犬がキュンキュン鳴く時の心理4選!悲しくて泣いているの?

犬がキュンキュン鳴く時の心理4選!悲しくて泣いているの?

愛犬が悲しそうに鳴いている姿を見ると、飼い主としてどうにかしてあげたくなりますよね。では、犬がキュンキュン鳴く時は、どのような心理状態なのでしょうか。やはり悲しくて泣いているような状態なのでしょうか。

お気に入り登録

犬がキュンキュン鳴く時の心理とは?

鳴く子犬

「キュンキュン」と、どこか切なげな鳴き声を出す愛犬…「いったいどうしたの?」とこちらも心配になってしまいますよね。このような鳴き方をしている時、犬はどのような心理状態なのでしょうか。

1.不安を感じている

不安そうに体を丸める犬

「怖いよ」「なんだか不安だよ」と感じている時に「キュンキュン」と力なく鳴き声をあげることは多いです。この鳴き声と共に、体を丸めたり、体が強張っているなどの態度が見られたら、不安を感じていると思って良いでしょう。

犬は本来、非常に警戒心の強い動物です。聴覚や嗅覚も優れているため、人間には聞こえないちょっとした音、あるいは感じる事のできない匂いであっても察知することが可能です。

これらにより、私たち飼い主が気付かない音や様子に敏感に反応し、不安を感じている可能性が考えられます。

2.嫌がっている

歯磨きやトイレトレーニング、シャンプーなどを嫌がる犬は多いですよね。そんな犬にとって『嫌な事』をされそうな時にも、「やめてよ~」「嫌だよ」という意味を込めて、「キュンキュン」と鳴くことがあります。

不安を感じている時と態度も似ていますが、飼い主や他の人がこれから何かをしようとしている時にこの鳴き声を挙げた場合は、これから起こることを予測して拒否反応を見せている可能性が高いです。

しかし、日々の日課であれば、嫌がってもやるしかありません。ここで「かわいそうだから」とやめてしまうと慣れてくれないため、心を鬼にして実行しましょう。

3.甘えている

仰向けになる柴犬

「かまって」「撫でて」というように、甘えている時にも「キュンキュン」と鳴き声を出すことがあります。特に子犬期にはよく見られるサインです。

子犬は飼い主に対し、母犬のような存在という認識を持っています。そのため、母犬に甘えるように、鳴くという直接的な行動で訴えかけてくることが多いです。

成犬であっても、あまりにも飼い主がかまってくれない時に、「寂しいよ。甘えたい」といった気持ちがあふれ出してしまい、「キュンキュン」「キューン」という声を出すことがありますよ。

4.要求を訴えている

「キュンキュン」と鳴くことで、「アレをしてほしい」「コレがほしい」というように、要求を訴えているケースも多いです。

例えば、下記のような要求が考えられます。

  • 散歩に連れて行ってほしい
  • あっちの部屋に行ってみたい
  • お腹が空いた
  • 飼い主さんが食べている物がほしい

散歩やごはんは、普段与えている時刻であれば、要求に応える形で与えてもかまいません。問題は、「さっきも食べたのに…」と、普段のごはんや散歩の時刻ではない時に要求してくるケースです。

これはわがままを言っていることになるため、要求に応じないようにしましょう。また、飼い主さんが食べている物がほしい、という要求に対しても、一度応えてしまうと、「こう鳴けば、飼い主さんはくれる」と学習してしまうため、やめましょう。

キュンキュンと鳴く時にするべき対応

顔を手で包み込まれる犬

「キュンキュン」と悲しそうに愛犬が鳴いている場合、飼い主としてどのように対応するべきなのでしょうか。これは、鳴いている時の心理によって、適切な対応が異なります。

不安を感じているようであれば、不安の原因を取り除いたり、不安を和らげるためにも、撫でてあげたり、一緒に遊ぶことで気を紛らわせてあげたりする方法が効果的です。しかし、わがままから嫌がっているという場合は、気にせず遂行しましょう。

また、甘えて鳴き声を出している時は、飼い主の手が空いているのであれば、思いっきりスキンシップや遊びを楽しみましょう。しかし、飼い主が忙しい時であれば、無理に愛犬に合わせる必要はありません。「後でね」などと声をかけ、用事が済んでからかまってあげましょう。

最後に、要求を訴えている場合は、正しい要求か否かが判断基準となります。先ほどお話ししたように、普段の日課を訴えているケースであれば、愛犬の要求に応えても問題ありません。

しかし、わがままから要求を通そうとしている場合は、なるべく応じないようにしてください。一度応じてしまうと悪知恵が働いてしまったり、よりわがまま度が上がってしまう恐れがあるからです。

まとめ

布団にくるまる女性と犬

いかがでしたでしょうか。犬がキュンキュンと悲しそうに鳴くのは、不安だけが原因ではありません。中にはわがままが含まれていることもあるため、飼い主として見極める事が大切ですよ。心理状態に応じて、適切な対応ができるよう、飼い主として正しい行動を心掛けましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。