愛犬の平熱をご存じですか?
あなたは愛犬の平熱を知っていますか?
犬の平熱は、37℃後半~39.0℃です。小型犬は体温が高めの傾向があり、大型犬は低い傾向があります。また、子犬の時期は体温が高めで、歳をとるにつれて低くなっていきます。人の平熱が人によって違うのと同じように、犬の平熱もその犬によって違います。
まずは、愛犬の平熱を調べてみましょう。平熱を測る際は、愛犬の体調がよく、落ち着いているときを選びましょう。犬が興奮しているときや散歩後・食事後は、体温が上がっていることが考えられるので避けてください。
自宅で測った体温と動物病院で測った体温にズレがあるのはなぜ?
動物病院で診察を受ける際には、必ず体温を測りますよね。犬は動物病院に行くと、何かしらの理由で興奮していることが多くあります。そのため、動物病院で測る体温は、家で測る体温よりも高めになってしまうことがよくあります。動物病院のスタッフは犬が興奮している可能性を頭に置いて、体温を測っています。
こういった理由がありますので、お家で調べた平熱と、動物病院で測る体温にズレができてしまうことがあります。
日頃から体温測定を行っておくと◎
愛犬の平熱を知っておくと、体調不良のときに動物病院にかかる際の目安にもなります。平熱は高すぎても低すぎても問題です。
体温が高いすぎるときには、細菌やウイルスの感染や熱中症などの恐れがあります。てんかん様発作を起こした際にも、体温が上がることが多いので注意しましょう。
体温が低すぎるときは、気温や身体が濡れているなどの外的要因や、ホルモンの病気、循環不良などが考えられます。その他、犬は出産前に体温が37℃ほどに下がり、それから24時間以内に出産することが多いと言われています。もし、愛犬の出産の予定がある場合には日頃から体温測定を行って、慣れておくといいでしょう。
犬の体温の測り方
自宅で愛犬の体温を測ってみましょう。
犬の体温は、動物病院でも見たことがある通り、肛門に体温計を入れて測ります。これは直腸体温といいます。
犬の場合、脇では正確な体温を測ることはできません。口腔も、人では用いられる方法ですが、犬の場合、安全に測定できないために用いられません。
いつも家族で使っている体温計を、直接肛門に入れるのは抵抗があるかもしれません。動物病院やペットショップには、ペット用の体温計が販売されていますので、専用のものを用意してもいいでしょう。
ペット用の体温計には、測定部位が柔らかくできている物があります。そういったものの方が、犬が多少動いてしまっても、安全に測定を行うことができます。
体温計を準備する
まずは、体温計の準備をしましょう。
体温計を汚れや水分から守り、衛生的に使用するために、用意した体温計にカバーをつけます。専用のカバーも販売されていますが、ラップで代用しても構いません。ラップやビニールは長めにし肛門内に残さないように気を付けてください。
カバー(ラップ)に潤滑剤をつける
カバーをつけたら、そこに潤滑剤をつけます。潤滑剤には、自宅にあるサラダ油・オリーブオイルなどの油や、ワセリンなどを用います。潤滑剤を用いることで、体温計を肛門に入れやすくなり、犬の違和感を減らすことができます。
体温測定を始める
体温計の準備ができたら、いよいよ体温測定に入りましょう。
犬は立たせた状態で、尻尾を持ち上げます。そして、肛門に体温計を3cmほど優しく入れます。測定のためには、しばらくそのまま待たなければいけません。その間犬が落ち着いて待てるように、優しく撫でてあげたり、声掛けをしたりしてあげましょう。体温計のアラーム音が鳴ったら測定終了です。
便が肛門付近まで来ていると、体温計が便に刺さってしまい、結果が低く表示されることがあります。測定結果が低く表示されている場合には、排便後再測定を行ったり、便を避けて測定を行ってみたりしてください。
まとめ
自宅での体温を測定できるようになれば、愛犬のいつもの体温を知ることができ、愛犬の体調管理に役立てることができます。
何となく調子が悪そうだ、というときにも体温測定ができれば、発熱という症状を発見できるかもしれません。
犬の体調管理には、「いつもの状態」を知っておくことが大切です。