犬のシャンプー方法!頻度や温度、始める時期や注意点について

犬のシャンプー方法!頻度や温度、始める時期や注意点について

犬のシャンプーはトリマーさんに依頼することもできますが、家でシャンプーができたらと考える飼い主さんもいるのではないでしょうか。しかし、実際どのように犬のシャンプーをしたらよいのか分からないという方も多いと思います。今回は、犬のシャンプーをするときの頻度や適切な温度、手順、注意点をご紹介していきます。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

JKC指定機関校ロイヤルグルーミング学院卒業。都内トリミングサロン で経験を積み、東京都町田市でトリミングサロンを開業。トリミングやフードなどワンちゃんのお悩みやご要望を幅広くお聞きし解決へ導くコンシェルジュスタイルのオールインワンサービスを提供しています。

犬のシャンプーの頻度

シャンプーされる柴犬

犬のシャンプーの頻度は、基本的に月に1~2回が目安とされています。犬を清潔に保ちたい場合、2週間に1回のペースで行うのが理想でしょう。

しかし、例外として皮膚病の犬などは獣医の指示により3日に1回や1週間に1回とシャンプーの回数を増やすこともあります。そういった場合、獣医と相談しながら犬の状態によって頻度を変えていくのがよいでしょう。

監修トリマーによる補足

2週間に1回と高頻度でシャンプーを行う場合、被毛ケアのトリートメントを使用したり、皮膚の乾燥防止策として保湿スプレーを活用するなどきちんとケアを行うことが大切です。

月1~2回のシャンプーの場合も同様に被毛ケア・保湿ケアをしてあげると良いでしょう。

犬のシャンプーの適切な温度

犬のシャンプー

犬のシャンプーをするときの温度は、35~37℃ぐらいがよいとされています。犬の皮膚は人間よりも薄いため温度に敏感です。熱い温度は体力を奪い疲れさせてしまい、また冷たい温度は風邪を引かせてしまう原因にもなります。また、熱い温度でシャンプーを行っていると、熱中症や火傷のように皮膚に炎症が残る場合もあるので注意してください。人間にとってぬるいと感じるぐらいの温度を意識しながら、シャンプーをしてあげましょう。

犬のシャンプーの手順

外でシャンプーする犬

犬のシャンプーに必要なものを準備する

犬のシャンプーに必要なものを事前に準備しておきましょう。飼い主さんの手が届く所に置いておくと、シャンプーから乾かすまでの工程がスムーズに進みます。

犬のシャンプーをするにあたり、最低限必要なものを以下に挙げます。

  • ブラッシング用のブラシ
  • 犬用シャンプー
  • タオル
  • ドライヤー

その他、シャンプーが目に入らないようにする眼軟膏や耳に詰める脱脂綿、犬用のバスタブ、滑り防止のバスマットなど、必要に応じて用意しておくとよいでしょう。濡れてもよい服や防水エプロンも準備しておくとシャンプーがしやすくなります。

ブラッシングをする

シャンプーをする前に、犬の身体をブラッシングをします。事前に毛のもつれや抜け毛を取り除くことで、汚れが落ちやすくなり、すすぎもしやすくなります。毛のもつれをそのままにして身体を濡らしてしまうと、余計に絡まりがひどくなることがあります。それを防ぐためにも、毛が絡まりやすい箇所は念入りにブラッシングをすることが大切になり、シャンプーを上手におこなうコツになります。

身体を濡らす

シャンプー前にシャワーを適切な温度に設定し、犬の身体を濡らしていきます。この時、シャワーヘッドを身体に軽く押し当てるように密着させながら濡らすのがコツです。そうすることにより、水の音が小さくなり、音に敏感な犬も安心することができます。また、水圧による皮膚への刺激も少なくなります。

身体を濡らす順番として、犬の足からお尻、背中、そして前方に進んでいき最後に顔を濡らします。顔周りを濡らされるのを嫌がる場合は、水圧を弱くし、ガーゼなどを使って濡らしてあげるとよいでしょう。

シャンプーで身体を洗う

犬の毛がしっかりと濡れたことを確認したら、シャンプーをしていきます。シャンプー剤はしっかりと泡立て、優しく洗いましょう。まずは、背中からお腹と洗いやすい場所から丁寧に洗っていき、お尻、足先へと順番に洗っていきます。最後に顔周りを洗います。

顔周りは注意しながら洗いましょう

犬の顔周りを洗う時は、水やシャンプーが目や耳に入らないようにしなくてはいけません。耳は、手で耳の穴を塞ぐようにしながら洗い、顔は、スポンジやガーゼを使って優しく拭き取るように洗ってあげるとよいでしょう。

