愛犬の自宅出産に必要な準備について

愛犬の自宅出産に必要な準備について

犬の出産、子育てを自宅で見守るのは一生忘れられない宝物になります。飼い主として知っておきたい事や準備について、その命の重さについて、私の経験とともにまとめてみました

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

自宅での愛犬の出産に備える

妊娠の兆候や期間はどれくらい?知っておくことで心の準備ができる

犬の妊娠期間は交配した日から数えると約9週間、日にちにして58~63日程度です。
しかし、妊娠の確認ができるのは排卵日がわかっている場合排卵から25日目くらいからの超音波検査などが一般的ですから、妊娠がわかってからの準備期間は40日くらいしかないということになります。

現代では犬を自宅で出産させる方は雌犬を飼われていて、愛犬の赤ちゃんを望まれる方なのだと思います。

目も開いていない子犬

その場合は相手の雄犬も選んでお見合いさせ、うまくいけば交配となりますので、日にちもはっきりわかっていて事前の健康診断もしっかりしていることと思います。
飼い主としては出産の流れを予習しておいて、慌てずゆったりした気持ちで見守ってあげましょう。

犬の出産経験や年齢にもよりますが、妊娠して3週くらいまではフードの好みが変わったり、食欲が落ちることがあります。
また、敏感な子ではおう吐などの症状も見られます。
水分多めのスープや、犬用ミルクなどを用意してあげるといいかもしれません。

5週目くらいになるとだんだんにおっぱいが目立ってきます(乳腺の張り) そして6週目くらいになると、おっぱいだけでなく、おなかが膨らんできて歩くのに重そうな感じになってきます。

のそのそとして活動的でなくなりますが、食欲は復活してくるので体重は増えていきます。

そしてその2週間後くらいにはもうおなかがパンパンになり、短い足の犬だと地面につきそうなくらいで、見た目にも重そうになります。
そしていよいよ出産の時を迎えます。

このように1週間刻みでどんどん妊娠期間は変化がみられるので、人間の感覚で見ているとあっという間におなかが膨らんでびっくりしてしまいます。

この間に気を付けてあげたいのは、なるべく犬のペースを尊重して無理に散歩に連れ出したり、家に人を頻繁によんだり、混んでいる場所に連れ出したりを避けること。
また、妊娠による食欲減退や動きの鈍さ以外で様子がおかしい時(悪臭のするおりものがでている、足の付け根が飛び出しているなど)はすぐにかかりつけの病院へ連れていかれるようにしておくことです。

心の準備と環境の準備

犬の妊娠から出産までは今まで述べたようにあっという間です。

まずは信頼できるお医者様にきちんと愛犬の状態を確認してもらったら、手帳などに出産予定の大体の日を書き入れて、それまでの週ごとに起こりうる症状や対処法などを、事前にお医者さん聞いて書きとめておくと、いざという時に慌てないで済みます。

今は犬のための健康手帳やスマホのアプリなどもあるようですが、書き込みのできるカレンダーなどを利用して、家族みんなが見られる場所にさげておくと安心です。
動物病院の電話番号も書き込んでおきましょう。

ハートのメモ書き

環境の準備

犬の出産が近づいたら安心して出産できる場所を用意してあげましょう。

犬が出産する場所を安心して選べるように、おなかが目立ってきたらいつも慣れているベッドや犬用ソファ以外にも室内に大きめの段ボールの囲いで落ち着いた場所を作り、そこにもマットやタオルを多めにかさねて、その場所でお昼寝するくらい慣らしておくといいですね。

また、机の下とか、テーブルの下などでよく寝ているようなら、そこをかたずけてタオルをしいても産室になりますが、出産、子育て中は人の出入りを最小限にできる場所に準備してください。

囲まれて落ち着けるほうが良いようですが、クレートやサークルはやめましょう。(普段からクレートやサークルは身動きが取れないため犬の自由度を奪い、安心ではなく不安のストレスにつながるのでドイツなどでは禁止されています。)

授乳期間はほとんどそこで子犬をお腹に抱いて過ごすため、ゆったり横になって過ごせる広さが良いですが、生れたばかりの仔犬は体温調整できないため、季節によってはペット用のヒーターなどを用意してタオルケットなどの下に敷くなどして暖かくしてあげましょう。

