犬が首をかしげる理由の手がかり発見か!【研究結果】

犬が首をかしげる理由の手がかり発見か!【研究結果】

犬が首をかしげる仕草は可愛いものですが、その理由などについてはよく知られていません。他の研究の実験中にその手がかりが見つかったという報告をご紹介します。

お気に入り登録

犬はどうして首をかしげるのだろうか?

首をかしげるジャーマンシェパードの子犬

犬が小首をかしげて不思議そうな顔をしたり、何かに耳を傾けているような様子はとても可愛らしいですよね。

犬が首をかしげる仕草については「耳慣れない音を聞いた時にする」とか「人間にとって好ましい仕草であることを本能的に分かっていてやっている」などの、一般の飼い主や犬好きの雑談レベルではたくさんの説が溢れています。

しかし、犬が首をかしげる仕草についての科学的な研究というのは、ほとんど無いのだそうです。いくつかある研究は特定の健康問題の症状としての首の傾きについてのもので、私たちが日常的に見るあの仕草とは別のものです。

ハンガリーのエトヴェシュ・ロラーンド大学の動物行動学の研究チームが別の研究実験を行なっていた時に、特定の犬たちが特定の状況で首をかしげる仕草を見せたことをきっかけに、首かしげ行動についての研究分析が行われました。

物の名前を覚える才能のある犬たちと首をかしげる行動

首をかしげる茶色のボーダーコリー

同研究チームは「犬が物の名前を覚える能力」について継続した研究を行っています。こちらのその研究を以前に紹介した記事です。

関連記事
物の名前を覚えることは、その犬の特別な才能なのか?それともトレーニングの結果なのか?【研究結果】
物の名前を覚えることは、その犬の特別な才能なのか?それともトレーニングの結果なのか?【研究結果】

犬がおもちゃの名前をいくつも覚えるという報告がいくつかありますが、その能力はその犬が特別に持つ「才能」によるものなのか「トレーニングの結果」によるものなのかを検証した研究結果が報告されました。さてどちらだったのでしょうか。

  • コラム
  • 犬の知識

「赤いボール」「黄色のクマさん」のようにおもちゃに名前をつけて、口頭で名前を指定されると数あるおもちゃの中から正しいものを持ってくる、つまりおもちゃの名前を覚えることは全ての犬ができるわけではなく、個々の犬が特別に持っている才能によるという結論が出されています。

この研究実験の際に40頭の犬がおもちゃの名前を覚えるためのトレーニングを受けたのですが、名前を覚えられたのは40頭中7頭のみでした。(7頭は全てボーダーコリーで、うち6頭は以前からおもちゃの名前を認識していた)

この7頭と他の犬の行動を比較すると、おもちゃを持ってくるよう指示された時に名前を覚えられた犬は、一貫して高い確率で首をかしげる仕草を見せました。

具体的には、名前を覚えた7頭は全セッション回数の43%で首をかしげました。対して他の33頭が首をかしげたのは全セッションの2%でした。

首をかしげる行動についての様々な考察

ボールをくわえたボーダーコリー

上記のように、おもちゃの名前を覚えて正しいものを持ってくることができる犬たちは、トレーニングセッションの間に圧倒的に多く首をかしげました。

全ての犬は3ヵ月間に渡って同じトレーニングを受けて同じ指示を与えられているため、セッションで使われたおもちゃの名前は全ての犬にとって馴染みがあるものです。

このことから言葉=刺激の馴染みの強さが首をかしげる行動につながっているとは考えられません。

これらのことを踏まえて、犬の行動の違いはその言葉が犬にとって意味があることに関連している可能性が指摘されました。

名前を覚えた犬たちは、おもちゃの名前を聞いた時に記憶の中にある視覚的画像と名前を一致させるよう考えていたと思われます。そのような注意力の高まりが首をかしげる行動に関連している可能性があります。

また、犬が首をかたむける方向は個々の犬ごとに一貫していました。犬が人間の声を聞いた時に左右どちらの脳が特定して使われる「脳の側性化」については過去の研究で証拠が示されていますが、この研究では名前を覚えた犬=首をかしげた犬のサンプル数が少な過ぎます。

そのため将来的にはより多くのサンプル数で、行動的アプローチと神経的アプローチを組み合わせて首をかしげる方向と人間の声の神経処理との関係を調査することが考えられています。

おもちゃの名前を覚えた7頭の犬は全てボーダーコリーでしたが、7頭中1頭は全く首をかしげませんでした。また名前を覚えられなかった33頭の中にもボーダーコリーが含まれていたので、首をかしげる行動とボーダーコリーという犬種を関連付けることはできません。

まとめ

3頭並んで首をかしげる犬たち

犬が物の名前を覚える能力に関する研究の際に、犬が首をかしげる行動について特定の傾向が発見されたことから、この行動を読み解く手がかりが見つかったという内容をご紹介しました。

首かしげ行動についての詳細は今後さらに研究が必要ですが、今まで科学的な調査がなかった行動について第一歩が踏み出されたと言えそうです。あの愛らしい仕草を見せる時、犬の脳では何が起こっているのか、今後の報告を楽しみに待ちたいと思います。

《参考URL》
https://link.springer.com/article/10.1007/s10071-021-01571-8

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。