犬が飼い主を『ペロペロ舐める』心理4選 舐めてくる場所やシチュエーションごとの理由まで解説

犬が飼い主を『ペロペロ舐める』心理4選 舐めてくる場所やシチュエーションごとの理由まで解説

犬は愛情表現を含むさまざまな理由から飼い主さんのことをペロペロと舐めることがあります。なぜ舐めるのか、場所やシチュエーション別の意味合いについても解説します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

2009年麻布大学獣医学部獣医学科を卒業。
2015年から横浜市内で妻と動物病院を営み、犬、猫、エキゾチックアニマルの診療を行なっています。
2024年現在、犬10頭、猫3頭、多数の爬虫類と暮らしています。
愛犬家、愛猫家として飼い主様に寄り添った診療を心がけています。
内科(循環器、内分泌など)、歯科、産科に力を入れています。

犬が飼い主を『ペロペロ舐める』心理とは?

女性の顔を舐める犬

愛犬がペロペロと舐めてくれるのは、くすぐったいものの嬉しい気持ちが勝りますよね。実際のところ、どのような心理が隠されているのでしょうか?

1.甘えたい

まず考えられるのは、愛情表現として舐めるということでしょう。「甘えたい」「遊んでほしい」「大好き!」などポジティブな気持ちからペロペロしているのです。ときには『もういいよ!』と制止するほど舐め続けるワンコもいます。

このときの犬は目がキラキラと輝き、口角の上がった笑顔のような表情をしていることが多いもの。優しく受け止めて『ありがとう』と声に出して気持ちを伝えてあげてください。愛犬もきっと喜びますよ。

2.おねだりしている

犬は何かを要求しているときにも飼い主さんを舐めることがあります。「ごはんを食べたい」「散歩に行きたい」「構ってほしい」など何かしらのおねだりを含んでいます。

犬に時間の認識はありませんが、ルーティンを学習する動物です。おおよそのごはんや散歩の時間になると「そろそろだ!」と思い催促してくるのです。

要求に応えてしまうと要求が通るまで舐め続ける…などエスカレートすることもあります。その場合はしつけのためにも、いったんその場から離れるなどの対応をとりましょう。

3.良い匂いがする

飼い主さんから良い匂いがするから、という分かりやすい理由で匂いの出所を探ろうとあちこちペロペロすることもあります。

犬は嗅覚が大変優れているため、わたしたちでは感じないようなわずかな匂いも察知します。飼い主さんの口周りを舐めるのであれば、やはりそこから匂いがするのでしょう。美味しい匂いをお裾分けしてほしいと思っているのです。

4.落ち着いてほしい

これまでは飼い主さんを舐める理由がポジティブなものでしたが、反対にネガティブな理由で舐めることもあります。

愛犬を叱っているときにあなたの体の一部をペロペロすることはありませんか?これは「もうやめて」「落ち着いて」という愛犬からのサインです。

このような状況のときは、叱るのを止めた方が良いでしょう。このサインが見られた時点で相当なストレスを感じています。愛犬の気持ちを尊重してあげてください。

舐める場所やシチュエーションで意味が異なる?

飼い主の手を舐めるフレンチブルドッグ

犬が飼い主さんを舐める主な理由を解説しました。では、舐める場所や状況でその意味合いは変わってくるのでしょうか。詳しくご紹介します。

顔や口元

犬が飼い主さんの顔や口元を舐めるのは『敬愛』『親愛』からくる行動です。信頼しているリーダーであるあなたのことが大好きであり、敬意を示すとともに甘えたいという気持ちもあるのでしょう。

もう一つ考えられるのは、ごはんの催促です。子犬はお腹が空くと母犬の口元をペロペロしごはんをねだります。その名残から口元を舐めるワンコもいます。

飼い主さんの手を舐める理由は「撫でてほしい」「匂いが気になる」「ストレスを感じている」など多岐に渡ります。犬の本能的理由もあればポジティブ・ネガティブ両方の可能性も考えられます。

手を舐めてきた前後のシチュエーションや愛犬の表情などをよく観察し、見極めることが必要です。

犬は飼い主さんと遊びたいときに足を舐めることがあります。足を舐められるとくすぐったくて笑ってしまいますよね。そんな楽しそうな飼い主さんを見て嬉しくなりわざと舐めるのです。

また、飼い主さんの足の匂いが好きで舐めることもよくあります。ただ人間の足には雑菌も繁殖しているため、長時間舐めさせることは控えたほうが良いでしょう。

耳や鼻

飼い主さんの耳や鼻を執拗に舐める犬は「しょっぱくて美味しい!」と思っています。犬は塩分を含む味を好みます。耳の中の匂いや鼻水、汗などに反応して舐めとろうとしているのです。

まとめ

飼い主の足を舐めるジャックラッセルテリア

犬が飼い主さんを舐めるのにはさまざまな理由があります。中には意外な理由もあったのではないでしょうか。あなたの愛犬にも思い当たる行動はありましたか?

さらに舐める部位によっても意味合いが変わってきます。部位によってメッセージが異なるのは興味深いですよね。これからは愛犬の行動をよく観察してみると面白いかもしれません。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。