子犬の数が5,6匹以上で母犬も子育て上手だと、体温でいつも暖かくくっついていて心配いりませんが、様子を見て一匹だけ離れてしまっている仔犬がいたら、母犬のお腹にくっつけるなどして補助しましょう

そして犬も甘えんぼになったり不安になったりしていますので、ひとりぼっちの留守番はさせないようにしましょう。

出産準備用品

  • 体温計

犬は出産間近に体温が低下します。その兆候を知るためには体温をはかり、記録するとよいですが、経過が良好なら、お医者さんの指示で検温の記録をつけるかどうか決めてください。

  • タオル

清潔な柔らかいガーゼやタオルを多めに用意しておきましょう。

  • 木綿糸と消毒したハサミ

へその緒は母犬がかみ切るのですがそれができないとき、へその緒を切るのにつかうかもしれません。

  • はかり

子犬の体重を計るのに使いますが、キッチン用のもので2キロくらいまで図れるもので充分です

  • 仔犬用粉ミルク

通常すぐには必要ではありませんが、母犬が授乳を嫌がる場合もありますので子犬用のものを用意しましょう

  • 子犬用哺乳瓶

スポイト 産後すぐの赤ちゃんは哺乳瓶でうまく飲めない場合があるのでスポイトがあると良いです。
哺乳瓶は母犬の母乳が足りない時の補助にもなりますので、ぜひ用意しておきたい物です。

愛犬の自宅出産

いよいよ出産がはじまる

パンパンに張ったおなかの愛犬が寝床のタオルをしきりにほりほりしたり、ご飯も食べずにおちつきなく部屋のなかをうろうろ歩きまわったり、少し軟便になり頻繁におしっこしたりするよになったら、出産の時がきたしるしです。

分娩のすすみかた

母犬は両足を踏ん張っていきみ、排便のときのような格好で出産します。超小型犬などで横になったままいきんで出産する犬もいます。初
めての出産では小型犬では1~4匹、中型犬では4~6匹、大型犬では6~10匹ほど生れます。

子犬は羊膜に包まれた状態で生れてきて、母犬がこの膜を破ってへその緒を噛み切ります。
そして仔犬の体を丁寧に舐めて鼻の先を刺激し、呼吸を促します。
すると仔犬はキーキーとピーピーがあわさったような産声をあげ、母犬は子犬を自分のおっぱいのところに近づけて授乳します。
その後しばらくすると胎盤が排出され、母犬は胎盤を食べてしまいます。

通常、時間をおいてこれを子犬の頭数繰り返します。
すべての仔犬を生み終わったとき、母犬のおなかにはかわいい仔犬がおっぱいに吸い付いて抱かれています。

出産に補助が必要な場合

上に述べたように正常であれば、基本的に人間の補助は必要ないのですが、母犬が出産の流れにそってその行動をしない場合、飼い主による補助が必要となります。

まず生れたての仔犬の羊膜を破ってへその緒を噛み切るということをしないときは、仔犬のへその緒の根元から1cmのところを糸で縛って、消毒したはさみで糸を結んだところから1㎝くらい離れた部分を切ります。

そして母犬の口元にもっていってなめさせ、うまくいかないときは柔らかい乾いたタオルで全身を優しく拭いて、鼻や口の中の羊水を出すために、頭を下にして軽くぶらーんとふります。
呼吸が始まると産声をあげます。

ここでまた、母犬のおっぱいにくっつけて授乳させてみます。
授乳も拒否するようなら、引き続き授乳も手助けしてあげましょう

母犬と授乳

出産後の母犬のために

赤ちゃんを産んだあと、母犬は休む暇もなく仔犬たちをまんべんなく舐めながら、常に横になって、おっぱいをあげています。
仔犬はおっぱいを十分に飲むと、見てわかるくらいお腹がぽっこりしてそのまま寝てしまいます。
また目を覚ますとおっぱいを飲んでを繰り返します。
これは人間も同じですね。

