ピレニアン・シープドッグ|性格や特徴、飼い方と寿命、歴史や価格など解説

ピレニアン・シープドッグ|性格や特徴、飼い方と寿命、歴史や価格など解説

ピレニアン・シープドッグの飼い方を徹底解説!賢く活発な性格や特徴、必要な運動量やしつけのコツ、気になる寿命や価格相場、かかりやすい病気まで網羅。この犬種を家族に迎える前に知りたい全ての情報がここにあります。

ピレニアン・シープドッグの歴史

藁の上に座っているピレニアン・シープドッグ

  • 名称:ピレニアン・シープドッグ(英:Pyrenean Sheepdog/仏:Berger des Pyrénées)
  • 原産国:フランス(ピレネー山脈地方)
  • 分類:中型犬/牧羊犬・作業犬グループ(FCIグループ1)
  • 被毛:ロングヘアード(長毛)/スムースフェイス(短毛)
  • 体高:オス 42〜54cm/メス 40〜52cm
  • 体重:8〜15kg
  • 性格:知的・活発・忠実・警戒心が強い
  • 寿命:14〜17歳
  • 役割:牧羊犬、伝令犬、ドッグスポーツ

ピレニアン・シープドッグは、フランスとスペインの国境に連なるピレネー山脈で、何世紀にもわたり牧羊犬として働いてきた歴史を持つ犬種です。

中世にはすでに羊飼いの良き相棒として知られ、羊の群れを誘導し、外敵から守る役割を担ってきました。過酷な山岳地帯で活動する中で、俊敏さ・持久力・賢さが磨かれ、現在の軽快で知的な性質が形づくられたとされています。

「ピレニアン・シープドッグ(Berger des Pyrénées)」という名は、原産地であるピレネー山脈と職能である牧羊犬を意味します。地域や用途により「ロングヘアード」と「スムースフェイス」という2系統が生まれ、それぞれ独自に発展しました。

第一次世界大戦では、その高い知能と忠誠心が評価され、伝令犬や監視犬として従軍。戦後にはその働きぶりが注目され、国内外で知られるようになりました。

現代では牧羊犬としての役割は減ったものの、フランスでは国を代表する犬種のひとつとして愛され、ドッグスポーツなどでその能力を発揮しています。

日本に紹介されたのは1970年代以降で、現在も飼育数は少ない希少犬種ですが、その聡明さと活発な気質に魅了される愛好家が増えつつあります。

ピレニアン・シープドッグの特徴

芝生の上に立っているピレニアン・シープドッグ

ピレニアン・シープドッグは、牧羊犬としての長い歴史に由来する機敏で引き締まった体つきと、鋭く知的な表情が魅力の犬種です。山岳地帯での作業に適した、無駄がなく機能的な外見をしています。

被毛タイプ

ピレニアン・シープドッグの被毛タイプには、「ロングヘアード」と「スムースフェイス」の2種類があります。

ロングヘアードは「ポワル・ロング(poil long)」とも呼ばれ、やや粗めでヤギのような長毛に覆われています。一方のスムースフェイスは「ファス・ラーズ(face rase)」と呼ばれ、顔や四肢前面が短毛で、全体的にも短めの被毛が特徴です。

抜け毛の量

ピレニアン・シープドッグは硬めの上毛と柔らかい下毛の二重構造(ダブルコート)ですが、他の牧羊犬種に比べ抜け毛は少ない傾向にあります。

ただし、換毛期にはある程度の抜け毛が生じるため、特にロングヘアードの場合、定期的なブラッシングが欠かせません。

キツネのように賢そうな顔立ち

ピレニアン・シープドッグの顔立ちは非常に賢そうで、キツネを思わせる精悍さが特徴です。

目は暗色でアーモンド形をしており、注意深く鋭い眼差しで周囲を観察します。マズルはやや長く、耳は垂れ耳か先端が折れた半立ち耳が一般的です。現在、審美目的の断耳は推奨されていません。

