興奮すると飼い主を噛む愛犬のしつけ方法

興奮すると飼い主を噛む愛犬のしつけ方法

愛犬と遊んでいると興奮して噛み付いてくるとお悩みの飼い主さんはいませんか?意外と多いこちらの悩み。愛犬自身が興奮をコントロールできるようにしつけを行いましょう。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

埼玉を中心に、しつけ方教室/問題行動のリハビリ/ドッグダンスレッスンまで行う。ドギーホームルームでは、愛犬のトレーニングのみにとどまらず、飼い主様のフォローに力を入れる事でQOLを向上させます。また、JCHA公認のハイドロセラピスト・フィットネストレーナーでもある為、愛犬の健康増進にも力を入れています。【埼玉・東京・横浜でオーナーレッスン随時開催】
《公式HP》ドギーホームルーム

興奮すると飼い主を噛む

噛む犬

愛犬と遊んでいる最中についついヒートアップしてしまい、愛犬が飼い主さんの手や足にガブリ。なんてことがありませんか?興奮した愛犬に噛まれて困っているという飼い主さん、意外に多いようです。

どうして犬は飼い主さんに噛み付いてしまうのでしょうか。そんなに痛くないし楽しそうだからいいや~なんて放置しておくと、犬自身が興奮状態をコントロールできない犬になってしまいます。そのためどんなに楽しそうだとしても興奮して噛み付く場合は制御することを教えなくてはなりません。

今回は犬が噛み付く理由や、興奮して飼い主さんに噛む犬のしつけ方法をご紹介します。

犬が噛む理由

歯を見せた犬

そもそも犬が何かに噛み付くことにはどういった理由があるのでしょうか。次のようなものが考えられます。

  • 歯の生え変わりの時期や口内の異変
  • 縄張り意識などの本能
  • 警戒心や恐怖心
  • ストレスの発散
  • 楽しさや興奮

まずは歯の生え変わりの子犬期や口内に何か異物などが詰まっていて気持ちが悪いとき。このパターンは口内がむずむずとして気持ちが悪いため、どうしても何かに噛み付いて口の中を落ち着けようとします。

また、縄張り意識や攻撃意識が強い個体もあります。その場合、自分の縄張りへ侵入者が現れた場合や動くものを見たときにも噛み付くということがあります。警戒心や恐怖心を抱いている場合にも、自分を守るために噛み付くことがあります。

噛むという行動には、ストレスを発散させ精神を安定させる効果もあるといいます。そのため毛布やタオルなどを甘噛みし続けているようなときはストレスが溜まっていたり、自ら精神を落ち着かせようとしている事も考えられます。

他にも、犬が楽しさのあまりに興奮状態となったときに噛み付くことがあります。これは攻撃意識があるわけではなく、犬からしたら遊びの一つとして噛み付いて、引っ張るという行為をしているのです。

噛むことをやめさせる理由

犬が噛み付くことにはさまざまな意味があることが分かりました。中でも本能や警戒心、興奮状態については無理にやめさせたら可哀想だと思う飼い主さんもいるかもしれません。しかし、犬は人間と違って肉を切り裂く立派な歯を持っています。人間社会で暮らしていく以上、だれかれ構わずその牙を向けることはできません。

噛み付く犬は「危険な犬」だと認定されてしまい、他の制限をかけられてしまう場合があります。そうすることでより自由を失ってしまう可能性もあるのです。また、本能や警戒心で噛み付いている場合、犬は常に気が立っているとも考えられます。「噛まなくてもいい」という安心できる状況を作ってあげることも犬を暮らしやすくするためには大事なことなのです。

犬の行動をしっかりと理解しトレーニングを行う事で人間のいう問題行動はぐんと減ります。特に興奮して遊びのつもりの噛み付きについては、噛んではいけないということを教えられていないだけです。飼い主さんが教えることでこの噛み付きは比較的簡単になくすことができます。

興奮して噛む犬のしつけ方

足に噛みつく犬

今回は犬が噛む理由の中から「興奮して噛み付く」犬のしつけ方をご紹介します。

犬が興奮して噛む場合、ほとんどが遊びの延長線上にあります。犬からしたら遊びの中で興奮が高まりあくまでも「遊び」のつもりで噛み付いているのです。また興奮しているため噛み付く力がコントロールできずに強い力で噛んでしまうこともあります。

例えば犬同士で遊ぶ場合、犬は自分たちで小休止をとって興奮が高まり過ぎないように調整をしているといいます。しかし、飼い主さんと遊ぶ場合はこの小休止がないことで興奮状態が加速してしまい、自分自身でもコントロールできないほどに興奮が高まってしまうことがあります。

そのため興奮して噛む犬には何よりも「一度、落ち着かせる」ことが大切です。この落ち着かせる行為をコマンドを用いて行います。それがほとんどの場合「オスワリ」や「マテ」といった基本的なしつけです。興奮し始めているようであれば、これらのコマンドを一度かけて落ち着かせることが効果的です。

また、これらのコマンドをまだトレーニングしていない場合、強制的に興奮状態を落ち着かせる方法をとります。飼い主さんは犬が興奮したら一旦、部屋を出るようにしましょう。楽しい遊びの途中で退室されると犬は「なぜだ?」と考えます。そして何度も繰り返すうちに「噛む程に興奮したら遊んでもらえなくなる」ということを学んでいきます。

ここで気をつけたいのが噛み付いたからといって叩いたり、怒鳴って叱ることです。これらの行為は興奮している犬を余計に興奮状態にしてしまう可能性があります。犬と同じテンションにならずに冷静に対応することが大切です。

また、子犬の甘噛みが習慣化して、成犬になっても噛み付く癖が残ってしまう犬もいます。子犬のときに許されたことを突然やめさせるのは難しいため、甘噛みだとしてもしっかりとトレーニングをしておきましょう。

まとめ

甘噛みをする犬

飼い主さんが部屋を出るといった行動でトレーニングをする場合、初めのうちは興奮から吠え続けるといった行動が見られるかもしれません。しかし、それも興奮状態をコントロールできていないということですので、できるだけ落ち着くまで静かに見守るようにしましょう。

また、興奮状態を抑えることは飼い主さんとの遊びの最中以外でも大切なことです。例えば散歩中に興奮して道路へ飛び出した場合、犬への危険も伴います。何らかのコマンドでこれらを制御することは、犬の命を守ることにもつながります。

そのためできれば「オイデ」「オスワリ」「マテ」といったコマンドを覚えさせた上で、どんな状態でもこれらのコマンドが実行できるようにトレーニングを行うことが望ましいです。

犬は、しっかりとトレーニングを行えば学習する事ができる動物です。トレーニングを行う事自体も愛犬との大切なコミュニケーションになります。ぜひ諦めずに飼い主さんと愛犬で一緒に学んでくださいね。

関連記事
犬の噛み癖をしつけ直す方法!子犬から成犬まで
犬の噛み癖をしつけ直す方法!子犬から成犬まで

愛犬の噛み癖に悩んでいる方は多いのではないでしょうか。無関心だったわけではないけれど、うまくしつけられないまま成犬になってしまっている、ということがあるようです。噛む行為にはさまざまな理由があり、犬の本能としては当たり前のことです。しかし、飼い主を噛むだけでなく、他の人や犬を本気噛みして危害を与えてしまってからでは手遅れです。そうならないためにも、もう一度噛み癖をしつけ直してみましょう。

  • 噛み癖のしつけ
  • 噛み癖のしつけの基本
はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    女性 もふころ

    うちの愛犬は家族でも、自分の縄張りに入った途端に怒り出します。
    最初は唸るだけでしたが、最近は歯を見せるようになり、興奮すると軽く噛みつくようになってきたので、まずは落ち着かせることを第一にしてみます。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。