犬の口臭が生臭い原因は?ニオイを消す方法とケアグッズを紹介

犬の口臭が生臭い原因は?ニオイを消す方法とケアグッズを紹介

愛犬に顔を近づけたら口が生臭い!と感じたことはありませんか。ただ臭いだけではなく重大な病気が隠れている場合があります。ニオイの原因はなにか、ニオイを消す方法はないのか、そんな疑問を解消していきます。

この記事にはアフィリエイト広告が掲載されています

犬の口臭が生臭い原因

口をあけているノーフォークテリア

犬の口臭には様々な種類があります。納豆や生ごみのようなニオイ、どぶ臭い、生臭い、魚臭い、アンモニアみたいなニオイなどたくさんあります。また、うんちのニオイがすることもあります。

犬の口の中が血生臭い、または鉄臭い場合は、体の異常を知らせるサインであるため、重い病気の可能性が高いです。「犬の口が臭いかな?」と簡単に済ませるのは危険です。口臭の種類によっては病気の可能性があるため、生臭い原因を詳しく紹介します。

  • 自分のうんちを食べている
  • フードのニオイが残っている
  • 口の中が乾燥している
  • 歯周病などの口の中の病気気
  • 腎臓病などの内臓の病気
  • 腸閉塞

自分のうんちを食べている

食糞といって自分の糞を食べてしまうことがあり、口臭がうんちくさいことがあります。食糞の原因はいろいろありますが、食事が足りておらずお腹がすいて食べてしまうことや、飼い主さんが忙しくてあまり構ってもらえず、気を引くために食べることなどがあります。うんちを食べてしまっているので、かなりの口臭がします。

食べカスのニオイが残っている

フードの食べかすが歯に残っている場合やフード自体のニオイが強い場合は、口臭がきつくなることがあります。また、フードが腐っていてそれを食べてしまった場合も、口臭の原因となります。フードが腐っていた場合は、下痢や嘔吐などを引き起こす可能性もありますので、フードの管理はしっかりしましょう。

口の中が乾燥している

犬の口の中は基本的には乾燥しておらず、唾液で潤っています。ですが、熱中症など体調が悪く、水分をあまり取れていない場合は唾液が濃縮されてしまい、口が臭くなることがあります。

また、犬も人間のようにストレスを感じる生き物で、ストレスから口が乾燥することもあります。このような口の乾燥からの口臭は生臭く魚臭いことが多いです。

歯周病などの口の中の病気

どぶ臭い、生ごみのようなニオイ、生臭い・魚臭い場合には、歯周病や口内炎などの口の中の病気の可能性が高いです。歯周病は歯に溜まったフードのカスなどが歯石となり、歯茎に溜まり細菌が発生し、腐敗臭のような魚臭い口臭になります。

また、歯周病が悪化し進行すると、血生臭い・鉄臭い口臭がしてきます。歯周病は悪化すると、歯茎から出血したりします。また、口の中に腫瘍ができそれが悪性腫瘍の場合には鉄臭い口臭になります。

口の中の病気になると、口の中が痛くなったり歯が抜けたりして、ご飯を食べることもできなくなる可能性があるため、命にも関わることになります。

腎臓病などの内臓の病気

腎臓や肝臓が悪い場合は、アンモニア臭がしてきます。腎臓や肝臓が病気になると、体の外に出す老廃物を出せず、老廃物が溜まることによってアンモニア臭が発生します。腎臓病などになると水を飲む量が増えたり、嘔吐や食欲低下、痙攣などの症状が出てくることもあります。

腸閉塞

腸閉塞の場合は、うんちのような口臭になることが多いです。腸は食べた物を正常に消化する場所であり、そのような腸の機能がしっかりと動かなくなり、うんちもちゃんと移動できなくなり、その移動できなくなったうんちのニオイが口臭になります。

口臭のほかに嘔吐の症状が出てきて、酷いとお腹に痛みを感じ、背中を丸めうずくまってしまうこともあります。

犬の口臭を消す方法

犬のハミガキ

  • 毎日歯磨きをする
  • 十分なコミュニケーションをとる
  • ご飯を見直す
  • 獣医師さんに診てもらう

毎日歯磨きをする

人間のように犬も歯磨きが必要です。歯磨きをしないと食べカスなどが歯に挟まり、歯石になり細菌が発生し口臭となるため、毎日歯磨きをしてしっかりと汚れを落としましょう。

成犬になってから歯磨きを始めるのは大変なため、子犬の頃から徐々に身につけるといいです。最初から歯ブラシを使わずに、口の周りを触って触られることに慣れさせ、次にガーゼなどで歯を拭けるようにし、そのあと歯ブラシを使うようにしましょう。

歯磨きは口臭を消すだけでなく、歯から発生する病気を予防することもできますので、しっかりと習慣にしましょう。また、歯磨きの補助のような役割で、歯磨きガムなどもおすすめです。後ほど詳しくご紹介いたします。

