PostThumbnail

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

あなたの体験談やハウツー・解決方法など、他の飼い主さんやその愛犬の為にもなる情報をみんなで書き込んで、犬と人の共同生活をより豊かにしていきましょう。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける

8件の書き込み

  • 投稿者

    1: momo 女性 40代 2017/04/22 18:30 [通報]

    我が家は大型犬(ゴールデンレトリバー)を飼っているので、長い毛を乾かすのに本当に苦労しています。記事にもあるように、まずは超吸収タオルでしっかりとタオルドライしてから乾かすと、ドライヤーの時間が短縮出来て犬への負担も減って良いと思います。そして、ドライヤーと犬との距離感という点も、乾かすのに集中するあまり皮膚に近づけすぎると火傷してしまうので距離を保ってあててあげたいですね。生乾きの際の皮膚病の危険という事もしっかりと頭に入れつつ、冷風と温風を上手く組み合わせて乾かしてあげたいと思いました。特に、内股の毛や首回りの毛は蒸れやすいので乾かし忘れのないようにしたいです。普段、首輪やハーネスを付ける部分はしっかりと乾いているか確認してから装着したいと思います。
  • 投稿者

    2: まるみ 女性 20代 2017/04/24 17:42 [通報]

    我が家の愛犬はドライヤーが本当に嫌いで、いつも大騒ぎです。
    以前は普通のバスタオルを使用していましたが、今はアイリスで購入した超吸水ペット用タオルを使用しています。
    一度濡らしたタオルを乾かすとかっぴかぴに固まるのが唯一の難点ですが・・・吸水性は間違いないです!
    水を吸ってもしぼるだけでまたすぐに吸水性が復活するので、ドライヤー時間を大幅に短縮できて大助かりです!
    ドライヤーも元トリマーの友人から教えてもらった、スリッカーで逆毛を立てながら乾かす方法で根元からしっかり乾かしています。
    大きい音が嫌いなようなので、我が家の愛犬を乾かす時は耳をバスタオルでおさえながら乾かすようにしていますが、1人ではできないので誰か協力者がいるとき限定での方法でしたが、記事にあった服にドライヤーを入れるやり方なら両手が使えるので1人でもできそうです!
    次回のおうちシャンプー時にぜひ試してみたいです!
  • 投稿者

    3: くまのぷーさん 女性 30代 2017/04/25 15:23 [通報]

    シャンプーからあがったときに、しっかりタオルドライをするのは基本ですが、テレビか何かでタオルをくるませてその上からドライヤーをあてると毛が早く乾くというものを見たことがあります。これはワンちゃんにも応用できるのかな!?ただ、プードルみたいな毛のワンちゃんに関しては、何もせずドライヤーの風を当てておくと毛がチリチリ(丸まった状態)になってしまいます。もし、毛をまっすぐな状態にしたい場合、しっかりとしたタオルドライをするのはやめましょう。そして水分は軽く絞るくらいにして、ほぼビチャビチャのままスリッカーなどを使って、ドライヤーをあてながら乾かしていきます。その際、スリッカーをかける毛の根本部分にだけドライヤーの風があたるようにします。素早く、色々な方向にスリッカーを動かし、根本からしっかり乾かすようにします。するとトリマーさんにシャンプーしてもらったときのようなサロン仕上がりになります…上手くやれば(笑)
  • 投稿者

    4: ちーぽ 女性 40代 2017/05/04 22:52 [通報]

    服の襟元にドライヤーの持ち手部分を入れて固定する方法、両手があくのでタオルドライしながら乾かすこともできますし良いですね!今度、私も試してみます^^

    ドライヤーをあてる前にしっかりとタオルドライをしておくことが、ドライヤーの時間短縮につながりますよね。我が家は、サラツヤになるというナノイー効果を愛犬の被毛にも期待して、パナソニックのナノイードライヤーを何年も愛用しています。実際のところ、ナノイー効果は今でも「?」なのですが、スカルプ用の温度設定があるので、そちらをを使用するとドライヤーの温度熱くなりぎず、愛犬を乾かすにはちょうど良い感じです。

    ドライヤー熱風温度が熱すぎると、愛犬がますますドライヤーを苦手になってしまうといけませんし、皮膚を熱から守るためにも、自分の手をかざして温度を確認しながら乾かすようにしています。
  • 投稿者

    5: フラワー 女性 2017/05/07 12:49 [通報]

    うちの犬もドライヤーが苦手で動き回るので、リードを付けて動く範囲を制限してドライヤーをかけています。動く範囲が制限されると(逃げられない)諦めて大人しくしてくれます。
    出来るだけ早く乾かしてあげたいので、タオルドライを十分にした後、手でバーッと水分を飛ばすように全身にドライヤーをかけます。
    次にドライヤーの予熱が残っているうちにブラシをかけていくと犬の身体が熱くなりすぎずに乾かすことが出来ます。これを数回繰り返します。
    毛が密集している部位は、ブラシをかけながらドライヤーをかけ、熱くなりすぎる前にドライヤーを止めてブラシをかけて乾かします。
    前足の内側(わきの下)などはお腹を上に向けて抱いて、この方法でやると結構早く乾きます。
    ブラシはピンブラシやラバーブラシなどの柔らかい素材を使用しています。
    スリッカーは角度や使い方によっては犬が嫌がり、私はうまく使えないのでやめました。
    床には吸水性の良いマイクロファイバー製のバスタオルやバスマットを敷き、その上に犬をのせてドライヤーをかけています。お腹、お尻、しっぽなどは敷いたバスタオルでほとんど乾くので、ドライヤーの時間を短縮することが出来ます。
  • 投稿者

    6: K9-ABC 女性 2017/05/09 19:06 [通報]

    ドライヤーをかける方法とポイント、勉強になりました。両手を使いたい時にドライヤーを服の胸に挟み込むのは、短時間ピンポイントで使い、自分の服装に注意して火傷に気をつければ、結構使い勝手は良いですね!そして、愛犬の動きを制御するのに股で押さえるというのが、とっても参考になりました。ドライヤーの音を嫌がりますが、股で押さえるとじっとしている時間が稼げます。また、ドライヤーをかける際に、ブラシを併用してフワフワに乾かす時、我が家ではなんちゃって「つげ櫛*」を使ってます。我が家の愛犬がシニア年齢になって被毛の退色が気になったので、巷で流行の100均桃の木櫛で作る、なんちゃって「つげ櫛*」を使ってます。人間用の櫛で、歯の間隔が狭い物は、櫛の歯を折って間隔を大きくしたり、櫛の先端を適宜丸く削ってダブルコート犬でもひっぱりが少ないようにアレンジして使っていますが、シャンプー後のバサバサ感が解消され、被毛艶が良くなったと感じていますので、お勧めです。

    *100均櫛で作るなんちゃって「つげ櫛」ご参考まで
    http://spotlight-media.jp/article/194745230094010519

    *つげ櫛の作り方の簡単な説明;100均の桃木の櫛などにヤスリ掛けで表面ニスを落とし、ジップロック袋に入れ、椿油、杏油、ホホバ油等のしみこませたい油を入れて表面が浸る程度に漬けて1週間漬け込み、袋から出して2~3日手がべたつかない程度まで干して完成。
  • 投稿者

    7: 白川 女性 2017/05/26 09:14 [通報]

    シャンプーが済んでタオルドライの後のドライヤーは毎回苦労しています。片手でドライヤーを持ち、片手で愛犬を抑えるので上手く乾かしきれなかったりします。
    冬ならヒーターの前で両手を使って乾かしています。ただ、毛が舞うので部屋の中が大変なことになります。また、熱くなり過ぎないように愛犬にバスタオルをかけているので、乾き具合がいまいちよくわかりません。やはりドライヤーが一番使いやすいと思います。

    服の襟もとにドライヤーを入れて使うのは想像していませんでした。これなら両手が使えますね!ただ服の襟が伸びてしまいそうなので、そこはなにか工夫があれば活用できますね。
    業務用の犬専用ドライヤーはいくら愛犬用といっても、そこまでしなくても、と思いますし、でも夏はヒーターを使わないので生乾きになってしまうこともあるし、と悩んでいたら、どうやら布団乾燥機を活用することもできるみたいです。風量も出てくる温度も犬にはちょうど良いらしく、音も静かなのでどの時間でも使えるそうです。
    簡単なものなら1万円以下で購入できるので、方法のひとつとして考えてみてもいいかもしれません。
  • 投稿者

    8: わに 女性 2018/09/24 01:35 [通報]

    うちの犬はシャンプー後のドライヤーに30分ほどかかります。スリッカーでクルクル巻いた毛を伸ばしながら乾かさないといけないため、両手が使えないと不便です。ドライヤースタンドがとても便利です、3000円くらいでネットで購入しました。ドライヤーはマイナスインの発生する風圧の高いものを使っています。
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。