1.遊んでほしい
まずはポジティブな理由から。わんこが明るい表情で後ずさりをするときは、遊んでほしい、もしくはかまってほしい意思表示です。目を輝かせ、しっぽを振りながら、ピョンピョンと跳ねるように後ろに下がるのは、「ほら、こっちに来て一緒に遊ぼうよ」「そのおもちゃを早くこっちに投げてよ」とあなたを遊びに誘っているのです。
お尻をツンと突き出して上半身を低くする、いわゆる「プレイバウ」のポーズで後ずさりをする様子もよく見られます。こんなときは、愛犬の誘いに乗ってあげたいところですね。
2.警戒している
初めてのものや怪しいものに出会したとき、クンクンと匂いを嗅いだり、前足でチョンチョンと触れてみたりしながら後ずさりするのは、警戒心の現れです。対象物が安全なものか、危険なものかの判断がつかないため、調べようとしているのですが、危なくなったらいつでも逃げられるように後ずさりしてしまうのです。時には、腰を引いたまま吠えて威嚇するような場合もあるでしょう。
3.恐怖を感じている
警戒と少し似ていますが、恐怖を感じているときにも後ずさりをすることがあります。わんこと暮らしはじめたばかりの飼い主さんが、愛犬を撫でてあげようとしただけなのに、頭に手を伸ばしたら後ずさりで逃げられてしまったなんて経験はよくあるものです。
これは、特に頭の上から手を出した場合、わんこの方は撫でられることに慣れていないため、「もしかして、殴られる!?」と恐怖を感じて後ずさりしてしまっているのです。特に他のおうちの子の場合など、わんこを撫でてあげるときの基本は、下から手を差し出すこと。まずは手の甲の匂いを嗅いでもらって、受け入れてくれる様子だったら頭を撫でてあげることです。そうでないと、わんこに怖い思いをさせてしまいますよ。
監修ドッグトレーナーによる補足
4.苦痛を感じている
また、後ずさりには病気や怪我といった治療が必要な理由が隠されている場合もあるため、要注意です。わんこは基本的に痛みに強く、また、野生の頃の名残から、外敵に自分の不調を知られて隙を勘づかれるのを防ぐため、ギリギリまで痛みや辛さを隠そうとする習性があります。
しかし、それでも耐えがたいほどの痛みに達した場合、極端に過敏になったり、自分を防御しようとするために、後ずさりに似た仕草をとる場合があります。また、てんかんの発作が後ずさりのように見えることもあります。後ずさりの他に、食欲減退や下痢、嘔吐、痙攣、明らかに元気がないなどの気になる症状が見られた場合には、動物病院の受診をオススメします。
まとめ
いかがでしたでしょうか?実は、後ずさりという行動は、わんこにとって自然な仕草ではありません。ここまでご紹介してきたような理由で衝動的に後ろに下がることはあっても、わんこが意図的に「後ろに下がろう」と思って後ずさりすることはほぼありませんし、「バックステップ」と呼ばれるその行為自体、訓練しないとできないものであったりもします。それだけに、自然に出た後ずさりにはさまざまな意味が隠されていることを認識したうえで、愛犬の行動を観察していると、新たな発見があるかもしれませんよ。