本来犬に口臭はない!?
愛犬に顔を近づけたとき、口臭はしませんか?愛犬に口臭があっても、「犬の口はこういうにおい」と思い込んでいる飼い主さんも少なくないようですが、本来健康な犬に口臭はほとんどありません。犬の口臭の原因はさまざまですが、最も多いのは歯周病のようです。歯周病になると歯ぐきが腫れたり、膿が出たりしますが、口臭もきつくなります。
日本では、3歳以上の成犬のおよそ8割が歯周病または歯周病予備軍と言われているので、それだけ口臭のある犬は多いと思われます。こうしたことも踏まえて今回は、『口が臭い犬』の主な特徴をいくつかご紹介したいと思います。
『口が臭い犬』の特徴①歯磨きをしていない
人の口の中は弱酸性ですが、犬の口の中は弱アルカリ性です。虫歯菌は酸性の環境を好むため、「犬は虫歯になりにくい」と言われています。そう聞くと、「犬に歯磨きは必要ない」と思う飼い主さんもいらっしゃるかもしれませんが、歯磨きは必要です。
犬も人間と同様に歯磨きをしないと歯垢がたまり、その歯垢は歯石に変化して、歯周病を引き起こします。冒頭でもお話ししましたが、歯周病になると口臭がきつくなります。歯垢や歯石に潜む歯周病菌が生臭いにおいを発したり、炎症による膿から腐敗臭が発生したりするからです。症状が進行すると、愛犬の隣にいるだけでにおったり、1~2m離れてもにおったりするようになることも。
犬は歯垢が歯石に変化するスピードが人の約5倍も速く、3~5日で歯石に変化してしまいます。ですから、その前に歯ブラシで歯磨きすることが大切です。当然、犬は自分で歯磨きできないので、毎日飼い主さんが歯磨きをしてあげて、愛犬の口内を清潔に保ってあげなくてはいけません。既に愛犬が歯周病になっている場合は、まず動物病院で治療をしてもらってから、しっかり歯磨きの習慣をつけましょう。
『口が臭い犬』の特徴②乳歯遺残がある
犬は生後4~7カ月ごろにかけて乳歯から永久歯に生え変わりますが、乳歯が抜けずに残ってしまうことがあります。この状態を乳歯遺残と言います。犬の永久歯は42本ですので、歯が42本以上ある場合は、乳歯遺残があるということになります。乳歯遺残があると、永久歯が正しい位置に生えてこないため歯並びが悪くなり、歯垢がたまりやすく、歯周病になりやすくなります。そして歯周病になれば、口臭が発生することに。
乳歯遺残は不正咬合の原因にもなるので、乳歯遺残に気づいたら、なるべく早く動物病院で乳歯を抜いてもらう必要があります。生後7カ月以上になると、乳歯を抜いても歯並びを直すことが難しくなるので、生後5~6カ月ごろに動物病院で生え変わりのチェックをしてもらうといいでしょう。
『口が臭い犬』の特徴③内臓に疾患がある
内臓に疾患があると、口臭が発生することがあります。私達人間も、胃腸などの調子が悪いと口臭が気になることがあるので、想像しやすいかと思います。犬の場合、胃腸、腎臓、肝臓などの病気によって口臭がきつくなることがあります。その場合、口臭のほかにも元気低下、食欲低下、嘔吐、下痢などの症状を伴うことがほとんどです。口臭と共にこのような症状が見られるときは、すぐに動物病院を受診する必要があります。腸閉塞といった命に関わる病気の可能性もあるので、軽視しないようにしましょう。
まとめ
今回は、『口が臭い犬』の主な特徴を3つご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。今は口臭が気にならない愛犬も、特徴に当てはまるものがあれば、将来的に口臭が出てくる可能性があります。
愛犬の口臭が気になったとき、デンタルガムやマウスクリーナー、サプリメントなどで対処をして、口臭の原因はそのままになってしまいがちです。口臭は歯周病をはじめとする病気のサインでもあるので、獣医師の診断を受けて口臭の原因を明らかにし、必要があれば治療することが大切です。
ユーザーのコメント
50代以上 女性 匿名
中々歯磨きさせてくれず?
歯垢がかたまり?
匂いもあるし、取って貰えないか、
獣医さんに、相談したら、余りに
怖い話しをされ、
匂い取りの、薬だけで、過ごしてるけど
失敗したと思う?
歯は、ぼろぼろ数本に、減った?