PostThumbnail

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

あなたの体験談やハウツー・解決方法など、他の飼い主さんやその愛犬の為にもなる情報をみんなで書き込んで、犬と人の共同生活をより豊かにしていきましょう。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける

15件の書き込み

  • 投稿者

    1: 匿名 女性 2017/04/04 20:41 [通報]

    最近になってスキンシップをするようになりました。それまでは、寝ている時に少し当たっただけでも唸っていましたが、今は無くなりました。
    私は寝ている時にわしゃわしゃ撫でたり、ブラッシングをしたり、上から抱きしめたり、ぎゅっとハグしたりと嫌な事ばかりしていますので、今日から気を付けます。
  • 投稿者

    2: 匿名希望 女性 30代 2017/04/05 02:25 [通報]

    うちの子は、雰囲気や声の大きさを理解できるのか口喧嘩してると飛びついてきます。敏感な子なの?と親バカです笑
  • 投稿者

    3: 匿名 女性 2017/04/05 12:54 [通報]

    犬の前ではなるべく穏やかに明るくしています。アイコンタクトをした時もニッコリ微笑みかけるようにすると、安心するみたいでお尻をくっつけて眠ります。飼い主の表情をとても見ているのだと思います。
  • 投稿者

    4: 匿名 女性 2017/04/05 15:25 [通報]

    喧嘩をしていると心配そうに見つめていました。あの顔は何とも言えませんでした。気を付けます。
  • 投稿者

    5: リリたん 女性 2017/04/06 19:15 [通報]

    うちのシーズーは、耳のマッサージでうっとりします。
    最初は当然嫌がりますが、耳のケアが必須の犬種なので慣れさせるためにもスリスリカキカキです。

  • 投稿者

    6: ケーキ 女性 40代 2017/10/09 02:02 [通報]

    うちの犬は、顔でも体でも息をふうーっと吹きかけられるのを異常に嫌がります。嫌すぎて、息を吹きかけていないのにふうーっとしている口の形を見るだけで飛んでい逃げます。
    子どもたちがおもしろがって、たまにわざとやっていてちょっとかわいそうなのですが…なにがそんなに嫌なんでしょうね。
    歯磨きも問題なく出来て、毎日ブラッシングもさせてくれるし、口元も耳も体どこでも触られて平気なのに、息がかかるのが嫌なようです。
    一緒に寝ていて、ちょうど私の鼻息がそよぐところにいると、ぐっすり眠っていたと思ってもびっくりしてすっ飛んで行ってしまいます。この場合はわざとではないので、ちょっと申し訳ない気持ちになってしまいます。
  • 投稿者

    7: 杏子 女性 2017/10/11 05:57 [通報]

    興味深い記事ですね。犬にも性格があり、どの子も違うのでなんとも言えませんが、うちの愛犬は人と触れ合うことは大好きなのですが、ハグをされるのが嫌みたいです。飼い主としては可愛すぎてギューッとハグしたいところなのですが、いつもムスッとした顔をして逃げてしまいます。人間が喜ぶことは、必ずしも犬が喜ぶとは限りませんよね、また、寝ている時やお水を飲んでいる時に触ったりされるのもすごく嫌がります。うちには小さな子どもがいるのですが、愛犬がご飯を食べている時にどうしても見ていたいようで近寄っていくのですが、愛犬はこれも嫌がっています。犬にも自分の時間や静かにしていたい時もあるだろうし、いつも触ってあげた方が良い!と思っているのは人間の勘違いですよね。犬の気持ちも尊重してあげたいと思います。
  • 投稿者

    8: aoi 女性 2017/10/11 08:24 [通報]

    抱っこを嫌がる犬もいますね。犬種によっては背骨に負担をかけてしまうので、嫌がるのかもしれません。我が家の愛犬は抱っこ慣れしてしまったので、逆に「抱っこしろー!」と甘えてくることが多いです。
    耳を触られるのは平気ですね。そのままもっと撫でろと言わんばかりにぐいぐいするぐらいです。耳の付け根部分を触られると心地いい犬は多いと聞きました。マッサージのつもりで優しく触っていると、そのうち目が眠そうになってきます。

    愛犬は小さい子も苦手なようです。高い声で急に叫びだすのでその声にびっくりするのかもしれません。子供がやりがちですが、尻尾を引っ張られたりすることがあったので、それのトラウマがあるのかもしれません。小さい子が来た時は、耳をふせ、背中を丸めて情けない顔をするのでなるべく安全な部屋へ隔離するようにしています。嫌がる愛犬を無理に合わせるのも可哀想ですからね。
  • 投稿者

    9: nico 女性 30代 2017/10/12 21:32 [通報]

