犬が落ち葉を食べてしまったら起こる事と対策

犬が落ち葉を食べてしまったら起こる事と対策

愛犬が散歩中に落ち葉を食べてしまった事はありますか?秋から冬にかけ落ち葉が増え、犬が食べてしまうケースも増えてきます。犬が落ち葉を食べても大丈夫なのか、どのような対策ができるのかをまとめました。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬はなぜ落ち葉を食べてしまうのか

落ち葉に埋もれる犬

秋は気温も下がり、愛犬とのお散歩にはピッタリです。秋になると散歩道に落ち葉が増えてきて、カサカサ音をたてたり、風でヒラヒラ動いたりして犬の興味をひきます。犬は、初めは落ち葉で遊ぼうとして、追いかけたりする内に口に入れ、時には飲み込んでしまいます。

このとき飼い主が落ち葉を取り返そうとリアクションを取ってしまうと、悪循環になることがあります。犬は飼い主のリアクションを見て、落ち葉を取られまいとしたり、飼い主が一緒に遊んでくれていると思って余計に落ち葉で遊ぶようになったりします。

犬が落ち葉を口にしたときの飼い主のリアクションが、犬が落ち葉を食べるような行動を強化しているのです。

犬が落ち葉を食べてしまうことで起こる問題

落ち葉を咥える犬

犬が落ち葉を食べることで起こるかもしれない問題は大きく三つあります。もし落ち葉を食べた後に、これらの問題が起こらなかったとしても、愛犬が「落ち葉を食べても問題ない」ということはありません。犬はどの落ち葉を食べてはいけないのか、見分けることはできませんので飼い主が十分気をつけてあげましょう。

嘔吐、消化不良などの消化器の異常

愛犬が落ち葉を食べてしまった後に、落ち葉をそのまま嘔吐することがあります。これは落ち葉が胃を刺激してしまうためです。

また少量の落ち葉ならば便として排泄されるのですが、大量に食べてしまうと消化しきれず、嘔吐や下痢をすることがあります。落ち葉のあるような場所は、木の実が落ちていることも多くあります。そういったものも一緒に食べてしまうことで、消化管が詰まってしまうケースもあります。

寄生虫感染

落ち葉には、虫やその卵がついていることがあります。そういったものを口にしても、胃で消化されて問題にならないことも多いのですが、中にはそのまま、犬に寄生してしまうようなものもあります。健康的な犬の場合、寄生虫に感染しても症状が出ないこともあります。心配な場合は定期的な便検査や駆虫を行いましょう。

中毒

植物の中には、犬にとって中毒を起こすような植物があります。ですが落ち葉を数枚食べてしまったとしても、中毒を起こすほどの量になることは稀です。

植物自体の毒性よりも心配なのが、葉に付着した除草剤や殺虫剤による中毒です。こちらも、少量であれば症状に表れなかったり、薬剤の刺激で涎や泡が出たりするといった軽傷ですむこともあります。

しかし落ち葉に隠れたタバコを、一緒に食べてしまうという事故が起こることもあります。犬が散歩の後から体調を崩した場合、何かしらかの中毒を起こしている可能性があることも頭に入れておきましょう。

犬が落ち葉を食べないように対策しよう

落ち葉の上を散歩する人と犬

犬が落ち葉を食べてしまうときに一番効果的なのは、犬が落ち葉を食べる前に対処することです。犬が落ち葉や他の物を拾い食いすればするほど、その行動が強化され、どんどん止めさせるのが難しくなっていきます。

拾い食いをさせないトレーニング

ふだんから、拾い食いをさせないようなトレーニングをしましょう。「まて」が正しくできると、犬が食べてはいけないものに興味を持っても、犬を止めることができるようになります。

犬の好物を床に置き、犬を「まて」の状態にします。その状態で、犬が好物を口に入れず、飼い主にアイコンタクトを取ってきたら、置いたものとは別に用意したご褒美を手からあげます。置いておいた好物は、このとき回収しましょう。

初めはいつもいるお家で行い、慣れてきたら散歩コースでも練習しましょう。「ちょうだい」や、「出して」といったコマンドで、口に入れたものを飼い主に渡すようしつけることも有効です。

初めは何かを口に咥えているときに、それよりももっと魅力的な物を見せて、物々交換するというやり方から始めましょう。犬に「飼い主さんに渡せば、もっといいことがある!」と思ってもらうことが大切です。

散歩では

散歩ではゆっくり歩き、飼い主が主導権を持ちましょう。そして、犬が今どんなものに興味を持っているのかを常に把握しましょう。

リードの長さをコントロールしてあげることもことも重要です。リードにゆとりがありすぎると、咄嗟のときにリードを引いて、拾い食いを止めさせるといったことができなくなってしまいます。犬が拾い食いをしなかったときのために、美味しいご褒美は必ず持っていくようにしましょう。

犬が自分から拾い食いをしなかったときにはもちろんですが、咥えているものと交換してもらうことで、飲み込んでしまうことを防ぐことができます。

まとめ

落ち葉を頭に乗せた犬

犬が落ち葉を食べてしまったときの問題点や対策についてまとめました。万一、犬が拾い食いをしてしまった場合には、一体何を食べてしまったのかを確認するようにしましょう。

その後犬が体調を崩すようなことがあれば、何を食べてしまったのか、という情報は非常に重要です。植物の種類が分からなければ、食べてしまったものを写真に撮っておいたり、同じものを持ち帰ったりするなどしておきましょう。

秋は涼しくなることで犬が過ごしやすく、天気が良い日には絶好の散歩日和となります。楽しい散歩の時間を安全に過ごすために、飼い主さんが十分に注意をしてあげましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。