トイプードルの爪切りや頻度は?黒い爪や嫌がる時のコツ

トイプードルの爪切りや頻度は?黒い爪や嫌がる時のコツ

「トイプードルの爪切りって何かポイントはあるのかな」と気にする飼い主さんはいませんか?今回はトイプードルの爪切りの行う時期から爪切りを嫌がってしまう等のトラブルへの対処法までをご紹介していきます。

トイプードルの爪切りはいつから行う?

トイプードルの爪切り

トイプードルの爪切りは、生後1ヶ月から行うことが可能です。爪を切らずにそのままにしておくと、滑り止めの役割がある肉球が地面に着けず歩行時にバランスがとれないことで、足腰を傷めやすくします。

また伸びすぎた爪が肉球に刺さってしまうこともあります。そのため、子犬の頃から爪切り行う習慣を身に着けて定期的に爪切りをしてあげましょう。

トイプードルの爪切り頻度

トイプードルの爪切り

トイプードルは室内犬のため、最低でも2~3週間に一度は爪切りが必要になります。また愛犬と遊んでいて爪が刺さることや布に引っかかる場合にも爪切りが必要な目安になります。

特にトイプードルは室内で飼われていることが多く、地面の穴掘りや散歩などで爪が地面に擦れて短くなる機会が少ないです。そのため、最低でも2~3週間に一度の定期的な爪切りが必要になります。

トイプードルの爪切りの切り方とコツ

爪切りをされるトイプードル

爪切りに必要な道具

愛犬の爪を切る際には、以下の道具を用意するようにしましょう。

  • 犬用爪切り
  • 犬用爪やすり
  • ティシュ
  • 止血剤

犬用爪切り

犬の爪切りには、大きく分けて3つのタイプがあります。

【ニッパータイプ】
ニッパータイプの爪切りは、犬の爪切りが初めての方でも使いやすい爪切りになります。特徴として、爪の根元を確認しながらハサミを使うように爪を切ることが可能です。しかし爪が硬い犬には、少し力が必要となることから使いにくい可能性があります。

【ギロチンタイプ】
ギロチンタイプの爪切りは先端の輪のような形に爪を入れて、持ち手のレバーを握ることで爪がギロチン仕掛けと同じ原理で切れます。硬い爪でも素早く切ることが可能なため、主にトリマーや動物病院で愛用されています。しかし、巻き爪は切れないことやパチンという音がでてしまう欠点があります。

【ハサミタイプ】
ハサミタイプは名前の通り、ニッパータイプよりハサミに似た形状をして、ハサミのような感覚で使うことができます。そのため、柔らかく小さな子犬の爪を切ることに適しています。

犬用爪やすり

爪切りで切った後に爪の尖っている角や形を整えるために使用します。爪やすりには、手動の爪やすりと電動の爪やすりがあります。

手動の爪やすりは少しずつ削ることができるメリットがありますが、デメリットとして時間が大幅にかかることが挙げられます。一方で電動爪やすりは、力を入れずに短時間で削ることができるメリットがありますが、デメリットとして音や振動がでてしまうことがあります。

ティシュ

爪切りで出血してしまった場合に、流出する血液を吸収するために使用します。爪切りの際には、手の届く所に用意しておきましょう。

止血剤

ケガをして出血した場合の止血方法として有効です。また爪切りでの出血では、圧迫止血法で血が止まらない場合に使用します。

基本的な爪切りの仕方

愛犬の爪を切る場合には、以下のやり方で行うことをおすすめします。

  1. 爪を確認して、切る長さを決める
    白い爪であればピンクの血管がみえるので、血管の先端から2㎜程度残して切りましょう。
  2. 爪を切る姿勢をとり、後ろ足から爪切りで少しずつ切る
    自分の顔に犬のお尻を向けて立ってもらいます。その後、犬の胴回りを自分の脇で挟み、犬の足を持ち上げる体勢をとります。この時犬に恐怖を与えないよう、必ず後ろ足から爪切りで少しずつ切るようにしてください。
  3. 仕上げに爪やすりを使う
    爪切りで血管の先端から2㎜程度残した長さまで切れたら、後は仕上げとして尖っている角や形を整えて終了になります。

