先住犬と二匹目の犬が喧嘩をしてしまう…主な原因と対処法

先住犬と二匹目の犬が喧嘩をしてしまう…主な原因と対処法

愛犬家にとって魅力の一つともいえる多頭飼い。しかし、二匹目の犬を迎えたら喧嘩ばかり…。そんなとき、飼い主さんはどう対処すれば良いのでしょうか?

お気に入り登録

多頭飼いのメリットとデメリット

ベッドで一緒にくつろぐ2匹の犬

犬は社会性を持つ動物であるため、同種である犬だけでなく、異種の動物である人間や動物と共生することができます。今や、猫やウサギなどと一緒に暮らしていることも珍しくありません。このように高い社会性を持つ犬ですが、多頭飼いをする上でのメリットはたくさんあります。

例えば、先住犬が二匹目の犬に家族のルールを教えたり、一緒に遊ぶことで運動不足やストレスが解消されたり、甘噛みをしてじゃれることで、人や犬との接し方を学ぶことができたり、飼い主さんが出かけたとしても寂しくありません。何より、単純に家族が増えるのは喜ばしいことです。

しかし、これはあくまで「理想的な多頭飼い」です。多頭飼いは大変なことも多くあり、安易に「二匹目も欲しい!」と考えるのはオススメできません。

ここでは、多頭飼いにおける大変なことのうちの、「先住犬と二匹目の犬が喧嘩をしてしまう」に着目して、原因と対処法をご紹介したいと思います。

なんで先住犬と二匹目の犬が喧嘩をしてしまうの?

喧嘩する2匹の犬

一つの原因として考えられるのは、飼い主さんが二匹目の犬を可愛がりすぎてしまうこと。今まで自分だけに愛情を向けられ、注目を浴びていた先住犬にとって、二匹目の犬はライバルでしかありません。

飼い主さんの気を引こうと、むやみに吠えたり家具を破壊したりなどの問題行動をする恐れがあります。二匹目の犬に対して攻撃をするかもしれません。逆に、二匹目の犬を受け入れつつも、我慢をしてストレスを溜め込んでしまう子もいるので、注意が必要です。

また、犬にも相性があります。それは人間と同じで、性格や年齢、性別、体の大きさ、第一印象、じゃれ方、などの様々な要因が組み合わさって、「相性が良い」「相性が悪い」と、お互いの関係性が決まります。

先住犬と二匹目の犬が喧嘩をした時の対処法

飼い主に群がるたくさんの犬

実は多頭飼いにおける喧嘩は、コミュニケーションの一環といわれています。喧嘩が始まると「ダメ!」と仲裁に入りがちですが、最期まで決着をつけさせてあげましょう。喧嘩は必要なものとして静かに見守ることが大切です。

喧嘩中は決して目を離さず、喧嘩がヒートアップしたときや、キャンっと悲鳴のような鳴き声をしたとき、一方が逃げても追いかけるような行動を示したら、すかさず仲裁に入りましょう。

喧嘩を仕掛けた方が悪い、先に噛んだ方が悪い、など飼い主さんが決めてはいけません。喧嘩が終了したあとは、平等に優しく接してあげましょう。一方に味方をしてしまうと、その飼い主さんの行動で嫉妬心が増幅し、余計に攻撃行動が増える恐れがあります。

喧嘩が頻繁に行われているうちは、食事を一緒にとったり、ケージを並べたりするのはやめましょう。食事は別々の場所でとり、同じ部屋であってもケージは離れた場所に配置することで、自分の安心できるテリトリーを確保することができます。

基本的に、飼い主さんは先住犬を優先してあげましょう。帰宅したときには先住犬を先に撫でたり、先にご飯をあげたり、先に遊んであげましょう。

ここで注意が必要なのが、愛情の向け方です。先住犬を優先的にと言いましたが、愛情は必ず平等に振ってあげましょう。愛情に関しては、「愛情の優劣」は不要です。

まとめ

様々な種類のたくさんの犬

多頭飼いをする上で、大切なポイントをまとめます。

  • 二匹目の犬を迎える前に、先住犬のしつけは完成させておく
  • 物事において、基本的に先住犬を優先させる
  • 愛情の優劣は絶対にしない

犬との生活は、私たち人間に心身ともに良い影響を与えてくれます。数が多ければ多いほど、それは倍増していくでしょう。

しかし、多頭飼いをするには十分な準備と飼い主さんの覚悟が必要となります。ただ可愛いから、癒されたいから、という理由だけでなく、犬の行動や心理、しつけなどを考慮して、楽しく過ごしていきましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。