母犬も仔犬のそばを離れたがらないのがふつうですが、仔犬がおなかいっぱいで落ち着いているときに、排泄と軽い運動のために10分以内の散歩に連れて行ってあげましょう、少し動くことで子宮の収縮や母乳の出を促します。
ですが、母犬もすぐに仔犬のところに戻りたがると思いますので、ストレスにならないように適度な時間を心がけましょう。

横倒しの授乳中

まとめ

愛犬のためにできること

私は獣医師やブリーダーではなく、ただの犬好き人間です。
だからここに述べてきたことは私の経験とその時お世話になった獣医さんから教わったこと、プラスこの記事を書くにあたって調べたことのミックス情報です。

私が犬の自宅出産を経験したのは20年以上昔のことで、その時の愛犬は白柴のような和犬ミックスでした。
その犬は保健所に連れていかれるところを仔犬の時に引き取り、家族に迎えた犬です。

白い柴犬

その頃はまだ、犬は外につないで飼うのが一般的で、また、首輪はついていても放し飼いされていて、勝手に散歩している犬も結構いました。

私の家は河川敷の近くで奥まったところだったので、そうして歩いている犬も結構いたのです。

我が家では基本的に家の中で自由に暮らしていましたが、昼間ちょっとの日光浴のつもりで玄関先につないでいたすきに、どこからか雄犬がやってきてしまいました。
まだ、1歳になったばかりくらいで、2度目の生理でした。
もちろん、子供を産ませるつもりだったわけでなく、獣医さんに避妊手術の予約をした矢先だったので慌てました。

犬の妊娠期間は本当に短くて、あっという間に大きなおなかになり、日々の愛犬の様子に驚きと心配の毎日でした。

獣医さんからうまく呼吸できていない子は逆さにしてさするとか、あまり長い間生れないようなら連絡するようになど、うまくいかなかった場合の事も聞いていてので不安と心配でいっぱいでした。

出産が近づくとそわそわと家じゅう歩き回り、用意してあったタオルいっぱいの場所におちつくかとおもったら、急に裏庭の物置の屋根のしたを大急ぎで掘り始めました。

「えー?そんなところで?」
と慌てましたが、9月末の暖かい夜だったので、いそいでタオルをその場所に重ねて敷くとその場に落ち着きました。
一晩かけて早朝までに6匹の仔犬を産みました。

数時間おきに小さなキーピーという鳴き声が聞こえて、明け方には6匹がちゃんときれいにならんでおっぱいにくっついていました。

仔犬はどの子もきれいになめられて光っていて、タオルも周りも何事もなかったかのように汚れていませんでした。
夜中にあまり刺激してはいけないと思い、明かりもつけずにそっとしておいて私たち家族は、家の中から窓を開けて仔犬の声だけ確認していたので、あかるくなって見てびっくりしました。

胎盤も羊膜もすべて食べてきれいにして、だれに教わったわけでもないのにちゃんと母犬になっていました。

仔犬が眠ってしまうと立ち上がり、大急ぎで私にご飯をねだって、すごいスピードで食べ、またすぐに仔犬を抱きかかえるようにして寝そべっていた姿は、今でも忘れることがありません。

仔犬が生れてからは家の中に移動してもらいましたが、家の中でも6匹の仔犬の排泄はすべて母犬が刺激して舐めてしまうため、まったく汚れないのです。

こんな状態だったので仔犬育ては母犬まかせでしたが、少し小さめの子には犬用ミルクをすこし補充する程度で順調に育ってくれました。

外の仔犬たち

しかし、これはたぶん、母犬も健康状態がよく、丈夫で母性本能がきちんと働いてた理想的な例だったのだと思います。

いろいろな例を調べてみても、犬種によっては帝王切開になる例が多かったり、遺伝性の病気も現れることが心配されます。

私の愛犬の子供たちは充分母犬に甘えて大きくなり、4匹はそれぞれもらわれてよその子になり、2頭は母犬とともにずっと実家で暮らしました。

幸せなことにみなそれぞれ長寿を全うし、私にとって愛犬の出産と子育ては犬を心から尊敬し、愛する気持ちをより確かなものにした出来事だったのです。

母犬は出産後の回復を待って避妊手術をして、ありがたいことにその後も健康にすごしました。避妊手術をしないままでいると子宮蓄膿症、乳腺腫瘍、などの病気のリスクが高まります。

自分の犬にどういう犬生をおくってほしいか、なにが愛犬にとって一番いいかをよく考えることが飼い主としての責任だと思います。
愛犬の子供を見てみたいと思う気持ちはわかりますが、その命すべてに、はたして責任が持てるでしょうか?

