犬が信頼している人にだけ見せる仕草や行動1:お腹を見せる
本来の犬は警戒心の強い動物です。急所となるお腹を見せるということは、いつでもその部位を狙われるということです。そのため、お腹を見せるという仕草をした場合はその人のことを信頼しているという証です。
ワンちゃんからお腹を見せる仕草をしてきた場合はゆっくりと手を動かして、優しくお腹を撫でてあげてみてください。そうしたらワンちゃんも嬉しそうで気持ちよさそうな表情をするはずです。
また、このようにお腹を撫でることが習慣化されてきたら、ワンちゃんもお腹を撫でられるのが自分にとって良い行動であると認識して、日に何度も見せてきたり、もしかすると撫でてくれと自分から催促してきたりすることもあるかもしれません。
犬が信頼している人にだけ見せる仕草や行動2:背中を向ける
ワンちゃんは警戒している相手に対して背中を向けることはなかなかしません。なぜならば、信頼していないため背中を向けるということは何をされるかわからないので、警戒している相手のことは必ず目で場所や仕草を確認して常に対処できるようにするためです。
また、ワンちゃんは信頼している人には背中を向けて寝たり何か他のことをしたりすることがありますが、その際も後ろから驚かしたり、ちょっかいを出したりするようなことをするのはやめたほうが良いです。いくら慣れてきたとはいえ、そのようなことをしてしまったことが原因でワンちゃんが警戒し始めたり、信用できなくなってしまったりする恐れがあるからです。
犬が信頼している人にだけ見せる仕草や行動3:身体を隅々触られても警戒しない
先ほどお腹は急所のため、信頼している人にしか見せないし触らせないと紹介しましたが、実はお腹だけではなく他の部位でも触ってほしくない所があります。
例えば指先や足先、鼻先などのあらゆる部位の先端部です。理由として、ワンちゃんの身体のこのような先端部分はかなり敏感な場所のため触られたくないですし、たとえ信頼している飼い主さんでも触られると嫌がることもあります。
そのため、ワンちゃんの身体を拭く際などにこのような先端部を拭いても嫌がらない場合は、たとえ我慢して拭かせていたとしても、信頼しているという気持ちの表れでもあるので、たくさん褒めてあげてくださいね。
犬が信頼している人にだけ見せる仕草や行動4:移動したらついてくる
ご飯や、好物のおやつ、もしくはお気に入りのおもちゃを使い気を引いて動いてワンちゃんが続いてついてきた場合は、それらを求めているという理由でついてきているのかもしれませんが、何も使わずに移動しただけでワンちゃんが後をついてきたら信用している表れかもしれません。
まとめ
ワンちゃんの性格によってこの他にも信頼している人にだけ見せる仕草や行動があります。ぜひ、まだ知らないワンちゃんの新しい発見を知ることによってより一層ワンちゃんとの暮らしが楽しくなると思います。