1.肥満
愛犬にご飯を食べさせすぎるリスクとして、まず真っ先に思いつくのが肥満ですよね。現代の飼い犬は、全体的に肥満傾向が高まっているといわれています。わんこは犬種等によって個体差が大きいため、体重だけでは体系の判断はできません。犬の場合はBCS(BodyConditionScore ボディコンディションスコア)という基準があり、体型を5段階評価します。
肥満かどうかは、腰のくびれの有無と肋骨を触ったときの感触で判断します。見た目で明らかに肥満体型ではなかったとしても要注意。
くびれがあってもくびれが少ない場合、肋骨を触れたとしてもお肉がじゃまをしていて触るのに苦労する場合には、「肥満気味」に分類されてしまうんです。
2.足に負荷がかかる
肥満が進んでくると、当然ながら体重が増えます。そして、体重が増えるということは、増えた分の体重を足で支えなければならないということです。実は、わんこの足にとってはかなり大きな負担になります。
特に顕著に負荷が増すのが、関節部分。肥満傾向のわんこは関節炎を起こしやすく、そうなってしまうと立ち上がることや歩行することに痛みが伴うため、特に中大型犬やシニアのわんこの場合には、そのまま寝たきりになってしまうこともあります。
また、関節炎まではいかなくても、関節に負荷がかかるためにお散歩を嫌がるようになり、運動量が極度に低下することで更に肥満を加速させてしまう悪循環に陥ることも考えられます。
3.内臓疾患のリスクが高まる
肥満がわんこの健康に与える影響は、外科的なものだけではありません。内科的にもさまざまなリスクにさらされることになります。まず、過食は、胃腸、膵臓、肝臓等の消化器官に大きな負担がかかります。
そして、過食に伴う肥満は、消化器官だけでなく、心臓や肺といった循環器官にも負荷をかけます。また、人間と同様に、わんこも肥満による糖尿病を引き起こすことがあります。これらの内臓疾患は、命に直接かかわることもあるのです。
4.わがままになる
健康面とは別に、愛犬の「ごはんちょうだい!」「もっとちょうだい!」という要求に応えつづけることで、愛犬がわがままになってしまうというリスクもあります。飼い主さんが一度要求に応えてしまうと、わんこは「欲しがればもらえるんだ」ということを学習してしまい、何度でも欲しがるようになります。
最初のうちは可愛い欲しがり方であったとしても、それが徐々にエスカレートし、激しい要求吠えや要求噛みに発展することもあります。これらが一度習慣づいてしまうと、矯正することは簡単ではありません。
5.寿命が短くなる
これらの結果、すべての飼い主さんが最も恐れるべきリスクが、愛犬の寿命を縮めてしまうかもしれないというリスクです。
ある研究では、同じ親から産まれたきょうだい犬を、ある犬は適正な体重管理を行い、一方の犬は体重管理を行わずに飼育した場合、平均して2年程度、寿命に差が生まれたという結果が報告されています。
この「2年」という時間の重さ、わんこと一緒に暮らしている飼い主さんであれば、身につまされてわかるのではないでしょうか。大切な愛犬とは1分1秒でも長く一緒にいたい。そう願うのであれば、過食や肥満がどれだけ危険なものか、しっかり理解する必要があります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?かわいい愛犬におかわりをねだられると、与えてしまいたくなる気持ちはわかります。ですが、結果的にはそれが愛犬を苦しめることにもなりかねません。愛犬と健康に長く一緒に暮らすため、飼い主さんにもガマンが必要ですよ。