嫌がる犬には抵抗の少ない部分から洗いましょう

犬によっては、シャンプーをすることを嫌がることがあります。最初はシャワーに慣れさせることから始めます。次に、足など抵抗が少ない部分からシャンプーで洗ってあげ、少しずつ箇所を増やしていきシャンプーに慣れてきたら全身を洗ってあげるとよいでしょう。シャンプーを嫌がる犬にはゆっくりと慣れさせることが大切です。

シャンプーを洗い流す

シャンプーが終わったら泡をすすいでいきます。すすぐ順番は、頭から背中、お腹、お尻と高いほうから順番に流していくと、すすぎ残しを防ぐことができます。シャンプー剤が残っていると皮膚トラブルに繋がるので、しっかりとすすぎましょう。毛が長い犬はシャンプー剤が残りやすいのでより丁寧に洗い流してください。

身体を乾かす

シャンプーのすすぎが終わったら、タオルでしっかりと水分をふき取ります。この時、ごしごしとこすってしまうと犬の皮膚を傷めてしまうこともあるので優しく拭きましょう。拭き終わったら、ドライヤーをしていきます。ドライヤーは、低めの温風や送風で行います。温度が高いと火傷の原因にもなるので注意しましょう。

毛が濡れたままの状態はゴミが付着しやすくなったり、皮膚トラブルを引き起こす可能性があるので、根元からしっかり乾かすことが大切です。濡れている部分が残っていないか確認しながら、丁寧に乾かしていきましょう。

監修トリマーによる補足

シャンプーを行う場合は、先に泡だてスポンジなどでシャンプー剤を泡立てて、作った泡で優しく洗ってあげるといいでしょう。わんちゃんの皮膚は、人間の赤ちゃんの皮膚よりもデリケートだとも言われていますので、ゴシゴシと洗うことは皮膚を傷つける原因にもなります。

シャンプーをすすぐ際、すすぎ残しがないように丁寧にすすいであげましょう。特に目や耳にシャンプー剤が残ってしまうと炎症に繋がる危険性がありますので念入りにすすぐことをお勧めします。

乾かす場合も、生乾きだともつれの原因や菌が繁殖しやすい皮膚環境を作ってしまい、皮膚病の原因となります。ですから、乾かす際もブラッシングを行いながら丁寧に乾かしてあげることで毛玉防止や皮膚病予防に繋がります。

犬のシャンプーはいつからできるのか

タオルにくるまる犬

犬のシャンプーを始める時期は、生後2~3か月頃に受けるワクチン接種日から2週間程過ぎてからがよいといわれています。生まれたばかりでワクチンを接種していない子犬は、体調を崩しやすく、シャンプーをすることで風邪をひいてしまうこともあるようです。子犬のシャンプーはワクチン接種が終わったタイミングで獣医さんに相談をしてから始めてください。

犬のシャンプーをする時の注意点

泡

人間と同じシャンプーは使わない

犬と人間では皮膚の薄さが違います。さらに、人間の皮膚は弱酸性で、犬の皮膚は中性から弱アルカリ性なので、人間用のシャンプーは、犬にとっては刺激が強く皮膚を傷めてしまう可能性があります。また、防腐剤や香料、着色料などの添加物が入っているものも多いため、人間用のシャンプーを犬に使うのは避けてください。犬のシャンプー剤は、無添加やオーガニックなど低刺激で高保湿のものがおすすめです。

水が耳に入らないように気をつける

犬の耳に、シャンプーや水が入ってしまうと中耳炎などの原因になるので注意が必要です。耳に水が入ってないか確認をし、入っていた場合はコットンや綿棒などで優しく水を拭き取ってあげましょう。強く拭いてしまうと耳の中が傷ついてしまうのでやめましょう。

シャンプーの時間を短くする

長時間のシャンプーは犬の疲労の原因となります。シャンプー自体にストレスを感じる犬や、浴室内に長時間いることで息苦しさを感じる犬もいます。シャンプーの時間は、15~20分程度を目安に終わらせるようにしましょう。

まとめ

シャンプーボトル

犬のシャンプーは、誤った方法でおこなうと皮膚トラブルに繋がります。犬の皮膚はデリケートなので、犬に合わせた適切な頻度、温度でシャンプーをしてあげましょう。今回記事内で紹介した、シャンプーの手順や気をつける点などを参考に、犬にシャンプーをしてあげてください。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。