十分なコミュニケーションをとる

飼い主さんは忙しいとあまり構ってあげられないこともあるかもしれません。ですが、犬はあまり遊んでもらえなかったり構ってもらえなかったりすると、構ってほしくて自分の糞を食べたり、ストレスから口が乾燥して口臭が発生してしまいます。

また、毎日体を触ってあげることで、体の特定の部分を触られて嫌がったりすることがあれば、そこが痛いのかもしれないなど、健康状態の異変に気付くこともできます。

コミュニケーションを毎日取ることで、犬の不満も溜まりにくいですし、体の異変にも気付くことができます。時間がなくても、毎日少しでも撫でたり遊んであげたりすることが大事です。

ご飯を見直す

ニオイの強いご飯だと、口の中にニオイが残りやすいため、あまりニオイのきついものは避けることをおすすめします。ドライフードよりウェットフードは歯に汚れがつきやすいため、ウェットフードが多い場合にはドライフードを増やすといいかもしれません。

また、市販のフードは添加物が入っているものも多いです。病院などに売っている療法食にすることで犬の健康も保つことができますので、一度ご飯を見直してみてもいいと思います。

獣医師さんに診てもらう

酷い口臭の場合は病気の可能性があることから、気になる場合は獣医さんにちゃんと診てもらいましょう。口臭の原因が病気だった場合には、歯磨きなどではどうにもなりません。

また、口の中の健康や体の健康を保つためにも年に1〜2回程度、定期健診を受けることをおすすめします。病気でなかったとしても、歯の歯石なども一緒に確認してもらいましょう。

犬の口臭を消す口臭ケアグッズ

こちらでは口臭ケアグッズの中でも

・手間が少ないのに効果的
・犬が嫌がりにくい
・初回割引がある商品

この3つの基準に沿って調査し、おすすめを5つにしぼりました。

口臭対策や歯石、体の内側から口臭対策が可能な商品を選びましたので参考にしてみてください。

キュアペット

もっともおすすめする商品は「キュアペット」です。

キュアペットはお口と腸内の2つから口臭にアプローチしてくれる口臭ケアサプリメントです。
生臭い口臭は内臓からこみ上げている可能性も高いです。
キュアペットなら有効成分の「FF16乳酸菌」や「クマザサエキス」が腸内の健康を維持しながら口腔内のニオイを対策してくれるので一石二鳥。
使い方もご飯にかけるだけのお手軽ケアです。

あれこれ試す前にまずおすすめする口臭ケアグッズです。

\94.1%がすぐに実感!/

犬猫生活 デンタルふりかけ

犬猫生活 デンタルふりかけ

犬猫生活 デンタルふりかけは口腔ケアに特化した獣医師共同開発のふりかけサプリです。

消臭効果がある「カテキン」が直接臭いの元にアプローチ。独自配合の「マスティックパウダー」や「ポリグルタミン酸」が口腔ケア成分をお口の中にとどめ、効果を持続させてくれます。 初めての利用だと33%オフ+送料無料で購入できるキャンペーンも実施しています。

\初回限定33%オフ!/

毎日口健

毎日口健は「歯垢・口臭・歯周病」に特化し、口腔内の健康をキープしてくれるサプリメントです。

独自配合の「甜茶(ルブス)抽出物」が口臭の原因物質「メチルメルカプタン」を抑え、「クリスパタス菌KT-11」が「歯周病予防・症状緩和、歯垢の減少」に導いてくれます。
タブレットタイプなのでふりかけタイプと比べると好みが分かれるかもしれません。

\初回半額キャンペーン中!/

このこのふりかけ

「このこのふりかけ」は自然由来の成分に特化した口臭ケアサプリメントです。

「なた豆」や「乳酸菌」といったお口の健康を維持してくれる成分を配合しながら、保存料や香料などの添加物を一切使用せず安全に配慮しているのがポイント。

より安全を求める方にとっておすすめの商品です。

\売上720万包突破!/

ドクターワンデル

ドクターワンデルはジェルタイプで直接舐めさせたり歯磨き粉としても使える口臭対策商品です。

「クロロフィル」や「緑茶抽出物質」など口臭に直接作用する成分に加え、「スイゼンジノリ」と呼ばれる保湿成分が乾燥を防いでニオイを予防してくれます。

初回63%オフ+送料無料キャンペーンも実施中です。

\初回63%引き!/

まとめ

口をチェックされている犬

愛犬の口臭が生臭いのはただ臭いだけではなく、大きな病気の可能性も潜んでいます。毎日しっかりと歯磨きをすることを身につけ、まずは口の中の健康を守り口臭や病気を防げるようにしましょう。

デンタルケアグッズも使い、楽しく口の中のケアをするのもいいですね。また、愛犬の異変を素早く発見するためにも、日ごろのコミュニケーションを取ることはもちろん、体を触ったりして健康チェックもしましょう。

可愛い愛犬とはやはり近い距離で毎日過ごしたいですよね。口臭が酷いから近づきたくなくなってしまった、コミュニケーション不足で病気に気付かなかったなど悲しいことにならないように、近い距離で過ごしながら毎日の体調の変化や表情を見てあげましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい