ぽっちゃりしやすい理由は?『太りやすい犬種』5選
犬は生活習慣の他にも遺伝的に太りやすい犬種や、特有の性質によって太りやすい犬種が存在します。今回は他の犬種と比べて太りやすい犬種と、その理由について解説していきます。特に太りやすい犬種は生活習慣に気をつけましょう。
1.ブルドッグ犬種
ブルドッグ犬種は遺伝的に脂肪がつきやすい犬種です。日本ではフレンチブルドッグの人気が高いですが、やはりフレンチブルドッグも食いしん坊な子が多いため、生活習慣に気をつけなければいけません。
とはいえ、ブルドッグはもともと脂肪の量が外見に反映されやすい犬種でもあります。肥満かどうかをチェックするポイントは、ウエストにくびれがあるか、肋骨を触った時に肋骨が確認できるかどうかがポイントになります。
2.レトリバー犬種
レトリバー犬種も遺伝的に太りやすい犬種として有名です。日本では、ラブラドールレトリバーとゴールデンレトリバーが人気ですね。
ゴールデンレトリバーも食いしん坊で肥満になりやすい犬種ですが、ラブラドールレトリバーは食べることが好きな上に、肥満度を調節する役割を持つ「POMC遺伝子」が突然変異し、正常に働いていないことが判明しています。
つまり、満腹状態になった時に「お腹がいっぱいだよ」と脳に信号を正確に伝えることができないため、すでに満腹にもかかわらず食べ過ぎてしまう…という遺伝的体質を持っているのです。
3.ビーグル
ビーグルは小型犬ですが、もともと狩猟犬として活躍していたため、本来であれば中型犬と同等の運動量が必要とされています。それに加えて、猟犬だった頃の名残で食欲も旺盛です。食べることも大好きなビーグルは太りやすい犬種の代表として挙げられます。
また、他の小型犬と同等の運動量では運動不足になってしまうため、あっという間に肥満体型になってしまうという注意点も。ビーグルは1回30分〜1時間の散歩を、1日に2回を目安に行いましょう。
4.ミニチュアダックスフンド
ミニチュアダックスフンドもビーグルと同様に、狩猟犬であった頃の体質が強く残っている犬種です。小型犬ではありますが本来は多くの運動量を必要とし、なおかつ食欲旺盛なので、運動量と適正な食事量を間違えると、あっという間に太ってしまいます。
ミニチュアダックスフンドの散歩目安は、1回30分〜1時間程度を1日に2回です。ただし、胴長短足という特徴を持っているので、段差や坂道の多い場所などはなるべく避け、足腰に負担がかかりにくいルートを選んであげましょう。
5.ジャック・ラッセル・テリア
ジャックラッセルテリアは小型犬に分類されていますが、猟犬としての気質がビーグル犬やミニチュアダックスフンド以上に強い犬種です。そのため、運動量は大型犬並みに必要で、1回1時間以上の散歩を1日2回行ってあげるのが理想です。
食欲旺盛で、なおかつ去勢・避妊手術による影響を受けやすい犬種でもあるので、手術後に太りやすくなるといった特徴も持ちます。
体重を適正に維持するために心がけたい生活習慣とは
今回紹介した太りやすい犬種はもちろん、その他の犬種も体重を適正に維持するため、生活習慣を見直すことが大切です。以下のポイントを意識して生活習慣を見直してみましょう。
- 1日の適正摂取カロリーを確認し食生活を見直す
- なるべく人間用の食べ物を与えない
- 散歩や室内遊びで適度な運動を取り入れる
- 肥満度が高い場合は医師の指示に従いダイエットを行う
肥満になってしまうと心臓などの臓器に負担がかかり、新たな病気を併発したり健康寿命を縮めてしまう原因になります。
犬のダイエットは難しい点が多いので、必ずかかりつけの獣医師さんに相談し、医師の指示に従い適切なダイエットを行いましょう。
まとめ
いかがでしたか。犬種によっては遺伝的に太りやすい傾向や性質を持つ犬も多くいます。そのような犬たちは、他の犬よりもより厳しく栄養管理や運動管理を行い、正しい生活習慣を意識することが大切です。