PostThumbnail

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

あなたの体験談やハウツー・解決方法など、他の飼い主さんやその愛犬の為にもなる情報をみんなで書き込んで、犬と人の共同生活をより豊かにしていきましょう。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける

8件の書き込み

  • 投稿者

    1: ジェフキンス 女性 40代 2017/07/22 23:29 [通報]

    私の家は保護犬の預かりボランティアをしています
    特別広い家でも経済的に余裕があるわけでもありません
    ごく普通の4人家族です

    子どもの頃からペットショップに並ぶ仔犬たちを複雑な思いで見ていた私は
    犬を飼う時は絶対に商品ではない
    犬を家族に迎えようと決めていました

    そしてインターネットで保護犬を検索していて出会ったのが今の愛犬です
    それをきっかけに保護犬の事を毎日毎日チェックするようになり、
    こんなにもたくさんの保護犬がいて
    まだまだ保護しきれない現実にやりきれませんでした

    きっかけはある団体の譲渡会を見学に行った事です
    雑種の子はなかなか決まりにくい
    でもとてもいい子ばかりで
    シェルターの犬舎で過ごすよりは
    できれば人の愛情に触れられる家庭で暮らさせてあげたいというスタッフの方のお話でした

    家族でたくさん話し合って
    その時はまだそんなボランティアがある事も世間一般には知られていない時でした
    どうなる事やら不安もいっぱいでしたが
    いつ消えるとも知れない命がある事を思うと進む事しか頭に浮かびませんでした

    先だって迎えた愛犬がオスであること
    子どもがまだ小学生である事
    そういった背景も考慮していただき
    初めて預かる子はミルク色の10キロばかりの雑種の女の子でした
    お届けの時に当面のフードや予防薬も預かりドキドキの預かり生活でした

    なんとも明るくて天真爛漫なその子は
    私たち家族にとって忘れられない素敵な楽しい思い出を残して
    1年1ヶ月の滞在の後、里親さんに迎えられていきました
    娘たちも私も大号泣の別れでしたが
    何度も何度も「幸せになるんだから」と言い聞かせました
    本当に辛い別れだったけれど
    しばらくして娘たちに聞くと
    また預かりたいという返事がきました

    今ではわが家を卒業した子たちは10匹を超えて
    別れの時の娘たちもなんともあっさりしたものです(笑)

    譲渡から数年過ぎても幸せだよりを下さる優しい里親さんもいて
    とても元気を頂いています
    預かりボランティアは難しい事でもないし
    私たち家族はとても楽しい思い出をたくさんもらいました

  • 投稿者

    2: Mineko 女性 2017/10/21 08:06 [通報]

    記事を読んでいて、なんだか不安になりました・・・。「飼い犬はボケるけど野良犬はボケない」というのはどこかで読んだことがあります。人間でも同じようなことが言えるかもしれません。人間は年齢を重ねたとしても、自分ができることはできる限り自分で行い、また、外へたくさん出て刺激を受けた方が良いと聞きました。家に引きこもり、友達に会って話すことも遮断し、外の刺激を避けて毎日同じことを繰り返しているだけの生活だったら、それは身も心もなんだか弱っていってしまいそうですよね。これは犬も同じだと思います。野良犬の場合はやはり「刺激」と「緊張感」がボケを避けるのではないでしょうか?やはり犬が年をとってきても、なるべく外の刺激を与えたり、同じ生活の繰り返しにならないように何か工夫してあげたいですね。
  • 投稿者

    3: すず 女性 30代 2017/10/23 01:03 [通報]

    人間の場合、認知症になるDNAの塩基配列が解明されつつあるそうです。今では、認知症を発症するか否か、事前診断が可能になったとのこと。とすると、生活習慣はどの程度認知症に影響するのでしょうか?
    野生の犬がぼけないというのは、どうやって統計をとったのかわかりませんが、野犬の場合、そこまで長生きできる個体も少ないと思うのです。
    人間の場合は、アルミ鍋が良くないとかいろいろ言いますが、犬にもあるのかな。いずれにしても、愛犬が老いて行くのは私たちよりもずっと早いスピードなので、出来るだけ健康寿命を伸ばしてあげたいです。
    足腰が弱くなると、気持ちも沈んでしまいそうですし、強靭な肉体を作っていこうと考えています。
  • 投稿者

    4: シーナ 女性 20代 2017/10/26 23:39 [通報]

    この記事のまとめで書かれているように、「飼い犬だからボケやすいと言われてもどうしようもない」というのが正直な感想です。野生の犬と比較するのはナンセンスというか、あまりにも環境や種が違いすぎて比較対象として遠すぎる気がするんですよね。犬種ごとの比較とか、室内飼いと外飼いの比較とかならわかるんですが。。。でも書かれている通り、ボケやすいのであればどうしてあげることが必要なのかを考えることが大切ですよね。ストレスや運動不足など、生活の質がボケにかかわってくるのであれば若いうちから色々と気を付けてあげないといけませんよね。介護は長い戦いになると思いますし、お互いのためにできるだけ平穏な老後を過ごさせてあげたいものです。
  • 投稿者

    5: ゴン吉 女性 2017/12/31 14:15 [通報]

    飼い犬は生活の安全が保障されているので野生の犬と比べたら緊張感がないというのもボケやすくなるのかなと思います。
    記事にあるボケやすくなる原因は改善できることばかりですね。シニアになるほど定期的な新しい刺激は必要だと思います。
  • 投稿者

    6: しろわんこすまいる 女性 30代 2018/08/16 21:15 [通報]

    中型MIXと、シーズーがおりますがどちらもシニア期に入りました。

    お姉ちゃんは、MIX13歳。でも、毛艶もよく元気です。
    妹は、シーズー10歳前後。(保護犬なので不正確ですが。)
    どちらも白内障が始まり、若い頃は1時間走り回っても余裕だったお姉ちゃまも、疲れやすくなりました( 笑 )
    妹ちゃんは、元々の性格なのか……迎えた時からとってものんびりなので。穏やかな毎日を過してます。

    なるべく、脳への刺激を!!と思い散歩コースを変えたり、お友達ワンコに会う機会を持たせています。
    決めたコースを毎日、同じ時間に同じ所を。
    うちは、逆回りしてみたり、いつも曲がらないと頃曲がってみたり……。色々試してます。
  • 投稿者

    7: あんず 女性 2019/02/01 22:06 [通報]

    散歩はある程度コースを決めていますが、こちらの記事を読み愛犬の行きたいように歩いてみると、思いがけない道を歩きます。人間共々楽しく認知症予防になっています。
  • 投稿者

    8: ピヨ子 女性 40代 2020/05/15 09:09 [通報]

    13歳のチワワと暮らしています。
    以前にもこういった記事を見た事があり、散歩に行くタイミングも朝晩とか決めずに、コースも変えるようにしています。
    催促されて連れて行くより、こちらから突然誘うと、驚いてキラキラした表情になります。
    知らない道を歩くと、いつもより入念に匂いを嗅いで、実に楽しそうです。
    カフェが好きで勝手に入っていく子なので、休憩時間も刺激のひとつです。
    とは言えシニアなので睡眠時間は充分にあげないと、皆様も指摘されていますが野犬はボケるほど長生きしていないと思うので。。
    DHAのサプリメントは関節にもいいのかな?足取り軽く飛び回っていますし肝数値も良好なので非常にお勧めです。
    皆様と共に日本の飼い犬の平均健康寿命をどれだけ延ばせるか、挑戦し続けます。
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。