    ああ、記事を読んで自分のだめさ加減に気が付かされました。。。犬に嫌われるようなことはしていないって思いこんでいましたが、1番目に「スキンシップ不足」が来てるので思い当たる節のありすぎる私としてはグサッときました。ここ数年、愛犬に配慮しているつもりですが立て続けに私自身の妊娠、出産が続いたので十分にかまってやれる時間が取れていないのが正直なところです。遊ぶ時間は少し減っても心だけは離れないように、と思っていましたが、実際は子供たちに手を取られ、精神的にも子供のことで精いっぱいになって愛犬のことは完全に後回しに。。。お世話も散歩もしてるけど、スキンシップは足りていないかも…。最近あまり指示に従ってくれなくなったのは、きっとそのせいかなと思いました。
  • 投稿者

    10: まるる 女性 40代 2017/12/04 10:10 [通報]

    最近仕事や育児で忙しく、どうしてもスキンシップが足りていないなと反省しました…。しかも子供たちを怒ったりするのに「こらー!いい加減にしなさい!」と大声を張り上げていることも多々…。疲れすぎて暗い表情をしていることもあると思います。犬にとっては心安らぐ家ではないかなあ。申し訳なくなっちゃいました。。。
  • 投稿者

    11: きつね 女性 2017/12/26 02:33 [通報]

    ヒステリー持ちの情緒不安定な女性が飼っている犬が見ていてとてもかわいそうです。いつもお伺いを立てるようなビクビクした表情。撫でてあげるととても喜びます。
    犬はいろんな状況を察知しながら気を遣って生活をしているように思います。出来るだけフェアな関係でいられるように、犬に対しても適度に紳士的な態度でいたいと思います。
  • 投稿者

    12: ママ 女性 50代以上 2018/07/26 21:30 [通報]

    犬を飼い始めて3ヶ月弱になります!孫の様に可愛い可愛いで優しくしてたら甘噛みは何でも噛む私は毎日噛まれてます。同じ事を何回もして言う事を聞いてくれません…どうしたら治るのでしょうか?安らぎが欲しく飼ったのにストレスになります。とても賢い子なので解ってしてる様な気もします。
    ママの投稿画像
  • 投稿者

    13: とうふ 女性 2018/07/27 01:04 [通報]

    思い当たることがあります!
    娘がピアノを弾き始めると、いつもハウスの中へ逃げるように入ってしまうのです
    娘がもっと上手になったら気持ちよく聴いてくれるのかなと思っていましたが、大きな音量が嫌いなんですね
    なるほど!でした
  • 投稿者

    14: S mama 女性 50代以上 2020/12/24 22:15 [通報]

    2つ上の50代のママさんへ。

    ワンちゃんを家族に迎えて孫のように可愛がる事もとても大切な事だと思います。
    私にとっても愛犬(7歳)は歳を取ってから出来た最愛の娘、または目に入れても痛くない程に愛しい孫でもありますから。
    でもどんなに可愛いと言う感情を注いでいても、その子が人間ではなく犬である事は認めなければなりません。
    そして人間と犬がお互いに上手に共存して行くには必ずしつけが必要です。

    噛みグセは子犬の時にはどんなワンちゃんでも必ずと言っていい程ある行動ですから、噛んでいいモノと駄目なモノをしっかりと教えなければ行けませんね。

    私が愛犬の噛みグセをしつけた方法は、あなたは私達 夫婦に服従して下さいね。 あなたはこの家の序列では一番 下なんですよ。と言う物を教える方法でした。
    このしつけ方に関しては賛否両論があると思いますのでこちらでは詳しく書きませんが、この方法でしつけが入った後は、今まで通りのヤンチャでありながらも、私達の手や服を噛む事はおろか、歯磨きや耳掃除、爪切りなどのケアなども嫌がらずに身を任せてくれるようになりました。

    服従のしつけと聞くと、愛犬は家族なんだから服従までさせる必要は無い、可哀想だとか、今の犬は仲間内で序列の順番を決めたりしていない、古い考えだとか仰られる方も多いのですが、私は警察犬のドッグトレーナーさんから色々 話を聞き、しつけの方法を教わり、こうしてしつけた事を本当に良かったと思っています。

    例え家族であっても犬と言う生き物は犬なのです。
    人間社会の中でなるべく愛犬にストレスを感じさせないよう過ごさせてあげるか、如何に私達 夫婦を信頼して貰うかは、このしつけ無しには有り得ないのではないかと思う程です。

    と、話が少し逸れてしまいましたが、今もまだ噛みグセの問題行動があるようでしたら普通のドッグトレーナーではなく、警察犬のドッグトレーナー経験のある方にしつけを教えて貰うのがいいと思います。
    ネットでお住いの地域と警察犬ドッグトレーナーを検索すれば、出逢えると思いますよ。
  • 投稿者

    15: マロママ 女性 50代以上 2023/06/05 13:48 [通報]

    我が家の4歳のチワワは私の感情に敏感です。
    先日、兄が亡くなった時も、涙を流して小声で泣いていたら、私の側に来てオロオロしていました。
    包丁で指を切り流血した時も、ギックリ腰のあまりの痛さに声を上げた時も、オロオロしています。
    ですから、あまり犬の前ではマイナスの感情表現はしないように気をつけています。
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。