黒い爪を切る時のコツ

トイプードルの中には、黒い爪を持つ子もいます。黒い爪は血管が見えず、切り過ぎによる出血や神経を傷つけやすいリスクがあります。

そのため黒い爪を切る場合には、爪の表面を触り確認しながら少しずつ爪切りで切りましょう。この際に爪に触って光沢があり湿っていたら、血管が近いサインになります。あとは爪やすりで尖っている角や形を整えて終了するようにしましょう。

トイプードルが爪切りを嫌がる時の対処法

上目遣いの可愛いトイプードル

爪切りを嫌がる時の対処法

中には、足を触られることを嫌がったり、爪切りのために拘束されることを嫌ったり、爪切りのパチンパチンという音が怖いなどから爪切りを嫌がるトイプードルがいます。その場合には、以下の対処法を試してみることをおすすめします。

  • 足や爪に触れることに慣れさせる
  • 爪切りの音に慣れさせる
  • 一度に全部済ませようとしない
  • ご褒美におやつを与える
  • 無理せず、プロに依頼する

足や爪に触れることに慣れさせる

足や爪に触られることを嫌がる場合は、爪切り以外の遊びやスキンシップの中で足や爪に触れて、触れられることに慣らしてあげましょう。

爪切りの音に慣れさせる

爪切りのパチンという音を怖がる場合は、爪切りの音に慣れさせる必要があります。具体的には、犬の近くで乾燥した状態のスパゲティを爪切りで切って音を出します。

犬が落ち着いたらおやつを与える、これを何度か繰り返します。すると、犬は爪切りの音がするとおやつをもらえる、つまり爪切りの音は嫌な音ではなく、おやつがもらえる嬉しい音という認識に変えることができます。

一度に全部済ませようとしない

「せっかく爪切りするなら一度に全部済ませたい」という飼い主さんも多いと思います。しかし、爪切り嫌いの犬に一度で爪切りを済ませようという考えは禁物です。

犬が嫌がっている中で無理に行うことで、暴れてケガをさせてしまうことや、より爪切り嫌いにさせてしまう可能性があります。そのため、一度に全部済ませようとぜずに「今日は右足だけ爪切りする」といった小さい目標を立てて行うようにしましょう。

ご褒美におやつを与える

ご褒美を与えることで、犬は爪切りが嫌なことから嬉しいことへ認識を変えることができます。

例えば、足や爪に触らせてくれなかった犬が触れさせてくれるようになった時や、全く爪切りが出来なかった犬が1本でも爪を切らせてくれた時にはご褒美を与えるというものです。意外とおやつが欲しくて、言うことをきいてくれることがあります。試してみてください。

無理せずプロに依頼する

どうしても飼い主では爪切りが難しい子もいます。無理に行うことで、犬が暴れてしまいケガを負ってしまうことや、さらに爪切りが嫌いになってしまうことも考えられます。その場合には無理せず、トリミングサロンや動物病院といったプロへ依頼しましょう。

トイプードルが爪切りで出血した時の対処法

爪切りをされる白いトイプードル

伸びすぎた爪を切った場合や爪を切り過ぎた場合には、血管を損傷して爪先から出血することがあります。まずは慌てず、出血した爪をティッシュで押さえ、爪の根本を圧迫止血しましょう。

それでも血が止まらないようなら、止血剤を使います。しかし、止血剤の使用は止血剤の成分と血液が混ざった際に一瞬やけどのような痛みを犬に与えることになります。そのため、出来るだけ出血させないよう爪切りは慎重に行うことが大切です。

まとめ

今回はトイプードルの爪切りを行う時期から爪切りを嫌がってしまう、出血などのトラブルへの対処法までをご紹介しました。

トイプードルは室内犬のため、最低でも2~3週間に一度の定期的な爪切りが必要になります。愛犬が爪の伸びすぎにより健康を損なわないよう、今回紹介した方法で爪切りを行ってみて下さい。

ただし、自分で行うことが難しい場合には無理せずプロにお願いすることも、愛犬をケガや爪切り嫌いにさせないために大切です。ぜひ、愛犬に合った道具や方法で適切な爪の長さに保てるようにしてあげてください。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい