犬がご飯の後に『おかわりください』と伝えているサイン4選 かわいいからと言って与えすぎはNG!

犬がご飯の後に『おかわりください』と伝えているサイン4選 かわいいからと言って与えすぎはNG!

この記事では、犬がご飯の後に「おかわりください」と飼い主に伝えているサインをご紹介します。一緒に、愛犬におかわりを要求された時の注意点も解説しています。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

大阪府立大学生命環境科学部獣医学科卒業。その後、約10年に渡り臨床獣医師として動物病院に勤務。予防医療、行動学、老犬の介護問題に興味を持っています。正しい知識と情報を多くの方に伝えたいという思いからWEBライターとして動物関係の記事を執筆しています。

犬がご飯の後に「おかわりください」と伝えているサイン

食器の前で舌をだすパグ

今回は、犬がご飯の後に「おかわりください」と飼い主に伝えているサインをご紹介します。

あなたの愛犬に当てはまる行動があれば、もしかしたらご飯が足りていないのかもしれません。ぜひチェックしてみてください。

1.食器の前から離れず飼い主を見つめる

ご飯を食べ終わった愛犬が食器の前から離れず、飼い主さんの方をジッと見つめる仕草をする時は「おかわりください」と訴えている可能性が高いです。

この時、愛犬は(足りないんですけど?)という気持ちを抱きながら、(もっと貰えないかな…♪)と期待するような表情をしていることでしょう。

2.空になった食器を舐めまわす

愛犬がご飯の後に空になった食器を舐めまわしている場合、食事が足りていないことがあります。

犬はお腹が満たされず、「もっと食べたい!」という思いでフードのニオイや食べカスが残った食器をペロペロ舐めているのです。

これも愛犬からの「おかわりください」のサインだと考えられるでしょう。

3.食器の周りにフードが落ちていないか探す

食事の後に落ちているフードがないか食器の周りを探すのも、犬からの「おかわりください」サインです。

以前たまたま落ちているフードを発見した経験があって「また落ちているかも」と期待しているだけの場合もあります。しかし、食事の量が足りずに「もっと欲しいな」「落ちてないかな」と探し回っていることも多いので、量が足りているか確かめるようにしてください。

4.食器をくわえて持ってくる

ご飯のおかわりが欲しい犬は、食事の後に空になった食器をくわえて飼い主の元へ持っていくこともあります。食器を持って「おかわりください」と伝えるなんて、まるで人間の子供のようでとても可愛らしいですよね。

これは、犬が食器とご飯を結び付けて認識していて、「食器を持っていけばご主人がご飯を入れてくれるかも」と考えて起こす行動です。

特に、食器をくわえた時に飼い主から「もっと欲しいの?」とご飯を貰えた経験がある犬は、この行動を積極的に起こすようになるでしょう。

可愛く「おかわりください」をされても与えすぎはNG!

フードを入れる女性とプードル

愛犬から「おかわりください」のサインが出ているのを見ると、「しょうがないな〜」とご飯を与えたくなる飼い主さんは多いと思います。上目遣いで見つめられたり食器をくわえてアピールされたりすると、可愛くてつい何度もおかわりをあげてしまう方もいるかもしれません。

しかし、愛犬が可愛いからといってフードの与えすぎは絶対にNGです。

犬の満腹中枢は人間よりも精度が低いといわれているため、たとえフードが足りていても、人間が与えれば与えられるだけさらに食べてしまう犬も少なくありません。

食べすぎは肥満を引き起こし、高血圧や心臓病など多くの病気の原因となってしまいます。愛犬に健康的に長生きしてもらいたいなら、フードは適量のみ与えるようにしましょう。

与えすぎやフードが足りていない事態を防ぐためには、飼い主が愛犬に必要な栄養がどれくらいなのか知っておくことが大切です。そして愛犬の体重やウンチの状態、運動量を考慮し、食事後の様子を見ながら量を調整するようにしてください。

必要な量を与えているなら、愛犬から「おかわりください」と要求されても心を鬼にして無視をしましょう。相手にしないようにしていれば、犬はおかわりを求めることはなくなるはずです。

まとめ

食器をくわえるジャックラッセルテリア

愛犬が「おかわりください」と伝えてくる時は、本当に量が足りていないのか、それともただの食いしん坊なのか、きちんと見極めたうえで対処しましょう。

犬の適切な食事量は、年齢や犬種、体重、運動量やフードの種類によって異なりますので、足りているか心配な時は獣医師に相談してみてください。実は量が足りていたり、肥満気味だと注意されている犬の「おかわりください」には応じず、与えすぎないようにしましょう。

愛犬の健康を維持するためには、飼い主が食事を適切に管理することが大切です。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。