山岳地帯で育まれた丈夫な体格

ピレネー山脈での牧羊作業に適応したこの犬種の体格は、筋肉質で引き締まっています。骨格はがっしりとしていながら動きは非常に軽快で、持久力にも優れます。

かつては作業上の理由で尾を切る習慣(断尾)がありましたが、現在は動物愛護の観点から自然なままの尾を保つことが主流となっています。

ピレニアン・シープドッグの大きさ

飼い主の足元に立って正面を見つめるピレニアン・シープドッグ

ピレニアン・シープドッグは中型犬に分類されますが、その中でも比較的小柄で引き締まった体格を持っています。

外見は軽快で俊敏、作業犬としての実用性を重視したサイズ感です。一般的にオスのほうがメスよりもやや大きく成長します。

国際畜犬連盟(FCI)の犬種標準によると、ロングヘアードタイプの理想的な体高はオスが42〜48cm、メスが40〜46cmとされています。スムースフェイスタイプはこれよりやや大きく、オスで40〜54cm、メスで40〜52cmが目安です。

いずれのタイプも体重は8〜15kg前後で、標準的な個体では12kg前後に収まることが多いです。

子犬の成長は早く、生後半年ほどで成犬に近い大きさになります。その後1歳前後にかけて筋肉が発達し、よりしっかりとした体格が整っていきます。

見た目はコンパクトながらも運動能力が高く、バランスの取れた中型犬として知られています。

ピレニアン・シープドッグの性格

飼い主になでられて嬉しそうなピレニアン・シープドッグ

ピレニアン・シープドッグは、牧羊犬としての歴史を背景に、極めて知的で活発、飼い主への強い忠誠心を持つ犬種です。状況判断に優れており、常に周囲に対して注意深く、警戒心も強い性質があります。

家族に対しては非常に愛情深く献身的に接しますが、見知らぬ人や他の犬に対しては慎重に振る舞います。これは羊を守ってきた本来の役割が色濃く反映された結果です。

また、高い知能により物事の飲み込みは早いものの、自分の考えで行動する自立心や、時には頑固さも見せます。そのため飼い主が一貫した態度で接しないと、指示に従わなくなることもあります。

信頼関係を築くには、根気よく接し、適切なリーダーシップを示すことが求められます。初心者にはやや難易度が高い犬種ですが、的確な接し方を心得た人にとっては、理想的なパートナーとなります。

ピレニアン・シープドッグの毛色の種類

毛色が異なる4頭のピレニアン・シープドッグ

ピレニアン・シープドッグの毛色は非常に多彩で、個体ごとに豊かな個性があります。

代表的な毛色としては、フォーン(子鹿色)、グレー、ブラック、ブリンドル(虎毛模様)、ブルー・マール(青灰色の大理石模様)などがあります。

また、単色のほか、ブラックのベースにホワイトのマーキングが入ったり、ブルーにブラックの斑点が散ったりするパターンも見られます。

同じ犬種内でも毛色の出方や濃淡がさまざまで、一頭一頭が独特な外見を持っているのが特徴です。

ピレニアン・シープドッグの価格相場

藁の上に座る2頭のピレニアン・シープドッグの子犬たち

ピレニアン・シープドッグの子犬の価格相場は50万〜70万円程度です。国内ではブリーダー数が非常に限られ、生まれる子犬の数も少ないため、希少性が高く価格は比較的高額になる傾向があります。

価格は主に親犬の血統や実績、また子犬自身の毛色や性別などによっても変動します。ペットショップで見かける機会はほぼないため、専門ブリーダーを通じて事前に予約をし、一定期間待つことが一般的です。

ピレニアン・シープドッグを迎え入れるには

複数のピレニアン・シープドッグ

ピレニアン・シープドッグは日本国内では希少であるため、一般的なペットショップで見かけることはほぼありません。そのため、この犬を迎え入れるには、専門的なブリーダーを探して直接問い合わせるのが確実です。

国内ではブリーダー数が限られており、子犬の数も非常に少ないため、場合によっては予約をした後、数か月から1年以上待つこともあります。信頼できるブリーダーを探し、直接訪問して親犬や飼育環境を確認し、十分納得してから迎え入れる準備を進めましょう。

また、この犬種は賢くエネルギッシュな特性を持つため、迎え入れる際には、日常的に十分な運動と精神的な刺激を与えられる生活環境が整っているかを事前に確認することが大切です。

さらに、牧羊犬特有の気質を理解し、根気強いトレーニングが行えるよう、飼育に関する知識を十分に身につけることも不可欠です。

ピレニアン・シープドッグの飼い方

飼い主に毛のお手入れをしてもらうピレニアン・シープドッグ

ピレニアン・シープドッグは非常に知的で運動能力が高い犬種であるため、十分な運動量と精神的刺激を日々提供することが大切です。

また、飼い主にはしっかりとしたリーダーシップや根気強さが求められます。犬の特性に合った環境を整え、適切な方法で日常的な管理を行うことで、互いにとって快適な暮らしが実現します。

1日2回・たっぷりの運動が必要

ピレニアン・シープドッグは持久力に優れ活発なため、毎日2回、各30分〜60分以上の散歩やジョギングなどの運動が欠かせません。

週末にはドッグランで自由に走らせたり、ハイキングに出かけたりするなど、より活動的な運動を取り入れることで満足度が高まります。

頭を使う遊びで満足度アップ

知的好奇心が強いこの犬種は、頭を使った遊びを好みます。知育玩具や「持ってきて」のゲーム、さらにアジリティやフライボールといったドッグスポーツを取り入れると、犬の心身の満足度が高まり、問題行動を防ぐことにもつながります。

賢さを生かす上手なしつけ方

賢く学習能力が高いため、トレーニングの理解は早いですが、自立心や頑固さも持ち合わせています。

そのため、しつけには一貫性が重要で、飼い主が明確なルールを設定し、根気強く接することが成功の鍵となります。褒めて伸ばすポジティブなトレーニングが適していますが、問題行動には毅然とした態度で臨むことも必要です。

被毛を健康に保つお手入れ習慣

ピレニアン・シープドッグの被毛はダブルコート構造のため、特にロングヘアードの場合は週2〜3回のブラッシングが推奨されます。

スムースフェイスの場合でも、定期的なブラッシングで抜け毛を取り除き、皮膚と被毛の健康を保つことが望ましいです。シャンプーは月に1回程度を目安に行い、清潔で美しい状態を維持しましょう。

ピレニアン・シープドッグの寿命

遠くを見つめるピレニアン・シープドッグの顔のアップ

ピレニアン・シープドッグの平均寿命は14〜17歳程度で、中型犬としては比較的長寿の犬種とされています。作業犬としての歴史から遺伝的に丈夫な個体が多く、無駄のない引き締まった体格が長寿に寄与していると考えられます。

ただし、この寿命はあくまでも目安であり、食事や運動、ストレス管理など日常的なケア次第で大きく変動します。日頃から健康管理を徹底し、定期的な健康診断を行うことで、より長く健康的な生活を送ることが期待できます。

ピレニアン・シープドッグがかかりやすい病気

床に寝転んでいるピレニアン・シープドッグ

ピレニアン・シープドッグは基本的に丈夫な犬種とされますが、遺伝的にかかりやすい病気がいくつかあります。これらの病気について事前に知識を得ておき、早期発見・早期治療ができるよう日常的な健康管理を心がけましょう。

股関節形成不全

股関節形成不全は遺伝的要因の強い疾患で、骨盤のくぼみに太ももの骨が正常にはまらず、関節が不安定になる病気です。

初期には歩行時の違和感や腰を振る歩き方などが見られ、進行すると歩行困難を伴う痛みが生じることもあります。運動を嫌がる、歩き方に異変がある場合は早期に獣医師の診断を受けましょう。

進行性網膜萎縮症(PRA)

進行性網膜萎縮症(PRA)は網膜が徐々に機能を失っていく遺伝性疾患で、最終的には視力を完全に失うことがあります。

初期症状としては暗所での視力低下があり、夜間に物にぶつかるなどの異変が現れます。有効な治療法はまだ確立されていませんが、遺伝子検査でリスクを把握し、早期に対策を講じることが重要です。

てんかん

てんかんは脳内の神経細胞が過剰に興奮し、けいれんや意識障害などの発作を起こす病気です。原因が特定できない特発性てんかんの場合、遺伝的な要素が関係しているとされます。

発作が起きた際には、犬の体が安全な場所にあることを確認し、症状や継続時間を記録した上で獣医師に相談しましょう。多くの場合、適切な投薬治療で症状をコントロールできます。

まとめ

原っぱに伏せて正面を見るピレニアン・シープドッグ

ピレニアン・シープドッグはピレネー山脈で牧羊犬として発展した中型犬で、非常に知的で活発な性格を持っています。

体格は引き締まり、俊敏な動きが特徴で、被毛はロングヘアードとスムースフェイスの2タイプがあります。平均寿命は14〜17歳と長寿傾向で、股関節形成不全や進行性網膜萎縮症などの病気には注意が必要です。

国内では希少犬種のため入手が難しく価格も高額ですが、日々十分な運動と根気強いしつけを提供できる飼い主にとっては、優れたパートナーとなる犬種です。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。