、ベット、階段、車)から飛び降りさせない、又はスロープを使う
- ジャンプをするドックスポーツは避ける(フリスビーでのジャンピングキャッチなど)
- フローリングの床で走ったり遊んだりなどの激しい動きを避ける
- 足裏の毛は定期的にカットし室内で滑らないようにする
- 散歩のときリードを勢いよく引っ張って首に負担をかけない(首輪をハーネスタイプに変更)
- 犬を抱っこするときは背骨に負担をかけないよう胴体を地面と水平に保つようにする
- 抱っこから地面に下ろすときも4本の脚が地面に確実につくまで手を離さない
治療法
椎間板ヘルニアには大きく2つにわけた治療法があります。
内科的治療法
こちらは比較的軽度な椎間板ヘルニアに行われる治療法です。四肢の麻痺がなく背筋に沿った痛みが強い様な場合です。安静を保ち副腎皮質ホルモン薬や抗炎症薬、レーザー治療を使用して症状を緩和します。
外科的治療法
内科的治療で症状が改善されなかったり当初から重度の症状があらわれている場合には手術を行うことになります。神経を圧迫している髄核を取り除いたり、髄核に酵素剤を注入して溶かすなどします。その後、運動できるようになるまでには数カ月かかるようです。
手術費用について
やはりグレードが進行するほど治療期間も長くなり治療にかかる費用も高額になってきます。
手術費用だけでも10万円前後以上はかかるとみておいてください。検査費用や入院費用などを含めると20~30万円になることもしばしばです。
あらかじめペット保険に加入しておくと、万が一の病気になってしまっても、費用を気にせずに治療に専念できて安心です。
まとめ
ヘルニアについていかがでしたか?
一般的にみてチワワが椎間板ヘルニアにかかりやすい犬種であるというイメージはあまりないかもしれません。
しかし、チワワのような小型犬において室内飼いであること、そこからくる運動不足や硬いフローリングでの生活、室内にある様々な段差や遊びによる激しい動きなどその性質や環境面において背骨への負担は大きく椎間板ヘルニアを発症しやすい要因を十分に備えているといるということを忘れてはいけません。
ヘルニアはグレード(進行別にみる段階分け参照)が低い場合でも数日で急速に悪化することもありグレードが数段階上昇することも考えられます。
予防と再発リスクの観点からも栄養バランスのとれた食事と適度な運動、適切な飼育環境を心掛け早期発見・早期治療に努めることがとても大切です。
また、万が一病気になってしまっても、ペット保険に加入しておくと、費用を気にせずに治療に専念できるようになりますので、愛犬にとっても、飼い主さんにとっても安心です。
病気になってからでは、ペット保険には加入できない場合がありますので、元気なうちにペット保険に加入しておきましょう。
ユーザーのコメント
10代 女性 のりこ
30代 女性 ちびまま
40代 女性 MAKI
20代 女性 なっちゃん
うちにはキャバリアさんとイングリッシュコッカーさんがいてますが、フローリングのまんまですし、ソファーからピョンピョン跳ねます。
これを続けていると椎間板ヘルニアになりかねないと焦りました…
早速次の休みにフローリングに敷くマットを見に行こうと思います!!!
20代 女性 さえさえ
時々、滑って転ぶこともあるため、愛犬にフローリングは良くない事は分かっていましたが、まだ対処はしていませんでした。家の中で走っても愛犬の身体に負担がかからないように、マットをひいたり靴下履かせたり、何らかの方法を考えて、病気にならないように気をつけたいです!
20代 女性 あめたま
小柄なチワワにとっては急激な体重増加は全身に強い負担がかかってしまいます。
人間の食べ物を与えたり運動不足といった飼い主の怠慢によって愛犬の健康を阻害しないように1日のタイムスケジュールを決めましょう。
愛犬を太らせない為には生活リズムを整える事が最も効果的です。
しかし、毎日キチンとタイムスケジュール通りに動いていたら飼い主は疲れてしまいます。
細かく1日の流れを決めずに大雑把なスケジューリングでも愛犬の健康維持には効果覿面です。
ワンちゃんと飼い主の負担がなるべくかからない方法でヘルニアを予防していきましょう。