犬がいつもと違うウンチをした!ウンチのタイプ別の原因と対策とは

犬がいつもと違うウンチをした!ウンチのタイプ別の原因と対策とは

皆さんは愛犬のウンチの状態を毎日気にしていますか?ちょっとした健康の変化をウンチの状態で気付けることがあります。良いウンチとは何か、いつもと何が違うかでわかる原因と対策についてご紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

良いウンチとは?

poop

犬のウンチは健康のバロメーター。
毎日のウンチの状態で愛犬の健康状態が確認できます。
では、犬の健康的な良いウンチとはどんな状態なのでしょうか?

濃くも薄くもない、黄土色~こげ茶色の状態が良い色です。
食べているフードによって変わることがありますが、茶色ベースの色味であれば健康であると言えます。

細長く、コロンとまとまっている状態。
適度な水分を含んでいてツヤがあれば良いウンチです。

  • 硬さ

つまんでも崩れず、簡単に拾い上げられる硬さ。
地面に汚れがほとんどつかないぐらいの硬さであれば健康な状態です。

  • 回数

うんちの回数は食事の回数と同じと言われています。
散歩の回数や個体差などありますが、食事の回数より1~2回多くすることもあります。
腸の働きが活発なワンちゃんはもっと多くすることもあるようです。
愛犬の平均的な回数を把握しておくようにしましょう。

その他にも、未消化の食べ物が混ざっていないこと、いつものニオイと変わっていないことなどが挙げられます。
愛犬のいつものウンチの状態を知り、変わったところがないか気付けるようにしておきたいですね。

タイプ別!考えられる原因と対策

poop2

いつものウンチの状態と違う!
小さな発見でも愛犬にとっては大きな変化かもしれません。
ウンチの状態別に考えられる原因と対策方法をご紹介します。

いつもより臭い

フードがいつもと違ったり、食べ過ぎなどによる消化不良が原因かもしれません。
また、穀物や油分の多いものを食べたときも臭くなることがあります。
消化の良い食べ物を与えたり、今のフードが合っていない可能性があるので変えてみたりするのもいいかもしれません。

いつもより柔らかい

腸内での細菌やウイルスの増加、感染症、中毒を起こしていることがあります。

  • 水分の取りすぎ
  • 腐ったものを食べてしまった
  • 冷たいものや脂肪分の多いものを食べた
  • 初めてのものを食べた

などの原因で、アレルギー性腸炎を起こしていることもあります。

その他にも、留守番でのストレスが原因のこともあるので、どれに該当するかはワンちゃんによって様々です。
ウンチが柔らかい状態が長く続いてしまうと下痢になることが多いため、柔らかくなってしまっている原因を突き止め、改善してあげることが大切です。

いつもより硬い

食事の量が少ない、肉類を多く食べている、カルシウムを多く摂取していると硬いウンチが出ることがあります。
ワンちゃんそれぞれの消化機能に合っていないフードを食べている場合や便秘の時にも硬くなりやすく、量は少なめであることが多いです。

犬は便秘になることが少ないですが、大腸や肛門の病気や前立腺疾患、脊髄の異常、下半身のケガなどによって便秘になっている可能性があります。
便秘が何日経っても改善されないようであれば、動物病院で相談してみましょう。

いつもと色が違う

  • 黄色や緑がかった色小腸で十分な消化吸収が行われず、急速な通過が起こっている
  • 黒っぽい色のウンチになって排泄されるまでに時間がかかっているため、胃や小腸内で出血が起こっている
  • ペースト状の薄い色の場合、正常なウンチの色を付けるための胆汁が不足しているため、肝臓に異変がある可能性有り
  • 白っぽい、灰色…膵臓機能低下、カルシウムなどのサプリメントを多く摂取したことが原因の可能性有り

あまりに同じ色味が続く場合は、動物病院で相談するべきでしょう。

血が混じっている

消化器官のどこかに出血が起きている可能性があります。
鮮やかな赤い血が見られる場合は、肛門直前の消化器官である大腸での出血かもしれません。
黒っぽいウンチは先述した通り、胃や小腸での出血が原因である可能性があります。

他にも寄生虫や玉ねぎ中毒、細菌、伝染病、ストレスなどが原因として考えられます。
血便が出た場合は状態を写真かメモなどで残しておき、早めに動物病院へ相談するのがよいでしょう。

膜がかっている

粘膜のような膜がかかったウンチである場合は、「異物を飲み込んだ」「消化不良による腸の粘膜刺激」「腸の病気」が原因と考えられます。
寒天のようなべろべろの粘膜が混じっている状態を粘膜便といい、大腸の粘膜であることがほとんどです。
様子を見て改善されない場合や、血が混ざっている粘膜便である場合は病院で相談してみましょう。

何かが混じっている

消化不良を起こしたものが出てきたり、寄生虫が出てきたりすることがあります。
寄生虫の場合は白くつぶつぶしたものや白く細長い寄生虫であることが多いので、出たものを病院で診てもらうと早く原因が特定できるはずです。

まとめ

poop4

愛犬の健康チェックは飼い主の役目!
特にウンチの確認は毎日見ている分変化に気付きやすいため、とても大切な健康チェックの一つです。
ただ処理するだけではなく、「今日のうんちはどんな状態かな?」と観察して、愛犬のちょっとした健康の変化にも気付けるようにしましょう!

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。