犬が飼い主を突然噛む時の心理5つ

犬が飼い主を突然噛む時の心理5つ

愛犬の「噛み癖」にお悩みの飼い主さんは多くいます。犬が噛みつく時には何らかの理由があることがほとんどですので、噛み癖のある子の場合は「どんなタイミングで噛むのか」をよく観察して、なぜ愛犬が飼い主さんを噛んでしまうのかを考えてみましょう。

SupervisorImage

記事の監修

犬の気持ちは行動に現れる。知っていますか?犬が顔を左に向けた時にはストレスを受けている可能性があることを。犬は様々な方法で人に気持ちや考えを伝えているのです。それを受け止めてアドバイスとして活かすことを仕事としております。様々な専門の知識と20,000時間以上の教育実績があなたとその愛犬の生活を助けて豊かに導きます。

1.触られて痛かった

包帯を巻いた犬の足

ケガや病気がないかチェックしよう

愛犬を触った時に噛まれた場合は、触ったところが痛かったのかもしれません。

愛犬の身体を触って噛まれた時、その部位に

  • 湿疹
  • 打撲
  • 骨折
  • 内臓的な症状

などのトラブルがないかチェックしてみましょう。

触られるのがイヤな部位もある

たとえ痛くなくても、犬にはもともと触られるのが苦手な部位があります。

  • おなか
  • しっぽ
  • マズル
  • 足先
  • 肉球

上記のような部位は犬が触られると嫌悪感を持ちやすいところです。

「散歩の後で愛犬の足を拭いたら噛まれた」のような場合は、強く足を拭いたことによる嫌悪感が原因かもしれません。

監修ドッグトレーナーによる補足

他には過去に怪我をした部位、注射を打った箇所、耳などもあります。

普段から練習しておきましょう。苦手部位を軽く触る、あるいは触れるフリをしてからご褒美をあげる練習がおすすめです。

2.抱っこが怖かった

抱っこされている柴犬

抱っこが苦手な子は結構多い

抱っこうとして噛まれた場合は、抱っこされるのが苦手なのかもしれません。

  • いきなり持ち上げられて嫌だった
  • 身動きが取れなくて嫌だった
  • 抱き方が不安定で怖かった
  • 強く抱かれて痛かった

などの原因が考えられます。

「抱っこ=嫌なこと」と思っているかも

また、「抱っこ=嫌なこと」と覚えてしまっている場合も、抱っこに拒否反応が出てしまうこともあります。抱っこされたら爪切りをされた、という経験から怖いイメージを持ってしまっていることも。

監修ドッグトレーナーによる補足

抱っこを嫌う他の原因を考えてみましょう。束縛を嫌う。抱っこされた位置が高かった。人からすれば立った胸の位置は高いと感じなくとも、犬からすれば普段の数倍の高さになります。

そこから恐怖を抱き、抱っこが苦手になる犬もいます。

3.横取りされそうで嫌だった

犬用ガムを噛んでいるビーグル

愛犬がごはんを食べている時や、愛犬の近くにあるおもちゃを取ろうとした時に噛む場合、飼い主さんに「横取りされる」と思って噛んでしまった可能性があります。

本能むき出しになってしまうことも

今や犬は家庭犬という存在ですが、野生の本能が強く残っている動物です。動物にとって食べることは何より大事なことですので、食への欲求が強い子は本能むき出しになってしまうこともあります。私の祖母は私がまだ幼い頃に「犬が食べている時に触ってはいけないよ」と忠告してくれたこともありました。

「これは自分のだぞ!」と怒ってしまうことも

ドッグフードがまだ残っている皿を下げようとしたり、食べてはいけない人間のおやつを食べようとするのを阻止しようとした時などに怒って噛んでしまうことがあります。おもちゃに関しても、独占欲の強い子の場合は「まだ遊んでるのに!邪魔しないで!」と怒ってしまったのかもしれません。

4.邪魔しないでほしかった

散歩中の柴犬の後ろ姿

せっかくくつろいでたのに!

イスやソファー、クッション、ブランケットなど、犬にはそれぞれお気に入りのスペースがあります。犬がお気に入りのスペースで眠ったりくつろいだりしている時、飼い主さんが愛犬をそこからどかそうとしたことにより「せっかくくつろいでいたのに!」と怒ってしまったのかもしれません。

散歩中に

お散歩中の犬は、外のさまざまな刺激によって興奮しやすい状態です。他の犬や鳥など、愛犬が気になるものを見つけた時は集中して周りが見えなくなってしまうことも多くあります。集中している時に突然飼い主さんに触られるとビックリしますし「邪魔しないで!」と怒ってしまって噛んでしまうなんてこともあります。怖がりな子の場合は特に、お散歩中は気が立っていることもありますので注意しましょう。

5.楽しすぎた

引っ張りっこで遊ぶ犬

怒ったわけではないのに、つい飼い主さんを噛んでしまうこともあります。タオル等で引っ張りっこの遊びをしていたり、飼い主さんの手にじゃれついて遊んでいる時などに飼い主さんを噛んだ場合、楽しすぎて興奮状態となってしまった可能性があります。

普段なら「噛んではいけない」ということも分かっていて、甘噛みの力加減も分かっていたとしても、興奮して我を忘れてしまったのかもしれません。

  • 手にじゃれさせない
  • 噛んだら遊びを中止する

などで「興奮してもかんではいけない」ということを理解してもらいましょう。

まとめ

人の手を噛んでいる犬

本来犬は噛む動物です。しかし、人間と一緒に暮らすにはどんな状態になっても噛むことを封印してもらう必要があります。犬が飼い主さんを噛んでしまう場合、そこには必ず理由があるはずです。まずはなぜ噛んでしまったのかを考察し、愛犬が不快に思うことはしないようにしましょう。

その次に、たとえ嫌なことがあっても噛むのをガマンできるようにトレーニングをしていきましょう。噛み癖が根付いてしまった子には、ドッグトレーナー等のプロの力を借りるのがオススメです。愛犬の噛み癖を放置してしまうと「噛めば思い通りになる」と思ってしまいますので早めの対策を行いましょう。

監修ドッグトレーナーによる補足

噛み癖の始まりはほんの些細な噛みから始まります。「これぐらいならまぁいいか」と放置して、後々から治そうとすると多くの時間と手間が必要になります。

早めに専門家へ相談されると、早期に解決しやすくなりますよ。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。