犬が怪我している時にシャンプーしても大丈夫?

犬が怪我している時にシャンプーしても大丈夫?

「そろそろ少し汚れてきたからシャンプーしなきゃ」と思ったら、愛犬が思わぬ怪我を負ってしまった…!そんな時、シャンプーをしても大丈夫なのでしょうか?それとも、止めておくべきなのでしょうか?今回は愛犬が怪我をしているにも関わらず、シャンプーをする必要がある時、どうすればよいかについてご紹介したいと思います!

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬が怪我している時にシャンプーしても大丈夫?

お風呂に入っているダックスフンド

基本的には避けるべき

怪我の部位や程度によりますが、よほどの事情でない限りシャンプーをするのは避けるべきです。外傷のない骨折や打撲、脱臼などの怪我の場合でも、獣医さんの処置に影響が出る場合があるので、どうしてもシャンプーをしたいのであれば、かかりつけの獣医さんに判断を仰ぎましょう。

また犬は、痛みを人間のように、言葉で表すことができません。
「足が痛いからシャンプーをしたくない」と思っていても、それを正確に飼い主がくみ取れないと、痛みのある状態で無理やりシャンプーをすることになります。それが果たして愛犬のためになるのか、その点を一度考えてみましょう。

それでも、シャンプーが必要な時に注意すること

ː足を怪我しているシャーペイ

マラセチアによる皮膚炎を患っている場合、定期的なシャンプーは欠かせません。
とはいえ自己判断でシャンプーを優先して行うと、皮膚炎も怪我も悪化してしまう可能性があります。

マラセチアによる皮膚炎の治療で、どうしてもシャンプーをする必要がある場合も、「皮膚炎の治療を優先するか、怪我の快癒を優先するか」をかかりつけの獣医さんの指示を仰ぎましょう。

ただし肉球が擦り切れた程度の怪我で、犬自身がシャンプーを嫌がって暴れたりしない限り、治療のためのシャンプーをしても差し支えないと思います。

そんな時は、どんなことに注意してシャンプーをすれば良いのでしょうか。

怪我をしている部分を清潔にする

怪我をしている部分が汚れていたら、流水でホコリや泥などを洗い流します。そのあと消毒をします。消毒薬によっては使わないほうがよい場合、使えない部位がありますので、前もって確認しましょう。傷を洗うときは人肌に温めた生食でも良いですし、水道水でも十分です。

特にマラセチアが繁殖しやすい場所だけ狙い撃ちで洗う

ː洗い桶に入っている二匹の犬

全身を洗うのでなく、脇の下、指の間、お腹、肛門の周り、下あごなど、特にマラセチア菌が繁殖しやすい場所だけを狙い撃ちして洗います。

家庭での犬の怪我について

怪我をしているプードル

愛犬の怪我はいつ起こるかわかりません。どんな場所で怪我をしやすいのかを知っておくと怪我の予防になるので、覚えておくと良いでしょう。

足の怪我

素足で歩く犬にとって、最もケガをしやすい箇所です。
そして地面は、ガラスの破片、尖った石など犬の肉球を傷つける危険物が落ちています。
また極端に暑い日にマンホールの上を歩くと肉球が火傷をして、皮膚がめくれてしまうなどのけがを負うかもしれません。

骨折

「トイプードルの骨は割りばしのように細い」と獣医さんが警鐘を鳴らすほど、小型犬の骨は細いため、少し高い所から勢いよく飛び降りたりしただけで折れてしまうことがあり、注意が必要です。

裂傷・擦過傷

ドッグランなどで他の犬に咬まれたり、飼い主さんが不注意で置いた刃物などで怪我をしてしまうことがあります。

犬用ドライシャンプーを使う

タオルに包まれる犬

怪我をしているけれど、どうしても汚れやニオイが気になってシャンプーをしたい…、と言う場合、犬用のドライシャンプーを使うと言う手段があります。

まずはドライシャンプーをする前にブラッシングをして、毛のほつれをほぐしておきましょう。

犬用ドライシャンプーの使い方

泡ムースタイプ、スプレータイプの使い方

泡ムースタイプとスプレータイプは、体毛をかき分けて、指の腹でマッサージをするように体毛に馴染ませます。

そのあと、濡れタオルでシャンプーをふき取ります。スプレータイプは、15センチほど離れたところからスプレーします。

また、目や鼻、口、耳の中にドライシャンプーが入らないように注意しましょう。

シートタイプ

シートタイプも泡タイプと同じように体毛を指でかき分けて、マッサージするように体毛にしみこませた後ふき取ります。

パウダータイプ

パウダータイプは、適量を愛犬の体に振りかけ、体毛に良く馴染ませます。
その後ブラッシングをして完了ですが、粉っぽさが気になる場合は、湿らせたタオルで粉っぽい部分だけをふき取ります。

まとめ

包帯を巻かれる犬

怪我の程度によりますが怪我をしている状態でシャンプーをすることが可能かどうかは獣医師に相談してみましょう。傷の状態を診て判断されると思います。シャンプーの中には傷に刺激を与えるものがあります。回復が遅くなる場合もありますので、シャンプーするべきか、やめるべきか。迷ったときにはかかりつけの病院に尋ねてください。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。