犬の妊娠期間中や出産で気をつけること

犬の妊娠期間中や出産で気をつけること

家族の一員であるわんちゃんはとても可愛く、多くの飼い主さんが大切にされているかと思います。そして、その可愛いわんちゃんの子供が欲しいと考えている飼い主さんも多いかと思います。愛犬の妊娠期間の過ごし方や妊娠の兆候から出産について少しでも参考になれば幸いです。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬の妊娠期間について

犬の妊娠期間は60日前後と言われています。ワンちゃんによって、また初めての出産などでは予定より遅れることもあります。赤ちゃんの成長などもしっかりと動物病院にて確認してもらいながら、予定日及びまた出産期間が遅れた際の対応などについてきちんと決めておくことがとても大切になってきます。

犬の妊娠期間で気をつけること

犬の妊娠期間で気をつけることは、母親になるワンちゃんにストレスとなるようなことをさせないようにすることです。いつも通りの生活が送れるようにしてあげることは大切かと思います。いつも通りの生活と同じであれば、適度な運動もするように心がけワンちゃんが安心して生活が出来るようにすることは大切かと思います。また、妊娠期間初期はまだ、きちんと子宮に着床していないことがあるため、激しい遊びなどワンちゃんが交配を行い妊娠の可能性がある場合はさせないようにしてあげることが大切になります。

犬の妊娠期間中における食事

妊娠期間〜出産の間を通して、母親になるワンちゃんは多くの栄養を必要とします。特に多くの仔犬を産むワンちゃんにとってはかなり仔犬に栄養を与えなくてはいけないため、妊娠が分かってからは仔犬用の栄養価の高いご飯などをあげることも大切になってきます。交配を検討する当初より、食ムラなどがあるワンちゃんは十分な栄養を摂ることが難しくなってくるため、それらのことも考慮して、ワンちゃんが良く食べるご飯でそのような仔犬や、妊娠期間に安心して食べさせることの出来るご飯を探してあげることはとても大切かと思います。

犬の妊娠期間中の注意点

経験豊富な愛犬家の皆さんから寄せられた妊娠期間中の注意点をご紹介します!初めて愛犬が妊娠した飼い主さんは必見です!

みんなからのアイデア


女性 20代
安産の代名詞とも言われている犬。それでも、大切な愛犬が出産となると、飼い主としては一大事に感じるのではないでしょうか。妊娠中には、どんなことに注意が必要なのでしょうか?

ポイント1:犬の妊娠前期は人間と似てる!

犬も人間と同じように、妊娠すると「味覚の変化、食欲低下、嘔吐」などが起こる可能性があります。栄養は妊娠期間中、とても大切です。好みが変わって食いつきが悪くなってしまった場合には、他の餌に変えてみたり、手作り食を与えたりと、工夫が必要です。

ポイント2:妊娠期間中の犬にとってストレスは大敵!

ストレスは、お腹の中の胎児にも多くの影響を与えます。子犬の性格にまで、影響を及ぼしてしまうので、出来る限りストレスがかからない環境を、整えてあげましょう。暗くて狭い、静かな環境が理想です。多頭飼いの場合は、他の犬との接触を減らすことも有効です。

ポイント3:妊娠期間中の愛犬のためにできることを常に考えよう

まずは、栄養のある食事を与えてあげましょう。食べたもので、体が作られ胎児も作られています。そして、ストレスがかからない環境を作ってあげられると良いですね。元々巣穴に暮らす生き物なので、狭くて暗いところこそ、落ち着く場所です。クレートなどが用意できると安心ですね。妊娠中から、気を配り健康で元気な子犬を産んでもらいましょう。


女性 10代
待ち望んだワンちゃんのお腹に新しい命が宿りました。不安や期待、様々な感情たっぷりですが、安全に配慮した妊娠期間を過ごして可愛い子犬を待ちましょう。「母犬は絶対安全、過度なストレスや刺激を与えない、室内の気温や空調にも注意」


女性 20代
わんちゃんの妊娠期間に気を付けるべきことは、まず一つ目にご飯です。妊娠中は母犬から胎児に胎盤を通じて栄養がいくため、ご飯を授乳期間用のフードにするか子犬用フードを与えると必要な栄養をバランスよく摂取できます。二つ目に、妊娠中に予防接種などの注射は絶対にダメです。ノミダニなどの予防薬は妊娠中に飲めるものもあるので病院で相談してみてください。みっつ目に出産間近になると母性によって攻撃的になる犬がいます。中には強すぎてパニックを起こす犬もいるため接し方には気をつけましょう。


女性 30代
わんちゃんが妊娠した際に、動物病院には行かれると思いますが、妊娠しているからと、ただ安静にしていればいいわけではありませんし、犬の妊娠期間中に注意すべきこともあります。犬友さんのわんちゃんが出産の際に、特に注意していたことをお話します。

母犬と子犬

犬の妊娠期間中に注意しなければならないこと

犬も人間と同じで妊娠すると「つわり」のような状態になったり、食欲が増したりします。愛犬にも健康に出産してもらいたいですが、そのためには気をつけてあげること、注意すべきことがあります。

①胃と共に膀胱も圧迫されてくるので、オシッコの回数が増えます。そのため、まめにトイレシーツをキレイにしてあげましょう。シーツを多めにひいておくのもいいでしょう。
②食欲旺盛になりますが、ゴハンのあげ方をかえましょう。赤ちゃんに栄養をあげなければならないので食欲が増します。ですが、胃が圧迫されている状態ですので、妊娠前のように一度にたくさんは食べられません。かといって、わんちゃんのペースでいつでも食べれるように置いておきましょう、などと雑誌等で書かれている場合もありますが、出しっぱなしにするとフードが悪くなりますし、これからですと夏場は危険ですよね?なるべく、少量を数回に分けてゴハンをあたえましょう。また、太りすぎや運動不足のわんちゃんは難産になりやすい傾向があります。栄養をつけるためという理由からカロリーオーバーにならないように注意しましょう。
③大きくなったお腹に注意し、階段や棚や置き物などにぶつからないように気を配りましょう。でも、お散歩は妊娠期間中でも必要です。安全な出産のために、お腹が大きくてもお散歩は必要と病院からも言われるはずです。ただ、短足のわんちゃんはお腹がこすれてしまうかもしれませんので、よく見てゆっくりお散歩をさせてあげてください。

お話したように、犬の妊娠期間中には飼い主である私達人間が支えないといけないですから、留守がちなご家庭での繁殖は控えたほうがいいと思います。それがわんちゃんのためだと思います。


女性 20代
犬の妊娠期間は58日~63日です。妊娠前期では受精卵が子宮に着床する前の時期のため、無理な運動やシャンプーは控えましょう。妊娠中期では市販の妊娠授乳用のフードに切り替える時期ですが、いきなり食事を変えると体調を崩す場合があるので、フードは徐々に切り替えていきましょう。妊娠後期では、高いところや階段の上り下りは流産の危険があるので注意して下さい。また、わんちゃんを抱っこする際には、腹部を圧迫しないように心がけて下さい。

犬の生理及び発情兆候について

犬の生理について

犬の生理は人と異なり年に二回ほどあるのが特徴的です。また、生理になった時が発情の時期で妊娠が出切る期間でもあるのが特徴です。また、犬は人と異なり閉経がないため老犬になっても生理があります。ワンちゃん達は生理になると食欲が無くなったり、またいつも以上に甘えてきたりなどその子によって様々ですが、普段と比べると行動の変化が見られると思います。

犬の発情兆候について

先ほども述べましたが、犬の発情兆候は生理になった際に起こる行動のことを示します。女の子のワンちゃんでは、先ほどお伝えしたように食欲が無くなったり、甘えてくることが多くなったり、さらにはお気に入りのおもちゃなどを自分のケージの中や、落ち着ける場所に持って行ったりなどするなど一つの物に執着したりなどするようになります。また、この時期になると男の子のワンちゃんを許容するようになります。

犬の妊娠について

生まれたての子犬

交配を行った際に気をつけること

交配を行った際はいつ交配させたかをきちんと記録にとることが必要です。ワンちゃんが生理の間は何度でも交配の機会はありますが、何度か交配をした際は、出産の際には一番早い交配を行った場合の出産の時期、一番遅い交配を行った際の出産の時期を知るためには交配の日にちが分かるとそれより予測出来るためとても大切となります。また、仔犬の成長を見るためにも交配の日にちはとても大切になってくるため飼い主さんはきちんと記録するようにしましょう。

犬の妊娠兆候

妊娠をした最初では食欲がなくなったり、気持ちが悪くなったり、今まで食べたご飯を好まなくなったりなどの変化が見られます。このような変化が起こった場合は妊娠した可能性があります。

犬の出産で気をつけること

犬の出産で準備しておくと良い物

出産の準備として大切なことは、ワンちゃんが落ち着ける場所で安心して出産及びその後の子育てを行えることかと思います。ワンちゃんが日頃より使っているケージにて、ワンちゃんが安心して子供を産めるような場所をまずは作ってあげることが大切かと思います。

ワンちゃんは本能として、暗く、他の動物に見つからない、安心出来る場所に子供を産みます。そのため、ケージの中にもそのような場所を作ってあげます。部屋の一部をダンボールなどで覆うなどし、そこに新聞紙などを細かくちぎって入れてあげ、赤ちゃんがいつ産まれても大丈夫なようにしてあげます。新聞紙は汚れるかと思うので、汚れたら取り替えるなど出来るようにし、沢山用意してあげることが大切かと思います。

新聞紙は保温効果もあるため、まだ体温調節などが上手に出来ない赤ちゃんのワンちゃんにおいては新聞紙などを用いてあげることは赤ちゃんの周りの掃除や保温管理などでとても大切になってきます。時期によっても異なるのですが、それぞれの時期に合わせて飼い主さんが保温なども考慮してあげることがとても大切になります。また、産まれた後にもたくさんの物が必要になってくるかと思います。汚れても良いタオルなど、産まれた赤ちゃんのケアが出来るように用意しておくことはとても大切かと思います。

お母さんが上手に赤ちゃんの胎盤の処理が出来るようにし場合は問題はないのですが、あまり上手く出来ていないと赤ちゃんが呼吸を上手く出来ないため、人が呼吸を促してあげる必要がある場合があります。そのため、出産が近づいて来た場合はそのようなことも考慮して、どのようにすれば良いかなどもかかりつけの動物病院にて確認しておくことも大切かと思います。また、もしお母さんであるワンちゃんが育児放棄してしまった際などには、ワンちゃん用のミルク、哺乳瓶など必要になってくるため、近くのペットショップなどどこに置いてあるかなどは確認しておくことが大切になります。

犬の出産兆候

妊娠したチワワ

出産が近くなるとワンちゃんが落ち着かなくなり、ご飯を食べなくなります。また、出産が近くなると体温が下がるので体温の変化は気をつけた方が良いかと思います。いつも見ている飼い主さんであれば、ワンちゃん達の様子の変化などに気がつき易いと思うので、ワンちゃんが落ち着かない様子などそのような変化については出産が近づいて来た場合は特に気をつけて見てあげることがとても大切になってきます。

また、ワンちゃんが安心して出産出来るような場所を作った際は、その場所を気にしたりなどの行動も出産前の特徴かと思います。 その様な行動を見かけた際は、少し遠くからワンちゃんを見守ってあげるようにしましょう。あまり、近くで見すぎるとワンちゃん自身も出産で興奮しているため、飼い主の行動で驚いてしまったり、場合によっては産まれたばかりの赤ちゃんを誤って殺してしまうこともあります。そのため、産まれたからといっても緊急のことでなければお母さんのワンちゃんに任せて、人は遠くから見守ってあげることが大切となります。

犬の出産の際に気をつけること

三匹の子犬

出産で気をつけることは、ワンちゃんが苦しそうに息んでる時間が長いなどある場合はかかりつけの動物病院に必ず連れて行くようにしましょう。そのために、妊娠した可能性のある直後よりかかりつけの動物病院で必ず検診を行い、お母さんとなるワンちゃん及び、子供状態をこまめに確認しておくことがとても大切になります。そして、何かワンちゃんに異変があった際などに見てもらえるようにしておくことが、ワンちゃんにとっても、そして飼い主さんにとっても安心かと思います。

予定日の1週間前には頭数の確認のためにレントゲンを撮ります。この時に骨盤腔の大きさと胎児の大きさを比較し自然分娩が難しいと判断した場合は帝王切開を行うほうが安全です。
赤ちゃんがあまりに大きい場合などお母さんの力では出せないこともあり、赤ちゃんが亡くなってしまうこともあります。また、場合によってはお母さんの命も危険に晒されることもあるため注意する必要があります。出産は特に体の小さいワンちゃんにとっては命取りとることも十分に考えられるため、それらのことに対しては最善の策をとってあげることが大切です。

本文4

犬の出産後に気をつけること

先ほどもお伝えしましたが、出産後はお母さんとなるワンちゃんは仔犬に沢山の栄養のあるミルクを与えるために、多くのエネルギーを使います。そのため、ご飯の量を以前与えていた物より栄養価の高い、そして量も多めにあげなくてはいけません。いつも通りのご飯をあげているとお母さん側の栄養が足りなくなり、お母さんもどんどん痩せてしまいますし、仔犬にも栄養が行かないため小さい頃の成長や健康に大切な免疫力などもつけることが出来ないため、その後の仔犬の成長にも多く関わってきます。また、出産の時期などにもよりますが、体温の管理が自分であまり上手く出来ない仔犬のために様子をよく見て、そのときに必要な対応をしてあげることが大切になってきます。

まとめ

大切な家族のワンちゃんの子供が生まれることはとても嬉しいことですよね。しかし、体の小さいワンちゃんにとっては妊娠期間〜出産までの短い期間であってもそして少しのことが命取りとなるため気をつけなくてはいけないことが沢山あります。交配を望むのであれば、交配のことも考えて一度かかりつけの動物病院にて相談することも大切になります。

ワンちゃんの中でも体のとても小さいワンちゃんでは、自然分娩が出来ないこともあるため、最初より帝王切開などについても話をしておかなくてはいけない場合もあります。そのような緊急の対応になった際には、動物病院にて対応をしてもらえる所なのかという点も注意しておかなくてはいけない一つかと思います。何にたいしても万全の対策をしていることはとても大切なことなので、ワンちゃんの出産を望む際は事前に沢山のことに対しても検討しておきましょう。そして、ワンちゃんにとっても飼い主さんにとっても安心して大切な家族を迎えてあげたいですよね。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    20代 女性 小夏

    うちの子はみんな男の子なので出産を飼い主として経験することはありませんが…
    人間のような痛みを愛犬が感じることを考えると心配ですね…
    妊娠期間は極力ストレスを感じさせないように、ゆっくりさせてあげたいものですね。できれば静かにいさせてあげたいです。
  • 投稿者

    30代 女性 Chappy

    犬も人間と同じで妊娠をすると、つわりがあったり、食欲不振になったりするんですね。
    そして、授乳期間用や子供用のフードを食べさせて胎盤に栄養を送ってあげるのですね。
    妊娠期間中が約60日間というのは、意外と短くて驚きました。
    自分が愛するワンちゃんが妊娠し子供を生むだなんて、とても感動する光景なのでしょうね。
    私が出産経験があるため、きっと愛犬が子供を生んだら孫のような気持ちになると思います。
  • 投稿者

    30代 女性 ken

    犬の妊娠期間が60日ということに驚きました。人間の妊娠期間が十月十日なのに比べるとずいぶん短いですね。
    以前知り合いのブリーダーのところの犬が、初めてのお産にも関わらず立派にやり遂げ、誰が教えたわけでもなく子育てをする様子に感動をしたことがあります。母性と言うものは生まれつき備わっているものなのでしょうか、信頼している飼い主にすら赤ちゃんを触らせない姿に強い母性を感じました。

    しかしながら、むかーしむかしに、祖母の飼っていたスピッツが妊娠をし胎児が大きく育ちすぎて母犬が命を落とした話を聞いたことがあるからか、どうにも素人繁殖には懐疑的です。去勢・避妊手術が自然の摂理に反すると言う意見もわからなくもありませんが、素人繁殖にも同じことが言えるような気がします。
  • 投稿者

    40代 女性 ケーキ

    犬は安産の象徴となるくらい、多胎です。7頭や8頭生まれることも、それ以上のこともありますから、妊娠期間それはたくさん食べるのでしょうね。もちろんお腹いっぱい食べて、赤ちゃんたちを健康に育てて欲しいです。
    私の知り合いは、妊娠中のお母さんワンコのごはんはスペシャルメニューで手作りトッピングにサプリメントなどいろいろ使っていました。
    それに、出産前はもちろんですが、出産後もたくさん食べないと赤ちゃんたちが全力でミルクを吸いますから。犬の赤ちゃんたちの授乳シーンを初めてみたときは驚きました。赤ちゃんたちのお腹がぷっくりするんです。そんなにいっぱいよくミルクが出るなぁと驚きました。出産後もたくさんの栄養を摂って、赤ちゃんのためにいっぱいミルクを出さないと!お母さん犬は偉大ですね。
  • 投稿者

    女性 aoi

    いつかは愛犬にも子犬が欲しいと思っているので、後学のためにとこうして記事を読んでみると素人ではとても難しいですね。初めてだと余計に焦ってしまいそうです。いざ何かあって人間の手が必要になった時、適切な行動が取れるかどうかとても不安になりました。
    私がだいぶ幼い頃、屋外に飼っていた犬が、気が付いたらいつの間にかお腹が大きくなっていて、それから間もなく子犬が生まれて驚いたことがあります。人間の手をかさなくても立派に母犬になっていた愛犬を見て犬ってすごいと思いました。
    基本は母犬に任せておいても大丈夫なんですね。うちの愛犬を見ていると、母犬になれるかどうか不安ですが、いざという時にはその不安を悟られないようにしながら、傍にいて安心させてあげたいですね。

    我が家の愛犬のブリーダーさんに聞いたところ、出産の時に被毛が汚れやすく、絡まったりすると危険なので、長毛犬の場合は出産前に短くしておくといいそうです。子犬に絡まったら大変ですからね。
    あと出産直前に床をものすごく掘り掘りするので、爪が傷つかないように敷物にも注意した方がいいそうです。
  • 投稿者

    30代 女性 nico

    記事の中でも書かれていますが犬は安産の象徴ですよね。私も「犬印」というメーカーの腹帯を頂いたり、戌の日に安産祈願に行きました。犬は妊娠期間も短く、安産で、動物はみんなそうなのかもしれませんが産後の処置などもすごくスムーズなんですよね。でもつわりがあったり精神的に不安定になったりすることもあるんですね。出産は命がけというのは動物も変わらないんですね。飼い犬の場合は、最低限で最大限のサポートをできるように気を付けてあげることが大切なのかな、と思いました。犬の交配や繁殖は、正直素人が簡単にやるべきではないと思っているので、自家繁殖に対してはあまり肯定的に見れない部分がありますが、血統や繁殖後の引き取り手、母犬のケアなどをしっかりと考えられているんであれば悪くはないのかなと思うこともあります。
  • 投稿者

    女性 杏子

    とても興味深い記事でした。うちの愛犬はメス犬で現在1歳半です。将来子どもを産ませたくて、手術をしていません。まだ相手の犬もいないのですが、妊娠から出産までの情報を少しずつ集めています。記事を読んで思ったのですが、まるで人間の妊娠期と似ていますね。私も妊娠・出産経験者なので、記事を読んでいるとなんだか妙に納得してしまうことが多かったです。人間にとっても犬にとっても「ストレス」というのは何かしらに影響がありますよね。犬にもつわりがあるなんて、知りませんでした!つわりは人間にとってもとても辛いので、犬もとても辛いと思います。そして、食事の管理も大切だと思います。カロリーが低くて、栄養の多いものを選んであげたいと思っています。
  • 投稿者

    40代 女性 はなしば

    うちの子も将来子犬が欲しいと思っていたので大変勉強になりました。妊娠してからとても準備が必要なんですね。リスクも多い見たいなので、実際に子どもを生ませるかはよく考えたいと思いますが、注意点を参考に計画を立てたと思います。
  • 投稿者

    30代 女性 はるか

    妊娠は本当に大変ですよね。人間でも犬でも同じだと思います。愛犬を譲ってくれたブリーダーさんはつわりで食べれなくなった場合を考えて、妊娠前に少し太らせたりしていましたね。また妊娠中は何匹いるかレントゲンを取ってもらったり、健康診断にも連れて行っていました。自然分娩は人間でも大変な様に犬にも大変なことのようです。やはり知識のある人間が側でサポートするべきなんでしょうね。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。