犬と猫の肉球は違う
一番上の画像は犬の肉球で、その下が猫の肉球です。見比べて違いがわかるでしょうか。
犬と猫の魅力の一つに、そのぷにぷにの肉球があります。肉球ファンは多く、犬と猫の肉球をモチーフにしたグッズやお菓子がたびたび話題になることもありますよね。中には肉球の色や感触だけでなく、においのファンもいるんだとか。
そんな肉球ですが犬は同じ犬種でも、肉球の色や感触に少しずつ違う特徴を持っています。また犬と猫と肉球を見比べた時、実はそれぞれに異なる特徴を持っているのをご存知でしたか?
犬と猫のかわいいだけでなく、生活する上では大切な「器官」でもある肉球。今回はそんな魅力あふれる肉球について「犬と猫の肉球の違い」をご紹介します。
肉球の役割
犬と猫のもつ肉球は、正式には「蹠球(しょきゅう)」と呼ばれます。犬や猫以外に、陸上で生活する哺乳類の一種である食肉目(ネコ目)などの動物がこの肉球を持っています。
例えばネコ科では、トラやライオン、チーターやハイエナ、イヌ科では、キツネやオオカミ、クマ科のパンダやクマ、アライグマにレッサーパンダ、イタチ科のラッコやカワウソ、他にもネズミ目のハリネズミやリス、有袋類ではカンガルーやコアラもこの肉球を持っています。
犬と猫の持つ肉球には被毛がなく、直接、地面と接することになります。そのため体の他の皮膚とは構造が異なっています。肉球の表面は分厚い角質層でできており、その下にコラーゲンなどの弾性繊維や脂肪あります。これらがクッションのような役割を果たし、触れた地面の衝撃から骨や関節を守っています。
また、肉球を保湿するために、その周囲には汗腺があります。肉球の表面には血管がありませんので、一度怪我をしてしまうと治りづらく、乾燥やひび割れにもなりやすいためケアが必要です。
犬と猫の肉球の特徴
犬と猫の肉球には基本的に、地面からの衝撃を和らげる働きをするのですが、次のような違いがあります。
犬の肉球の特徴
犬の肉球は分厚くザラザラとしています。
犬の肉球は、祖先であるオオカミが関係していると言われています。オオカミは雪が積もるような環境で暮らしてきました。そのため肉球は、雪が積もった地面でも走りやすいように「滑り止め」の役割を持つように進化してきました。犬の肉球にも同じく、季節や地面の状態に関係なく走り回れるように引き継いがれています。
子犬の頃は柔らかな肉球も、外を歩くことで硬く分厚い肉球へと変化していきますが、人間のように靴を履いているわけではないため、散歩中にの怪我や熱いアスファルトでの火傷には注意が必要です。
猫の肉球の特徴
猫の肉球は犬と異なり薄くつるつるとしています。
猫の肉球は、猫の祖先であるリビアヤマネコが関係しています。リビアヤマネコは暖かい地域で生活していたため、オオカミのように滑り止めの役割は必要ありませんでした。また、獲物を狙う時に忍び歩きをするためにも、つるつるとした肉球が役に立っているといわれています。
猫の肉球は他にも、体温調節や顔のお手入れの役割も持ちます。猫の肉球は黒猫は黒、白猫はピンク、模様がある猫はまだら模様など、その毛色によって肉球の色が変化するのも特徴です。
まとめ
犬と猫の肉球は同じように見えるのですが、実際にはそれぞれ異なる特徴を持っています。
犬と猫の肉球の特徴や役割は、異なりますが大切な器官の一部です。頻繁に肉球を舐めていたり、噛んだりしている場合は怪我を負っている可能性があります。肉球は怪我が治りづらく、乾燥に弱いという特徴を持っているため、定期的に犬と猫の肉球をチェックしましょう。
犬と猫の肉球の形は上記以外にも違いがあります。どんな人が見てもわかりやすいイラストサイトを調べました!フリーイラストになっているので、ダウンロードしやすく、また特徴が分かりやすいため使い分けても使うこともできます。
イラストが無料 イラストAC 犬用・猫用 足跡イラストがあるサイト
無料で使えるaiベクターデータ集!シルエットデザイン 基本的に犬、猫の足跡素材
※ラインスタンプ肉球検索一覧は無料ではなく有料です。