もしまた、そのつもりがなくても避妊手術をしていない雌犬の発情期の匂いは2キロ先の雄犬に届くといわれています。

犬のお母さんは本当に偉いです。
そしていちど仔犬を育てた私の愛犬はその数年後、私の息子が生まれた時もそばに寄り添って優しくしてくれました。

犬は人間の傍らでいつも前向きに明るく生きていてくれる素晴らしい生き物です。だからこそ、その命を人間側がきちんと大切に考えなければいけないのです。

犬の出産についてその経過や準備を知ることはもちろん、一番大切なのは犬の出産と子育てが尊敬に値するほど素晴らしいということなのです。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    40代 女性 leon

    記事中にあるよに、犬はだれから教えられることもなくお産をひとりで遂行し、立派に赤ちゃんを育てていくんですよね。本能に埋め込まれた母性に感動します。
    母犬がお産の後始末をきれいにするのと、子犬たちのおしっこやうんちをすべて舐めてしまうのは野生動物の習性だそうで、他の敵動物に赤ちゃんの存在を知らせないためなのだそうです。匂いがあると狙われてしまうため、母犬がきれいに舐めて掃除をするそうです。
    私はこの話を大人になってから知ったのですが、とても感動してしまいました。それを誰に教わったわけでもなく行ってしまうなんて、犬ってすごい!
    食事をするたびに、排泄をするたびに母犬に舐められてきれいにされた子犬は、それだけ愛されれば心も満タンいい子に育つんでしょうね。私の愛犬は劣悪環境のブリーダー出身で、親犬に次のお産の体力を残すためという理由で生後1週間で親犬から引き離されてしまっていたようで、その点を思うと不憫でなりません。
  • 投稿者

    40代 女性 ケーキ

    毎月お世話になっているトリミングサロンの看板犬の女の子が先日出産をしました。3カ月ほど経って、赤ちゃんたちとお店にいるのですが、あんなに社交的だった女の子がすっかりママの顔で、お客さんたちが赤ちゃんに手を伸ばそうとすると歯を剥いて怒ります。
    赤ちゃんはお母さんのおっぱいを追いかけて、お母さんが立ちあがっているともうミルクスタンドのようにぶら下がっています。おっぱいは赤ちゃんたちに吸われてもう紫色で痛そうです。それでも甲斐甲斐しくおっぱいにしがみつく赤ちゃんを舐めている姿に感動します。
    おっぱいをあげることも、赤ちゃんたちを舐めてあげることも、誰に教えてもらうわけでもなく自然と出来ているなんて、本当に母性の不思議ですね。
  • 投稿者

    女性 桜茶

    我が家の愛犬の子犬もいつかと思っていたので、今回の記事はとても参考になりました。今では希少な犬種なのでやはり子犬はほしいです。母犬の産んだ子犬の頭数から予想しても、おそらく産めても2頭だと思いますが、それでも無事に産まれて無事に育つというのがどれだけ大変なことなのか改めて思いました。

    未だ子犬のような愛犬が母犬になった時、ちゃんとできるんだろうかと心配でしたが、犬の本能、特に母性本能は強いんですね。いつかその時が来た時に、焦らず対応するための心の準備ができました。犬もきっと不安でいっぱいのはず、近くで必要なときだけ助けることが大事ですね。

    我が家では愛犬に何度も子犬を産ませたいのではなく一度でいいので、この愛犬の子犬が無事に産まれたら次は望まないので、早めに避妊手術をする予定でもあります。
    人間が、欲しいからと愛犬に子犬を産ませて、今度は人間の都合で避妊手術をすること、とても複雑で自分勝手だと思います。でも愛犬が母犬になる姿は言いようもない感動でもあると思います。
  • 投稿者

    女性 杏子

    以前、愛犬に子どもを産ませたい!と思っていました。メス犬と一緒に暮らしている方は一度は考えてみたことがあるのではないでしょうか。しかし、情報も不十分で家族に誰も経験者がいなかったことから、愛犬の自宅出産を諦めました・・・。しかし、愛犬の自宅出産のことについてまだ興味があるので、記事を読めて良かったです!友人の犬は妊娠した時、まるで人間のようにつわりで苦しんでいたそうです。当時は犬にもつわりのようなものがあるなんて知らなかったので、びっくりしました。また、犬の妊娠期間から出産まではあっという間ですね。そして子犬を産んで、母親になった犬はとても素敵だと思います。母性というものは動物に備わっているものなので、本当に生命は不思議ですね。
  • 投稿者

    30代 女性 nico

    今うちで飼っている子は避妊手術をしているのでこのような経験をすることはないと思いますが、大変興味深く読ませてもらいました。昔実家で飼っていた雑種の犬が気が付いたら妊娠していて(外飼いで避妊手術とかはあまり一般的ではない、そういう時代でした。。。)、自宅で5匹の子犬が生まれました。その頃はインターネットなどもなく獣医さんに簡単に赤ちゃんの世話の仕方を聞くくらいでしたが、ほとんど手を出すことなく母犬自身がすべてのことをこなしていました。今思えば、誰に何を教わることもなく初産にもかかわらずスムーズですごいなと。でも実家の犬はものっすごく食い意地の張った子で、お乳はあげてましたが子犬も離乳食になった頃には子犬のごはんまで全部食べちゃう子で困った思い出があります(;´∀`)
  • 投稿者

    50代以上 女性 シュナママ

    我が家の愛犬が先日お見合いをし、相性も良く、妊娠にいたりました。愛犬はオスなので、お相手の女の子のママとパパがいろいろと頑張ってくれていますが、犬は自分で教えなくても出来るということを記事を読んで再確認しました。獣医さんからも飼い主の方がナーバスなり過ぎないようにと注意を受けましたが本当ですね。メスのワンちゃんを信じて無事に仔犬達が産まれてくるのを待ちたいと思います。
  • 投稿者

    30代 女性 ひまわり

    犬の自宅出産はなかなか大変みたいですね。準備はもちろんリスクもかなりあるみたいで、私も憧れはありましたが、今は諦めてしまいました。。。でも、しっかりと自宅出産の準備をしてあげれば、少ないストレスでお産が出来るかと思いますし、相応のメリットもあると思います。
    もし、自宅出産を選択される方がいらっしゃるなら、ぜひ健康な子達が産まれるように頑張って準備と勉強をして欲しいと思います。
  • 投稿者

    20代 女性 はるか

    愛犬を譲ってくれたブリーダーさんがよくフェイスブックなどで出産のことを書いていたりしていますが、とても自宅出産は大変なんだと感じています。まず本当に長時間の戦いになるようですし、たまに出産の時間が長引いてしまって産まれた時には天国へいってしまった子犬もいたりと思っているよりも色んなことが起こるんだと思っています。命あるものなので失敗は出来ないし、もし気軽な気持ちで交配して自宅出産させたいと思っている方がいたらやめておいた方がいいです。もしくはきちんと勉強をする必要がありますね。
  • 投稿者

    女性 ゴン吉

    わかりやすくとても読みやすい記事でした。
    たくさん頭数を産める犬種だと慌ててしまいそうですね。どの子犬も無事に産まれてくれることが一番です。
    自宅出産を考えた時のために、必要な時さっと補助できるように勉強しておこうと思います。
  • 投稿者

    40代 女性 みけ

    素人の自宅出産は個人的にはオススメしたくないですが、もしするのであればしっかりと産まれた子犬を不幸にしないように方向性を決めてほしいですね。また悲しいことに死産ということもあるということを頭に入れておかないといけないと思います。熟練したブリーダーさんだっていくらでも経験したことのあるものですので、珍しいことじゃないです。わたしも自分の愛犬の子供が欲しいと思いましたが、まず相手を見つけることが大変で、そして愛犬はオスでしたが種イヌと違い、またずっと1人で生きていたこともあり上手く妊娠させることが出来ませんでした。自然交配はリスクがあるのでブリーダーさんにも手伝ってもらいました。簡単に言うけどかなり大変だし、簡単に承諾してくれる所は…正直危ないです。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。