犬の骨格の基礎知識

犬の骨格の基礎知識

普段犬の骨格を意識している飼い主はあまり多くないのではないでしょうか。犬は大変可愛らしいペットであり、人間の良き友でもあります。しかし犬の骨格を見ると彼らはやはりハンターであり、そのために形成された体をしていることが分かります。そこで今回はそんな犬の骨格から本来の彼らの姿を追ってみたいと思います。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

東京農工大学農学部獣医学科卒業。その後、動物病院にて勤務。動物に囲まれて暮らしたい、という想いから獣医師になり、その想い通りに現在まで、5頭の犬、7匹の猫、10匹のフェレットの他、ハムスター、カメ、デグー、水生動物たちと暮らしてきました。動物を正しく飼って、動物も人もハッピーになるための力になりたいと思っています。そのために、病気になる前や問題が起こる前に出来ることとして、犬の遺伝学、行動学、シェルターメディスンに特に興味を持って勉強しています。

犬の骨格の基本的な知識

バセンジーの立ち姿

人・犬の骨格の違い

  • 人間:骨の数206個
  • 犬:骨の数約320個

人間の骨は成人で206個あるとされていますが、犬の骨はそれより多く約320個あります。しっぽの骨(尾椎)の数が人間と犬で最も大きく違います。また、犬と人、頚椎(背骨のうち首の部分の骨)の数は7個でこれは人間の他、首の長いキリンなどでも同じです。人や犬、キリンと骨格の大きさや形はバラバラでも頚椎の数が同じなのは骨のとても不思議なところです。

犬の骨格(頭蓋骨)

上を見るビーグル

まずは犬の頭部の骨格ですが、頭の骨である頭蓋骨の役割は脳や感覚器官を守り保護することです。

犬は頭蓋骨が大きい

犬は頭蓋骨が体の割に人間よりも大きくなっています。食肉目である犬は、獲物を食べるための筋肉である咬筋と側頭筋が人間よりも発達しています。

品種ごとの骨格の違い

ちなみに犬の頭の骨格ですがこれは品種ごとに長い、短いなど形が異なるようです。

例えば

  • グレイハウンド
  • ボルゾイ
  • コリーなど

といった犬種は長頭種と呼ばれ、細長い骨格を持っています

  • ブルドッグ
  • ペキニーズ
  • パグ
  • ボストンテリア

などは、短頭種と呼ばれ、頭が丸くて非常に短い形をしています。

  • ビーグル
  • ダックスフンド

などは中間の中頭種となります。

犬の骨格(歯)

歯がメインの骨格標本

次は犬の骨格と深い関わりを持つ犬の歯ですが、犬の歯は全部で42本(21対)あり、元々あごが長くて歯がたくさんある骨格です。上下左右に切歯は3本、犬歯は1本、前臼歯は4本、後臼歯は上あごに2本、下あごに3本ずつあります。

また、肉食動物(犬は雑食性の強い肉食動物)には裂肉歯と呼ばれる山型のギザギザが大きい歯があります。これで肉を飲み込める大きさに切って食べるわけです。犬の一番奥の前臼歯が裂肉歯です。また犬は、肉はあまり噛まないで飲み込む食べ方をします。

犬の骨格(脚)

犬の足先

ハンターである犬の骨格で気になるのはやはり獲物を追いかける肢です。犬の骨格には前足と後ろ足である前肢(ぜんし)と後肢(こうし)がありますが、前肢(ぜんし)は人間でいうと腕にあたる部分になります。後肢(こうし)については犬の骨格には元々親指にあたる部分がないのですが、時に親指(狼爪)がある状態で生まれてくることもあります。またグレート・ピレニーズとブリアードには、後肢に2本ずつの狼爪があります。

犬の骨格(脚の動き)

芝生を走るゴールデン

  • 犬の骨格は走ることに適した作り
  • 犬の脚は横に開く動きは苦手
  • 犬の四肢骨格は縦方向に非常によく動く
  • 犬の骨格には鎖骨がない

犬の前肢の骨格は上腕骨と呼ばれる骨が胴体に沿って位置しているので、横に開く動きはできません。逆に縦には非常によく動くのでまっすぐに獲物を追いかけるハンターならではの骨格と言えるでしょう。

また、犬の骨格には鎖骨がありません。そのため、前肢を人間の腕ほどに自由な角度に動かすことができません。

犬種によって肢の指の骨格が異なる

走るジャックラッセルテリア

犬の骨格の中でも肢は品種ごとに微妙に骨の形態が異なっていたりします。

猫足と呼ばれる骨格を持つ犬種

  • ブルテリア
  • 秋田犬
  • ドーベルマン
  • ジャイアントシュナウザー
  • エアーデールテリアなど

などの犬種は「猫足」と呼ばれる指の骨格を持っています。第3指の一番先端の骨が短く、肢の地面に接する部分が猫の足のような形に見えることからそう呼ばれます。

うさぎ足と呼ばれる骨格を持つ犬種

  • サモエド
  • ベドリンテリア
  • スカイテリア
  • ボルゾイ
  • グレイハウンドなど

「うさぎ足」と呼ばれる骨格を持っており、これは親指以外の4本の指の内、真ん中の2本が他よりも長いという特徴を持っています。

指の間に水かきのようなものがある犬種

  • ニューファンドランド
  • チェサピーク/ベイレトリバー
  • ポーチューギーズ・ウォーター・ドッグ
  • フィールド・スパニエル
  • ジャーマン・ワイヤーヘアード・ポインターなど

指の間に水かきを思わせる皮膜があります。この犬達は水中での作業に従事してきた歴史を持っています。

犬の骨格に関するまとめ

飼い主を見るビーグル

このように犬の骨格は祖先である狼と同じように、走って獲物を捕まえるハンターに適した作りをしていることがよく分かります。犬の骨格の構造や特徴を知ると、どうやったら犬をより楽しく過ごさせてあげられるかなどがより分かるようになるかもしれません。愛犬の骨格を意識して体の動きを観察するのもなかなかおもしろいものですよ。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    女性 匿名

    大型犬のうちの子は中頭骨でうさぎ脚です。前脚の親指は爪が伸びていますが、他は散歩で削れて短いです。
    改めて観察してみました。
  • 投稿者

    20代 女性 ゆき

    うちの子はフレブルなので頭の骨格的には短頭種に入るんですね。短頭種に好みの犬種が多いかもしれません(笑)
    それと犬の指にも水かきがあるなんて知りませんでした。泳ぐのが上手なわんちゃんがいるのは産まれ持った骨格も関係しているという事なんでしょうか。あいにくうちの子には水かきが無かったので水遊びは苦手な犬種のようです(^_^;)
  • 投稿者

    女性 青のり

    確かに犬によって脚の形違いますね。カカトが上がっている子や、べたっと地面に足を着く子など。犬だからといって作りがみな同じわけではないと、なるほどでした。歯の写真、最近歯磨きを始めたのでじっくり見てしまいました。
  • 投稿者

    女性 鶴

    子どもの頃に亡くなった犬を火葬してくれたペット霊園で、火葬後にお骨拾いに行くと、うちの犬が恐竜の骨格標本のようにきれいに並べられていたのを思いだしました。尻尾の骨まできれいに並べてくださって、愛犬が亡くなった悲しさもありましたが、子ども心に職員の方の骨の説明がとても興味深かったものです。
  • 投稿者

    女性 ぽぽ

    シュナウザー かwしいい
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。